TOP

PR

楽天カード解説!還元率アップやポイント二重取り、付帯サービスなど

調査
年会費無料高還元率のクレジットカードとして人気の楽天カード。

申込・審査のハードルが比較的低く、気軽に持てるカードとして多くの人に利用されている。

しかし、楽天カードの魅力はそれだけではない。

海外旅行傷害保険を始めとした保険・補償や、付帯サービスも充実しているのだ。

また、還元率1.0%と通常でも還元率が高いが、楽天市場など楽天グループのサービスやキャンペーン利用でさらにポイントアップが可能。

楽天グループ以外でも、加盟店でもポイントアップの機会がある。

さらに、楽天カードには電子マネー楽天Edyの機能が付帯しており、楽天カードからのチャージでポイントの二重取りが可能。

このように、楽天カードはあらゆる場面でメリットの多いカードなのだ。

他にも、楽天カードは上位カードへのグレードアップや、通常のカード以外の種類も豊富。

目的やライフスタイルに合わせてカードを選ぶことができる。

本記事では、楽天カードの基本のスペックから、付帯サービスのすべて、ポイントプログラムとポイントアップの方法、カードのラインナップなど、楽天カードをあらゆる面から解説する。

年会費無料で高還元率

楽天カードは、オンラインECショップ「楽天市場」などを運営する楽天グループ内の「楽天カード株式会社」が発行するクレジットカードだ。

優良カードと呼ばれている理由は、以下の3つだ。

  • 年会費無料
  • 高還元率
  • 審査に通りやすい

これらの条件を全て兼ね備えているクレジットカードはそう多くはない。

さらに、後述するような豊富なサービスも付帯している。

まずは楽天カードの基本情報について具体的に見ていこう。

楽天カードの基本情報

楽天カード

年会費

年会費永年無料で、入会金や発行手数料等も不要。

クレジットカードの中には初年度のみ年会費無料のカードや、利用金額に応じて次年度の年会費無料とする条件付きのカードもあるが、楽天カードは純粋に年会費永年無料なので安心だ。

ポイント還元率

あらゆるシーンで100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まる。1ポイント=1円相当で利用可能なので、還元率は1%になる。

また、通常でも1%と高還元率だが、楽天市場ではポイント3倍、楽天グループでポイント2倍〜3倍となるキャンペーンが頻繁に開催されており、効率的にポイントが貯められる。

貯まったポイントは、楽天グループ内で利用できるほか、ANAマイルへの交換、他のポイントへの移行ができる。

また、貯まったポイントを実店舗で利用することも可能。ポイントを使える代表的な店舗は以下の通り。

  • マクドナルド
  • プロント
  • くら寿司
  • しゃぶしゃぶ温野菜
  • ミスタードーナツ
  • ポプラ
  • ツルハドラッグ
  • ダイコクドラッグ
  • 紳士服コナカ
  • ホワイト急便

国際ブランド

  • VISA
  • Master Card
  • JCB

上記3つの国際ブランドから選択可能。

いずれもメジャーなブランドで加盟店も多いため、必要に応じて自分にあったブランドを選ぶことができる。

楽天カードの保険・補償

海外旅行傷害保険

海外旅行中の病気やけがを最高2,000万円まで補償してくれる。

疾病治療費や賠償責任、携行品損害も補償されるので、海外旅行や海外留学する際に持っておくと安心だ。

万が一盗難や紛失にあって不正利用された場合であっても、損失は補償される。

カード盗難保険

カードが紛失・盗難などに遭い不正使用された場合、紛失・盗難を届け出た60日前にさかのぼり、それ以降の損害額を負担してくれる保険が付帯している

請求未着安心制度

商品を購入した際、万が一店舗から商品が届かず、店舗との連絡もとれないような状況が発生した場合、調査の上で請求を取り消してくれる制度

限度額

カードとしてのショッピング枠の限度額は最大100万円だが、 初期の限度額は審査結果によって異なる

入会後は、楽天カード会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」から増枠の設定が可能。ただしこの場合も、カードしての限度額は最大100万円。

豆知識!

職業や勤続年数、年収となどの評価が高く、楽天カードの利用履歴も良好な場合は、電話交渉などを行うことで100万円以上に増枠ができる可能性があると言われている。

追加カード

家族カード

年会費永年無料で、配偶者、親、子ども(18歳以上)が家族カードを作ることができる

引き落としは本人口座からで、家族カード会員は本会員の限度額まで利用可能。

家族カードの利用でも通常通りポイントが貯まるため、家族でまとめて1つのカードにポイントを貯めることができる。

ETCカード

楽天ETCカード
年会費550円(税込)で、ETCカードを発行できる。

ETCの支払いでもポイントが1%つく

また、後述する会員ランクが「ダイヤモンド会員」「プラチナ会員」の場合、無料でETCを付帯できる

楽天カード

楽天カード

楽天カードマンでおなじみ。ポイントアップキャンペーンの多さも魅力である。

当サイトでも圧倒的な人気を誇る楽天カード。ポイント3倍の店舗など提携店舗が多いのも魅力。海外保険もついているのがうれしい。

年会費無料
還元率1.0%
旅行保険海外:最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー楽天Edy
国際ブランドVISA、MasterCard、JCB
楽天カードの公式サイトを見る
楽天カードの詳細を見る

付帯サービスをすべて紹介

楽天カードの魅力は、年会費無料で高還元率なことに加え、付帯サービスも豊富なことだ。

以下では楽天カードの付帯サービスをすべて紹介する。

加盟店サービス

加盟店で楽天カードを使うと、最大3倍のポイントがつく。主な加盟店とポイントサービスは以下の通りだ。

  • ENEOS
  • 全国に約11,000カ所のスタンド利用時、ポイントが2倍貯まる

  • エースコンタクト
  • 商品購入時、ポイントが3倍貯まる

  • てもみん
  • サービス利用時、ポイントが2倍貯まる

ガソリンスタンドやマッサージ、コンタクトレンズなど、日常の身近なシーンで役立つアイテムやサービスで、ポイントを効率的に貯めることができる点は注目だ。

楽天edy

楽天カードには、電子マネー「楽天Edy」の機能が付帯している

楽天Edyのチャージで、200円につき1ポイントが付与される。

チャージされた楽天Edyを利用すると、さらに200円につき1ポイントが付与される。

楽天カード以外でEdyにチャージをするよりもポイントが二重で取れるためお得と言える。

楽天Edyは以下のような店舗で利用できる。全国展開している有名チェーンも多いため、意識して活用すれば効率的にポイントを貯めることができる。

  • セブンイレブン
  • イトーヨーカドー
  • マツモトキヨシ
  • TSUTAYA
  • ブックオフ
  • ビックカメラ
  • ドン・キホーテ
  • マクドナルド
  • ガスト
  • ビッグエコー

海外旅行でも楽天カード

海外旅行先でのカード利用でも、日本国内と同じく1%分のポイントが貯まる

海外でもポイントが貯められるだけでなく、現地通貨に両替をする手数料よりもクレジットカードの手数料の方が安いため、積極的に利用したい。

とはいえ、海外でもカード利用ができない店舗もある。

現金が必要な場合は、海外キャッシングを使えば海外の空港や銀行などのATM/CDで現地通貨を引き出すことができ、両替の手間を省ける。

海外アシスタンスサービス

海外旅行損害保険が付帯していると上述したが、海外旅行中に緊急医療が必要になった場合、日本語対応で電話サポートを行ってくれる「海外アシスタンスサービス」もある。

病院の紹介や保険金の請求手続きなどを教えてくれるため、旅行中に怪我や病気をした時でも安心だ。

楽天カードラウンジ

ハワイ・ワイキキ T ギャラリア ハワイ by DFS内には、楽天カード会員専用ラウンジがあり、無料で以下のサービスを利用できる。

  • 荷物の当日一時預かり
  • ドリンクの提供
  • マッサージチェア
  • PC/プリンター
  • ベビーカー貸し出し
  • ツアーやレストラン等の予約

買い物や食事などでお得に使える特典クーポンもあるため、ハワイ旅行の際には活用したい。

クリックしてポイント

ページ内のお得な情報をクリックすると、必ず楽天スーパーポイントがもらえるサービス

ポイント数は数ポイント~数十ポイントとさまざまだが、商品を購入したりサービスに登録したりしなくてもポイントが付与される。

楽天カードアプリ

カードの利用明細を、スマートフォン上のアプリで確認できるサービス

カレンダーや時系列グラフの表示など、手軽に支出管理ができる。

楽天カードラッキーくじ

会員専用オンラインサービス「楽天e-NAVI」にログインすると、1日に1回くじを引くことができる。当選すると、ポイント付与などのプレゼントがある。

貯まってうれしいポイントサービス

楽天イーグルスカード、ヴィッセル神戸オフィシャルサポーターズカードV-style、HOME’Sメンバーズカードで貯まったポイントを、楽天スーパーポイントに交換できる。

楽天バーチャルプリペイドカード

500~30,000円まで金額設定が可能で、ネットショッピングで使える使い切りカード「楽天バーチャルプリペイドカード」を発行できる

買い物やゲームなど、ネットショッピングの月ごとの利用額を設定したい人向け。明細に詳細が残らないため、家族に利用内容を見られたくない人にもおすすめ。

楽天カードHawaiiナビ

JCBブランドの楽天カードを持っている人が使えるスマホアプリ。

ダウンロードすると、優待、ルート案内、チップ計算など、ハワイ旅行中に役立つサービスが受けられる

BIG・toto

楽天カードでくじ「BIG」「toto」を購入すると、ポイントが2倍もらえる。

家族でポイントおまとめサービス

会員本人や、家族カードを持っている同士で、所有するポイントを移行できる。

ポイント還元率を上げる方法

基本のポイント還元率が1.0%と高還元率の楽天カードだが、楽天グループのサービス利用によってさらにポイントをアップすることが可能だ。

会員ランク

楽天カード会員にはレギュラー、シルバー、プラチナ、ゴールド、ダイヤモンドの5つのランクがある。

ランクアップするごとにお得な特典が受けられるようになる。

ランクアップに関わるポイントは、楽天市場、楽天グループなど、楽天に関するサービスを利用することで貯められる。各ランクの条件と特典は以下の通り。

  • レギュラー
  • 条件:ポイント対象の楽天サービスの利用でポイントを獲得した場合
    特典:なし

  • シルバー
  • 条件:過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得した場合
    特典:お誕生日ポイント100ポイント加算

  • ゴールド
  • 条件:過去6ヶ月で700ポイント以上、かつ7回以上ポイントを獲得した場合
    特典:お誕生日ポイント300ポイント加算、ボーナス福引ポイント30-50,000ポイント加算

  • プラチナ
  • 条件:過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得した場合
    特典:お誕生日ポイント500ポイント加算、ボーナス福引ポイント50-50,000ポイント加算、特別優待セール招待

  • ダイヤモンド
  • 条件:過去6ヶ月で4,000ポイント以上、かつ30回以上ポイントを獲得した場合
    特典:お誕生日ポイント700ポイント加算、ボーナス福引ポイント70-50,000ポイント加算、特別優待セール招待、楽天グループで毎月使えるクーポンプレゼント、ランク1年キープで豪華特典

ランクキープの方法

各会員ランクをキープするための条件は、ランクアップと同じ獲得回数と獲得ポイント数によって決まる。

以下のようなポイントをお得に貯められるシーンがたくさんあるので、効率的にポイントを貯めていきたい。

楽天市場

楽天市場での買物の場合は、100円につき3ポイントが貯まる

還元率にすると3%にもなり、通常のクレジットカードの還元率(0.5%)の6倍になる。

ネットショッピングをする時は楽天市場をメインに利用するようにすれば、とてもお得にポイントを貯められる。

楽天グループ

楽天グループが提供する以下のようなサービスを利用するとお得にポイントを貯められる。

  • 楽天ブックス
  • 初めての利用でポイントが最大10倍貯まる

  • 楽天車検
  • 見積り&車検完了で500ポイント付与

まt、楽天グループのサービスの中でも特にポイントを貯めやすいのが、楽天ダイニングだ。

全国の対象の飲食店を利用する際、楽天カードの支払いでポイントが2倍貯まる(最大10倍)。

以下のようなチェーン店も含まれるため、外食の際には活用したい。

ポイントが2倍貯まる代表的なチェーン店

  • くいものや わん(居酒屋)
  • 庄や(居酒屋)
  • はなの舞(居酒屋)
  • とんでん(和食レストラン)

キャンペーン

楽天市場や楽天グループは、ポイントプレゼントなどのキャンペーンが頻繁に実施される。

サービスの申し込み時や利用時に付与される場合や、抽選でプレゼントされる場合などがある。

キャンペーンを上手に活用すれば、一気にポイントを貯めることも可能だ。

楽天Edyでポイント二重取り

クレジットカードでポイントを貯めるうえで絶対に知っておきたいのが、ポイントの二重取りだ。

楽天カードのポイント二重取りにおおいに役立つのが、楽天Edyである。

まず、クレジットカードで楽天Edyにチャージし、楽天Edyで支払いをすると、クレジットカードのポイントと楽天Edyのポイントがそれぞれ200円につき1ポイント付与されるため、二重取りができる。

また、楽天Edyのチャージ後、楽天スーパーポイント加盟店で、楽天Edy を使って買い物をすれば、クレジットカードのポイント+加盟店ボーナスポイント+楽天Edyのポイントの三重取りが可能になる。

加盟店でキャンペーンなどが実施されていれば、四重取りもできる。

さらに、Edy機能付きの楽天カードはオートチャージに対応しているというメリットがある。

オートチャージを利用すればわざわざチャージの手間をかけずポイント二重取りができるため、楽天Edyを意識的に使うことをおすすめする。

審査基準

クレジットカードを作る際に「審査の通りやすさ」を気にする人は多いだろう。

カードを発行したくても、勤続年数や年収などによって審査に落ちてしまうケースも少なくない。

結論から言うと、楽天カードの審査は、クレジットカードの中では比較的通りやすい部類に入る。

楽天カードは「信販系」のカードで、信販系カードは従来審査が厳しい部類だったが、近年では信販系カードの流通数が増えており、審査基準もそれほど厳しくないといわれている。

申込条件

楽天カードの申し込み条件は以下の通りだ。

  • 高校生を除く18際以上の方

主婦やアルバイト、学生でも申込可能であり、審査に通る可能性があることを意味しているため、申し込み条件はそれほど厳しくないことがわかる。

よって、楽天カードは以下のような方でも申し込みをしてみる価値があるカードといえる。

  • 初めてクレジットカードを発行する方
  • 学生や主婦の方
  • 自営業やフリーランスなど、収入が変動しやすい方
  • トレーダーや不動産オーナーなど、不労所得で生活している方
  • 定年退職をしたシニアの方

ただし、審査に通りやすいからといって、100%発行できるわけではない
審査に落ちる理由としては、以下のようなケースが考えられる。

審査に落ちるケース

クレジットヒストリーが悪い

審査では職業や年収と同じく、クレジットカードの使い方も重要な審査基準である。

例えば、過去にクレジットカードの支払いで滞納や遅延などを繰り返している場合、クレジットヒストリー(クレジットカード利用履歴)が悪くなってしまうため、審査に通らない可能性があるようだ。

親の信用情報に問題がある

18歳以上から申込可能だが、未成年の場合は保護者の同意が必要となる。

本人には問題がなくとも、保護者がクレジットカードの支払いを滞納していたり、複数のローンの借り入れを行っていたりする場合には、審査に落ちることもあるようだ。

多重債務者である

クレジットカードをはじめ、カードローンや消費者金融など複数から借り入れをしており、返済ができていない「多重債務」の場合、審査に落ちてしまうことが多いと考えて良いだろう。

過去に審査に落ちている

過去に楽天カードの審査に落ちていると、もう一度申し込みをしても審査に通らないことが多いようだ。

少なくとも半年以上期間をあけ、クレジットヒストリーを積んでから再度挑戦するのが望ましい。

短期間で複数のカードに申し込みをしている

楽天カードに限ったことではないが、一度に複数枚のカードに申し込むと審査に通らない可能性が高い。

楽天カード

楽天カード

楽天カードマンでおなじみ。ポイントアップキャンペーンの多さも魅力である。

当サイトでも圧倒的な人気を誇る楽天カード。ポイント3倍の店舗など提携店舗が多いのも魅力。海外保険もついているのがうれしい。

年会費無料
還元率1.0%
旅行保険海外:最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー楽天Edy
国際ブランドVISA、MasterCard、JCB
楽天カードの公式サイトを見る
楽天カードの詳細を見る

デザイン・カードの種類

選べるカードデザイン

通常デザインを含め、2018年2月時点では以下の計4種類のデザインから選択できる

どのデザインを選んでも追加料金などは発生しないため、自分の好みに応じてセレクトしよう。

ただし、通常デザイン以外を選ぶ場合、国際ブランドはJCBまたはMastercardのいずれかとなるため、その点のみ注意したい。

通常デザイン(1種)

楽天カード
無地で一色のシンプルな券面デザイン。色はシルバーのみ。シンプルなデザインを好む人や、カードデザインにこだわらない人はこちらを選ぼう。

FCバルセロナデザイン(2種)

エンブレムデザインとプレイヤーデザインがある。

エンブレムデザインは、チームが使用するユニフォームの色と模様を全面に使用した、青とえんじの縞模様。

プレイヤーデザインは、ユニフォームカラーを背景に、同チームのスタープレイヤーであるメッシ、ピケ、スアレス、イニエスタ、ラキティッチが中央にデザインされている。

FCバルセロナデザインは日本初のため、サッカーファンには見逃せない。

楽天イーグルスデザイン(1種)


イメージカラーのクリムゾンレッドのカラーの中央に球団ロゴ、左上には鷹のシルエットを描いたデザイン。

同球団デザインのクレジットカードは楽天カードのみのため、ファンにとっては貴重なデザインだ。

お買い物パンダデザイン(2種)

楽天カード(パンダ)楽天カード(パンダピンク)

楽天市場のイメージキャラクター、お買い物パンダが中央にデザインされたカード。

カードの色はシルバー。キャラクターが好きな人や、かわいいカードデザインを希望する人におすすめだ。

なお、すでに通常デザインの楽天カードを持っていて、カードのデザインを変更したい場合、楽天カードコンタクトセンター経由で退会手続きを行って再度申し込みを行うことで可能となる。

豊富なカードの種類

楽天カードは種類が多く、2018年2月時点では通常の楽天カードを含め計9種類ある

特に注目の「楽天カードプレミアム」について詳しく見ていこう。

楽天カードプレミアム

楽天プレミアムカード

年会費は11,000円(税込)で、20歳以上が申し込み可能(学生可)なプレミアムカード。主なサービスは以下の通り。

・スーパーポイントアッププログラム(SPU)
楽天プレミアムカードを使って、楽天市場で買い物をすると、通常の1%の還元のほかに、最大5倍のポイントがもらえる。※特典進呈には上限や条件があります。

・3つの優待サービス
以下のいずれかのサービスを選択できる。

  • 楽天市場コース
  • 毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーに楽天市場でお買い物をすると、さらにポイント1倍となる。

  • トラベルコース
  • 楽天トラベルでオンラインカード決済すると、ポイントを1倍加算となる。

  • エンタメコース
  • Rakuten TV、楽天ブックスを利用すると、ポイントが1倍加算となる。

・空港ラウンジサービス
海外、国内の900カ所以上の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パス会員カードを、無料で発行可能。

同カードと航空券を提示すれば、会員本人は無料、同伴者は3,000円で空港ラウンジを使える。落ち着いた空間で、ドリンクサービスやインターネットサービスなどを利用できる。

・トラベルデスク
ニューヨークやパリなど、世界38拠点の現地デスクを利用できる。

観光案内やレストランの予約、緊急時の案内など、旅のサポートを受けられる。

・各種保険
最高5,000万円まで補償される海外旅行傷害保険のほか、以下の保険が付帯する。

・国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険と同じく、最高5,000万円まで補償を受けられる。

・動産総合保険
楽天プレミアムカードで購入した1個1万円以上の商品が、購入日から90日以内に破損、盗難等の事故が生じた場合、最高300万円まで補償される。

・お誕生日月サービス
誕生月に楽天市場、楽天ブックスで楽天プレミアムカードを利用すると、ポイントが1倍プレゼントされる。

年会費はやや高めだが、プレミアムカードだけあって、国内外の空港ラウンジ利用をはじめ、ポイントや保険など、さまざまなサービスが使える。

  • 年会費を支払っても、充実したサービスを受けたい
  • 楽天市場や楽天グループを頻繁に利用する
  • 国内外問わず旅行に行く機会が多い

という人におすすめだ。

その他の楽天カード

楽天銀行カード

楽天銀行をよく使う人向けのカード。

楽天銀行のキャッシュカード機能と楽天カードの機能が一体となっている。

普通預金金利の2倍アップ、特典付きETCカードの発行サービスなどがある。Edy機能はなし。

楽天カードアカデミー

18歳~28歳の学生のみ加入できる学生向けカード。

楽天ブックス利用でポイント最大5倍、楽天トラベルの高速バス予約でポイント3倍(発行から1年間のみ)、楽天ダウンロード利用でポイント3倍のサービスが受けられる。

なお、卒業後は自動で楽天カードに切り替わる。

楽天PINKカード

女性向けのカード。

レジャー施設や飲食店などの優待が受けられる「RAKUTEN PINKY LIFE」、楽天グループのサービスをお得に利用できる「楽天グループ優待サービス」に有料で加入できるほか、女性特定疾病補償プランなどの女性向け保険「楽天PINKサポート」に、月額数百円~で加入できる。

楽天ビジネスカード

会社経営者や個人事業主向けのビジネスカード。

法人名義の口座登録、ETCカード複数枚追加可能、有料で楽天プレミアムカードと同様のサービスが受けられる、などの特徴がある。

楽天ANAマイレージクラブカード

ANAマイルをメインで貯めたい人向けのカード。

楽天ポイント2ポイントごとに、1マイルと交換できるほか、ANAマイレージモールを経由して楽天市場で買い物をすると、ANAマイルと楽天スーパーポイントの両方が貯まる。

楽天ブラックカード

楽天カードの中で最もランクの高いカード。

楽天プレミアムカード所有者のみの招待制。楽天プレミアムが1年間無料付帯、会員専用のトラベルデスク、国内外空港無料利用、専門コンシェルジュによるチケット手配やレストラン予約などのサービスがある。

万人におすすめの楽天カード

ここまで解説してきたように、楽天カードは年会費無料で高還元率、保険・補償、そして付帯サービスも充実している、優れたカードだ。

楽天市場を始めとした楽天グループのサービスをよく利用する人にとっては必須のカードと言えるし、そうでない人にとっても、持っておいて損のないカードだ。

比較的に審査に通りやすいカードであるため、学生や20代ではじめて持つカードとしてもおすすめ。

気軽に持てる分、店や場面によっては出すのをためらうという意見が聞かれることもある。

しかし、楽天カードは通常の一般カード以外の種類も豊富で、上位カードやビジネスカードなど、目的に応じて適切なカードを選ぶことができる。

本記事を参考に、目的やライフスタイルに合わせて、楽天カードを上手に活用してほしい。

楽天カード

楽天カード

楽天SPUで最大14倍還元。ポイントアップキャンペーンの多さも魅力

おすすめポイント
  • 年会費無料、いつでも1%還元の高還元率
  • 楽天市場なら常時3%還元
  • ポイントアップキャンペーンを常時開催
  • 楽天ペイなら1.5%還元

楽天経済圏の必須アイテム、カード所持だけで楽天グループの決済に+2倍される。海外保険も付帯。

年会費無料
還元率1.0%
旅行保険海外:最高2,000万円(利用付帯)
電子マネー楽天Edy
国際ブランドVISA、MasterCard、JCBアメックス
楽天カードの公式サイトを見る
楽天カードの詳細を見る
シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る

執筆・編集

オトクレ編集部

オトクレ編集部では、2013年のサイト開設以来、年間200枚以上のクレジットカード情報をチェックし、記事を更新し続けています。

編集部が保有するクレジットカードの枚数は30枚以上!特に注目度の高いクレジットカードは編集部で実際に申し込み、利用することで、より読者に近い立場で情報を発信出来るようにしています。

また、クレジットカードに関する情報収集のため、クレジットカード発行会社への取材・インタビューなども積極的に行い、生きた情報をお届けしています。

オトクレ編集部について詳しく見る