クレジットカードを選ぶ際に何を基準にするかという質問をしたときに、最も多い回答の一つが「会費無料」という回答である。
クレジットカードの魅力を最大限に引き出すためには、年会費無料で、還元率でお得!というカードを選ぶのが一番の勝ちパターンといえるだろう。
この記事では、年会費無料のカードの中でも、とくに人気の高い6つのカードを特徴やメリットを比較しながら紹介したいと思う。
年会費無料のおすすめクレジットカード一覧
こちらに欲しいカードがない場合は #年会費無料のカード からも探せます。
楽天カード
こんな人におすすめ
- 楽天ショップでよく買い物をする
- インターネット通販でクレジットカードをよく使う
- 楽天スーパーポイントを貯めたい(小銭が煩わしい)
3つのポイント
楽天市場の買い物がいつでも3%還元
楽天カードを利用すれば、楽天市場での買い物は100円につき3ポイント獲得できる。
楽天市場以外で使っても、還元率はいつでも1.0%。多くのクレジットカードでは還元率は0.5%なので、普段使いでも活躍するカードである。
楽天には楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)というものがあり、楽天カードは無条件でポイントがアップするので、非常に有利にポイントを貯めることができる。
SPUプログラムでは、楽天銀行を引き落とし先に指定して+1倍、楽天アプリで+1倍といったように、利用の仕方によってさらに獲得ポイントを伸ばすことができる。
ポイントが貯まりやすいイベントがたくさん
ポイント10倍優待キャンペーンなど、楽天ポイントが貯まりやすいイベントが常に複数実施されているので、楽天のショップやサービスでこのカードを使っていると、知らず知らずポイントがどんどん貯まっていくだろう。
楽天スーパーポイントが貯まる!使える!
楽天スーパーポイントは、マクドナルドや始めとした。様々な店舗でポイントを貯めることができる。
さらに楽天カードを利用して、楽天Edyにチャージすることでポイントの2重取りも可能。
①楽天カードからのチャージでポイント付与
②楽天Edyの使用でポイント付与
チャージのタイミングと、利用のタイミングでダブルでポイントを貯めることができる。
楽天Edyは全国38万点を超える店舗で使うことが出来る。
コンビニなどで細かい小銭を出す必要もないので使い勝手が良い。楽天ユーザー以外でも十分に活躍するカードだろう。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | ![]() ![]() |
JCB CARD W
JCB CARD Wはジェーシービー自身が発行するJCBオリジナルシリーズとして2017年に新たに登場した今最も注目されているカード。
JCBオリジナルシリーズとしては初の年会費無料、還元率1.0%を実現したカードで、さらに海外旅行保険も付帯しており、現在発行されているクレジットカードの中でも、文句なしにトップクラスの機能を備えているといえるだろう。
JCBカードWはクレジットカードに必要な最低限の機能を揃えているので、メイン使いの1枚として活躍することは間違いない。
シンプルなデザインは、利用シーンを選ばず使い勝手がよい。申込みはWEB限定で39歳以下。女性向けにJCBカードW Plus Lもおすすめ。
こんな人におすすめ
- 年会費無料のクレジットカードが欲しい
- ポイント還元率を重視したい
- 補償やサービスが充実したカードが欲しい
3つのポイント
JCB CARD Wはずっと年会費無料
JCB CARD Wはずっと年会費無料。JCBカードはこれまで、自社発行のクレジットカードとして、年会費が発生するものしか発行していなかった。
従来までのJCBオリジナルシリーズは、サービスやステータス性を重視されたものがほとんどであったが、「年会費無料」「高還元率」にフォーカスをあてた、性能重視のクレジットカードとなっている。
ポイント還元率も高い
JCB CARD Wは還元率が1.0%と通常の2倍の高還元率となっている。
通常還元率が2倍という意味で「W」という文字が付いているが、JCBオリジナルシリーズの他のカードは通常0.5%の還元率となっているので、その2倍の1.0%還元ということになる。
JCBオリジナルパートナーであるセブンイレブン、アマゾン、スターバックスなどでポイント2倍〜10倍のポイント還元を得ることが出来る。
補償やサービスは万遍なくトータルサポート
海外旅行傷害保険が最高2,000万円の旅行保険が付帯。
JCB CARD Wで購入した商品を90日間、最高100万円まで補償してくれるショッピングガード保険も付帯しているなど、安心してカードを利用することが出来る。
QUICPayの発行にも対応しており、ApplePayにも登録出来る。
メインカードとして十分に活躍する一枚になっている。
新規入会&アプリログイン&Amazon.co.jp利用でポイント合計30倍(対象利用金額5万円まで)
申込期間:2021年6月30日まで
JCB CARD W

年会費無料で還元率2倍のお得なJCBカード
サービス、還元率、保険、サポートなどクレジットカードの機能をバランスよく備えている人気のカードである。女性にはJCB CARD W plus Lもおすすめ。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%〜 |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | QUICPay、Apple Pay |
国際ブランド | ![]() |
オリコカード・ザ・ポイント(Oricocard the point)
オリコカード・ザ・ポイントは、年会費無料で高還元率の代表格として長く人気を維持している王道クレジットカードである。通常還元率は1%で、入会後6ヶ月間は2%の還元率に達するのが最大の特徴。
オリコモールを経由することで、いつでも+0.5%されるので、Amazonユーザーにもお得なクレジットカードとなっている。
こんな人におすすめ
- ポイント還元率の高いカードを使いたい
- Amazonでよく買い物をする
- 電子マネーiD、QUICPayを使いたい
3つのポイント
いつでも高還元率
オリコカード・ザ・ポイントは還元率がいつでも1.0%!日常生活のあらゆるシーンでポイントが貯まる。
さらに入会後6ヶ月間はポイント還元率が2倍なので、大きい買い物が控えている場合には特におすすめしたいカードである。
Amazonでよく買い物をする
オリコカードは通常でも1.0%の高還元率であるのに加えて、Amazonでの還元率は通常の2倍となる2.0%還元となる。
Amazon以外にも楽天やYahoo!ショッピングなど、オリコモールを経由することで高い還元率を得ることが出来る。
電子マネーiD、QUICPayをダブル搭載
高還元率の恩恵を受けるためには電子マネーも巧みに使いこなしたい。
オリコカード・ザ・ポイントは電子マネーiD、QUICPayをダブルで搭載している。
これらは後払い式の電子マネーで事前にチャージが不要なので、残高を心配せずに利用することが出来る。
また、iDはほとんどのコンビニで利用可能であり、コンビニも含めて使える店舗は約60万店舗(2016年時点)、QUICPayも30万店舗(2013年時点)と、日常生活のあらゆる買い物でポイントを取りこぼさずに貯めることが出来る。
オリコカード・ザ・ポイントに搭載されているQUICPayは、いま注目のApplePayやGooglePayでも利用可能な、非接触型決済に対応している。様々な端末の支払いとして登録することが可能で、スマートフォンとの相性もいい。
カード自体にもQUICPayが搭載されているので、カードをかざすだけで決済を済ませることもできる。
オリコカード・ザ・ポイント

注目度急上昇中のカード!Amazonでの買い物で還元率2.0%!!
年会費無料でありながら高還元率なので、メインカードとして活躍する1枚である。iDとQUICPayが一体型となっておりApplePayも利用可能。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% 入会後6ヶ月間は2.0% オリコモール経由で+0.5%〜15% |
電子マネー | iD、QUICPay、Apple Pay |
国際ブランド | ![]() ![]() |
リクルートカード
還元率が1.2%と高く、リクルート関連のサービスではさらなるポイントアップが期待できる。
nanacoなど電子マネーへのチャージでもポイント付与対象となり、nanacoユーザーには持っておきたい一枚となっている。
au PAYとの連携が話題になったPontaポイントにも、1ポイント=1Pontaポイントから交換できるのでポイント活用できるシーンは広がっている。
こんな人におすすめ
- 還元率が高いカードを持ちたい
- 旅行保険が付帯しているものがいい
- 電子マネーチャージでもポイントがほしい
3つのポイント
還元率が驚異の1.2%!!
最大の特徴は1.2%という高い還元率。例えば、10万円の買い物に対して、1,200リクルートポイントが付与される。
0.5%還元が多いなか、単純計算して付与されるポイントは通常の倍以上となる点に注目したい。
これは他のお得な年会費無料のクレジットカードと比較しても飛び抜けて高い還元率だ。
たまったリクルートポイントは、リクルート関連サービス「じゃらん」や「ホットペッパー」などで利用できる。
また、1リクルートポイント=1Pontaポイントにも交換できるので、Ponta加盟店(ローソンやケンタッキーなど)でも交換レートを下げずに利用することが可能。
保険の付帯がある
国内旅行の場合、最高1,000万円(利用付帯)が付き、海外旅行の場合は最高2,000万円(利用付帯)までついてくる。
さらにカードで購入した商品の破損・盗難など損害を購入から90日間(年間で最大200万円)保障してくれるショッピングガード保険が自動でついている。
年会費無料で高還元率もさることながら、充実した保険内容で向かうところ敵なし!
電子マネーチャージでもポイント付与対象に
リクルートカードは、電子マネーにチャージする際も1.2%還元のポイント付与対象となる。
現在、ポイント対象となっている電子マネーは国際ブランドによって異なる。
Mastercard・Visa | nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA |
JCB | nanaco、モバイルSuica |
ただし電子マネーへのチャージは、月間30,000円までがポイント加算の対象となり、それ以上の利用分は加算対象外となってしまう。
チャージする際は、金額に気をつけよう。
リクルートカード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~1.2% |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円(利用付帯) 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() |
エポスカード
マルイの店頭で最短即日の発行をしていることで有名なエポスカードがランクイン!年会費無料で、10,000以上の店舗で優待を受けられるなど、持っているだけでお得なカードだ。
さらに自動付帯で500万円、利用付帯で2000万円の海外旅行保険もついており、海外旅行や留学、出張の際に持って行くと安心できる。
マルイの各デパートでは「マルコとマルオの7日間」というセールを年に4回開催しており、エポスカードで決済すると10%OFFになるので還元率10%相当になる。期間中はマルイのネット通販も対象。
こんな人におすすめ
- とにかく早くカードを作る必要がある
- 店舗でお得な優待を受けたい
- 海外旅行の保険が欲しい
3つのポイント
マルイの店舗で最短即日発行
Webまたは店舗で申込可能で、マルイの店舗で受け取ることができる。
マルイの店舗は池袋や渋谷など主要な駅の近くにあるため、急ぎでクレジットカードが必要な場合に役立つ。
10,000以上の店舗で優待が受けられる
カラオケのSHIDAXやBIG ECHOでは室料30%オフ、居酒屋のモンテローザ系列ではビール50%オフ、ドリンク20%オフ、料理20%オフなど普段のレジャーや食事のシーンで優待を受けられるのがうれしい。
海外旅行の保険がついてくる
年会費無料でありながら自動付帯で500万円、利用付帯で2000万円の海外旅行保険がついているのは非常に心強いと言える。
最短即日発行と合わせて、急な海外旅行や出張に間に合わせるには最適なカードだろう。
エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 海外:最高500万円(自動付帯) |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica ※チャージによるポイント付与のみ |
国際ブランド | ![]() |
VIASOカード
VIASOカードは通常還元率は0.5%ではあるものの、還元されたポイントが年に1回自動で利用者の銀行口座にキャッシュバックされるクレジットカードである。
どれだけ高還元率でポイントを貯めても、ポイントは使わなければ意味はない。VIASOカードは、必ずポイントを現金として活用出来るので、ポイントの管理が面倒という方にうってつけのカードとなっている。
こんな人におすすめ
- 貯まったポイントを使うのが面倒
- 年会費無料がいい
- ポイントをお得に貯めたい
3つのポイント
貯まったポイントは自動でキャッシュバック
VIASOカードは年会費無料、高還元率が魅力のクレジットカードであるが、当サイトで最も注目したいのは自動キャッシュバック機能。
自動キャッシュバック機能では、ポイントが貯まっていれば、年に1回、1ポイント=1円の価値でポイントを自動的に利用者の口座にキャッシュバックしてくれる。
貯まったポイントを使い切れずに失効させてしまうという方にはうれしい機能だろう。
VIASOカードならずっと年会費無料
VIASOは入会時、初年度だけでなく翌年度以降もずっと年会費無料。この点、クレジットカードの利用頻度が少ない方やはじめてクレジットカードを利用するという方にはおすすめしたい1枚である。
ポイントがどんどん貯まる
VIASOは通常の利用で1000円ごとに5ポイントが還元される。また、VIASOが運営するVIASO eショップを経由することで、通常のポイント還元に加えて+0.5%~10%のボーナスポイントが付与される。
よく利用されるショップとしては、たとえば、VIASO eショップを経由するだけで、
- Amazon: +0.5%
- 楽天: +1.0%
- Apple: +1.0%
とボーナスポイントが付与される。その他、ファッション、家電、旅行、通販など様々なネットショッピングに対応している。
VIASOカード

貯まったポイントは自動でキャッシュバック!年会費無料の高還元率カード
貯まったポイントは自動で利用者の銀行口座に入金されるため、ポイント交換手続きは一切不要。特定加盟店でカードを使えばザクザクポイントが貯まり、還元率が上昇!
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%〜10% |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
この記事で紹介したカード
#年会費無料のカードをもっと探す