JCB CARD W
楽天カード
オリコカード・ザ・ポイント
エポスカード
ダイナースクラブカード
アメックスカード
三井住友カード
ACマスターカード
「ビュー・スイカ」カード
ANAアメックスゴールド
従来は「年会費無料」「高還元率」のクレジットカードが主流であったが、近年は「サービス」や「機能面」または「ステータス性」を特徴としたクレジットカードも数多く登場している。
クレジットカードを選ぶコツは、自分のライフスタイルにもっともマッチするクレジットカードを選ぶことだ。
どのような目的でクレジットカードを持つのかによって、最適なカードは変わってくる。
目的を明確にし、ライフスタイルにあったクレジットカードを選ぶことで、あたなの日常生活がさらに豊かになるはずだ。
- 年会費無料でお得な高還元率カード
- 毎日の買い物がお得になるカード
- 補償やサービス重視のハイスペックカード
- 即日発行可能!スピード重視カード
- 定期券一体型!通勤・通学に便利なカード
- ANAマイルがザクザク貯まるカード
年会費無料でお得な高還元率カード
JCB CARD W
JCB CARD Wは、国際ブランドとしても有名なジェーシービーが発行する「JCBオリジナルシリーズ」として新登場した。
今最も注目されているクレジットカードの一つと言えるだろう。
JCBオリジナルシリーズとしては初の年会費無料、還元率1.0%を実現したカードだからだ。
さらに、海外旅行保険も付帯しており、補償面も優秀なクレジットカードと言える。
シックなカードフェイスは、ジェーシービーの風格を感じさせるデザインとなっている。
・新規入会で先着75,000名に3カ月分のAmazonプライムギフトコードプレゼント
・新規入会でAmazon.co.jp利用30%キャッシュバック(上限5,000円)
・新規入会&条件達成でスターバックスオンライン利用8%還元
・新規入会で入会後3カ月間ポイント4倍
期間:2021年1月1日~2021年3月31日
こんな人におすすめ!
- 年会費無料のカードが良い
- 還元率を重視したい
- ネットショッピングをよく利用する
3つのおすすめポイント!
年会費無料
従来までのJCBオリジナルシリーズは、サービスやステータス性重視のカードを中心に展開していたが、JCB CARD Wは「年会費無料」「高還元率」にフォーカスをあてた、「性能重視」のクレジットカードとなっている。
ポイント還元率1.0%
常時還元率1.0%で、通常のJCBオリジナルシリーズと比較して高還元率となっている。
基本となる還元率が2倍という意味でカード名に「W」が付いており、従来のJCBオリジナルシリーズの還元率は通常0.5%となっている。
さらに、JCBオリジナルパートナーでは、2倍〜10倍のポイント還元を得ることが出来るのも大きなメリット。
特に注目したいのが、セブンイレブン、Amazonではポイント還元率2.0%に。
さらに、スターバックスではオンライン入金することで、通常還元率に+10倍の5.5%還元を得ることができる。
補償やサービスが充実
海外旅行傷害保険は最高2,000万円が利用付帯している。
また、JCB CARD Wによる支払いで購入した商品を、90日間・最高100万円まで補償してくれるショッピングガード保険も付帯している。
年会費無料でこれだけの補償がつていいれば、安心してカードを利用することが出来る。
JCBはディズニーのオフィシャルスポンサーでもあり、JCBカードWの利用に応じてディズニーランドの貸し切りパーティーへの招待が当たるキャンペーンなども用意されている。
申し込んだら必ず応募しよう。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%〜 |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | QUICPay、Apple Pay |
国際ブランド | ![]() |
楽天カード
楽天で買い物する方は有無を言わさず持っておきたい1枚!
年会費無料に加え、還元率は楽天以外の支払いであっても常時1.0%還元だ。
さらに、楽天で買い物をすれば還元率は3.0%以上になる場合もある。
楽天カード会員限定のキャンペーンも豊富に開催されている。
キャンペーン中に楽天で買い物をすると、ポイント10倍になる場合もあるので、キャンペーン情報は見逃さないようにしたい。
今ならもれなく5,000円相当のポイントがもらえる!
こんな人におすすめ!
- 年会費無料のカードがいい
- 還元率を重視したい
- 楽天をよく利用する
3つのおすすめポイント
ポイント還元率1.0%
楽天以外で使っても還元率は常時1.0%。
一般的なクレジットカードは還元率0.5%程度が多いため、楽天カードは高還元率のカードと言える。
ポイントが貯まりやすいイベントが盛りだくさん
ポイント10倍優待キャンペーンなど、ポイントが貯まりやすいイベントが常に複数開催されている。
そのため、楽天グループで本カードを使っていると、知らないうちにどんどんポイントが貯まっていく。
楽天Edy(電子マネー)が使える
楽天Edyは全国38万を超える店舗で使うことが出来る。
コンビニなどで細かい小銭を出す必要がなく、スムーズに支払いができるため使い勝手が良い。
また、楽天Edyにチャージする際にも楽天ポイントが付与されるので、チャージによるポイント付与と、楽天Edy利用によるポイント付与の「ポイント二重取り」が可能となっている。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | ![]() |
毎日の買い物がお得になるカード
オリコカード・ザ・ポイント
年会費無料、還元率1.0%の高還元率カードとして、長期間優良カードの代表格として君臨し続けているカードだ。
特に、Amazonで2%還元が受けられるのは大きな強みと言える。
さらに、入会後の6ヶ月間は還元率が2倍となるので、大きな買い物を控えている時期に申し込むと良い。
電子マネーはiDとQUICPayをダブルで搭載し、1枚持つだけでお得さと使いやすさを兼ね備えている。(Apple Payにも対応している。)
以前から注目度の高いカードではあったが、雑誌やインターネットのクレジットカードランキングでも上位の常連となっているカード。
当サイトで最も申し込みの多いカードの一枚である。
入会&エントリーで最大8,000オリコポイントプレゼント!
期間:2021年3月31日まで
こんな人におすすめ!
- 還元率を重視したい
- Amazonをよく利用する
- 電子マネー(iDとQUICPay)を使いたい
3つのおすすめポイント
ポイント還元率1.0%
還元率が常時1.0%のため、日常生活のあらゆるシーンでポイントが効率的に貯まる。
さらに入会後6ヶ月間はポイント還元率が2倍になる。
大きい買い物を控えている場合には特におすすめしたいカードだ。
Amazonでよく買い物をする
常時1.0%の高還元率であるのに加えて、Amazonでの還元率は通常の2倍となる2.0%還元。
オリコが提供するポイント優待サイト「オリコモール」を経由することで、Amazon以外にも楽天やYahoo!ショッピングなどが2.0%以上の高還元率となる。
入会後6ヶ月以内であれば、還元率は3.0%となる。
電子マネーiDとQUICPayをダブル搭載
iD、QUICPayをダブルで搭載し、ApplePayにも対応している。
後払い式(ポストペイ形式)の電子マネーで、事前チャージが不要のため、残高を気にせずに利用することが出来る。
また、ほとんどのコンビニで利用可能で、どちらの電子マネーも加盟店数は数十万店舗以上。
日常生活のあらゆる買い物で、ポイントを取りこぼさずに貯めることが出来る。

注目度急上昇中のカード!Amazonでの買い物で還元率2.0%!!
年会費無料でありながら高還元率なので、メインカードとして活躍する1枚である。iDとQUICPayが一体型となっておりApplePayも利用可能。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% 入会後6ヶ月間は2.0% オリコモール経由で+0.5%〜15% |
電子マネー | iD、QUICPay、Apple Pay |
国際ブランド | ![]() ![]() |
エポスカード
マルイの「赤いカード」で有名なエポスカードは、年会費無料で、10,000以上の店舗で優待を受けられるなど、持っているだけでお得なカードだ。
さらに、最大500万円の海外旅行保険も自動付帯しており、海外旅行や留学、出張の際に持って行くと安心できる。
マルイの各デパートでは「マルコとマルオの7日間」というセールを年に4回開催しており、エポスカードで決済すると10%OFFになり、還元率10%相当となる。
通常のポイント還元率は0.5%だが、ポイントアップサイト「たまるマーケット」経由でのネットショッピングで、2~30倍のボーナスポイントが付与される。
インターネットからの申し込みで「最短即日発行」にも対応しているのも大きな特徴。
急な海外出張や旅行の強い味方だ。
新規入会&利用で2,000円分のエポスポイントがもらえる!
お友達紹介キャンペーンなら、紹介者1,000エポスポイント、入会者2,500エポスポイントがもらえる(※入会特典2,000円分を含む)
こんな人におすすめ!
- クレジットカードが急ぎで欲しい
- 色々な店舗でお得な優待を受けたい
- 海外旅行保険が欲しい
3つのおすすめポイント
マルイの店舗で最短即日発行
Webまたは店舗で申込可能で、マルイの店舗で受け取れば最短即日発行も可能。
マルイの店舗は池袋や渋谷など主要な駅の近くにあるため、急ぎでクレジットカードが必要な場合に役立つ。
10,000以上の店舗で優待が受けられる
カラオケのSHIDAXやBIG ECHOでは室料30%OFF、居酒屋のモンテローザ系列ではビール50%OFF、ドリンク20%OFF、料理20%OFFとなる。
普段のレジャーや食事のシーンで優待を受けられるのは非常にうれしい。
海外旅行保険が自動付帯
年会費無料でありながら、自動付帯で500万円の海外旅行保険がついているのは非常に心強いと言える。
最短即日発行と合わせて、急な海外旅行や出張に間に合わせるには最適なカードだろう。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 海外:最高500万円(自動付帯) |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica ※チャージによるポイント付与のみ |
国際ブランド | ![]() |
補償やサービス重視のハイスペックカード
ダイナースクラブカード
クレジットカードのなかでももっとも歴史のある国際ブランドを冠するダイナースクラブカード。
ハイステータスカードに相応しい特典が付帯しているなかでも特に充実しているのがグルメ関連のサービスだ。
また、空港ラウンジの利用や旅行保険の付帯なども手厚い。
コンパニオンカードを発行することで、Mastercard加盟店でも利用でき、Mastercardの特典も利用できる。
こんな人におすすめ!
- ステータス性が高いカードが欲しい
- 他にはないグルメ体験がしたい
- 保険や補償を重視したい
3つのおすすめポイント
充実のグルメサービス
対象レストランで2名以上のコース料理を注文すると1名分が無料になる「エグゼクティブダイニング」を始めとして、他にはないグルメサービスが充実している。
予約の取りにくい店の予約が取れるサービスや、会計がスムーズになるサービス、一人でもグルメを楽しめるサービスなど、グルメ好きに嬉しいサービスが揃っている。
ステータス性に相応しいトラベル関連サービス
プライオリティ・パスなしで、国内外1,000カ所以上の空港ラウンジを無料でできる。これは他のカードにはない空港ラウンジのサービスだ。
また、国内・海外旅行保険がいずれも付帯しており、最高1億円の補償となっている。年会費は発生するが家族会員にも同等の補償がある。
Mastercard加盟店で利用可能なコンパニオンカード
コンパニオンカードとして「プラチナマスターカード」を無料で付帯でき、Mastercard加盟店の利用も可能になっている。
プラチナマスターカードでは、Mastercardが提供する特別な特典を利用でき、カード活用の幅が一層広がる。
オンライン新規入会で初年度年会費無料
期間:2021年3月31日まで

グルメサービスが充実したハイステータスカード
ハイステータスカードとして名高いダイナースクラブカード。特にグルメサービスが充実しており、他にはない特典を利用できる。
空港ラウンジの利用は保険なども手厚い。コンパニオンカード発行でMastercard加盟店でも利用できるようになる。
年会費 | 22,000円(税抜) |
---|---|
還元率 | 0.3%~1.0% |
旅行保険 | 国内・海外:最高1億円(利用付帯) |
国際ブランド |
アメリカン・エキスプレス・カード
アメックスのプロパーカードである高いステータス性が特徴的なアメリカン・エキスプレス・カード(通称:アメックスグリーンカード)。
トラベル関連サービスが手厚いため、旅行シーンで大活躍のカードだ。
日本では使いにくいイメージを持たれてしまうアメックスブランドだが、JCBと提携しているため、ほとんどのJCBブランド加盟店で利用することができる。(一部店舗を除く)
一般カードの中では年会費が高い部類ではあるものの、他社のゴールドカードクラスの付帯サービスに、アメックスならではのステータス性を考えれば、年会費を払う価値は十分にある。
ご入会後3ヶ月以内のカードご利用で合計13,000ポイント獲得可能
こんな人におすすめ!
- ステータス性が高いカードが欲しい
- 旅行をよくする
- 保険や補償を重視したい
3つのおすすめポイント
初年度年会費無料
他社のゴールドカードクラスであるカードを、初年度年会費無料(2年目以降:12,000円)で持つことができる。
特に、トラベルサービスが充実しているため、飛行機に乗る機会が多い方は是非持っておきたい1枚だ。
ゴールドカード相当のハイクラスサービス
一般カードながら空港ラウンジの利用や各種トラベルサービスが充実している。
また、世界中の空港ラウンジが利用できるプライオリティパス(通常年会費1万円相当)を無料で持つことができる。
充実の補償
海外旅行保険が最高5,000万円まで利用付帯している。
また、カードで購入した商品の返品をお店が受け付けない場合、購入日から90日以内であればアメックスが変わりに払い戻しに応じてくれるリターンプロテクションなど、オリジナルの補償も充実している。

充実のサービスと安心の補償を手に入れられる贅沢なカード
クレジットカードに最低限必要な機能はすべて備えており、プラスαのサービスが付帯している究極の一般クレジットカード。グリーンの次はゴールドカードを。
年会費 | 初年度無料 2年目以降:12,000円(税抜) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 国内・海外:最高5,000万円(利用付帯) |
国際ブランド | ![]() |
三井住友カード
一枚だけクレジットカードを持ちたいのであれば、まずはこの三井住友カードをおすすめしたい。
※2020年2月3日より、券面と名称がリニューアルされた【旧名称:三井住友VISAカード】
ポイントアッププログラムや各種保険、電子マネー、家族カード、ETCカードなどクレジットカードとして欲しい機能が一通り全て揃っている一枚だからだ。
また、見た目もしっかりとした印象のデザインに仕上がっているため、人前で使っても恥ずかしくない。
さらに、様々なサービスが次から次へと登場している進化するカードでもある。
国際ブランドがVISAなのもおすすめできる点で、国内・海外を問わずいつでもどこでも安心して使える。
クレジットカードを一枚だけ持つならばこのカードが生活の様々なシーンをカバーしてくれるだろう。
こんな人におすすめ!
- 1枚のカードで色々な機能が欲しい
- 充実した補償が欲しい
- ポイントを効率的に貯めたい
3つのおすすめポイント
初年度年会費無料
オンライン入会で初年度年会費無料、さらに条件を満たせば次年度以降も年会費無料となる。
学生カードの場合は年会費無料なのがうれしい。
家族カードも補償の対象
カードの種類によっては国内・国外どちらの旅行にも旅行保険が付帯し、最高2,500万円が利用付帯する。
また、ショッピングの補償も充実しており、購入した商品が破損・盗難などの損害を受けた場合購入日から200日間補償されるサービスもある。
さらに、家族カードも補償の対象になるというのだから驚きだ。
ポイントアップモールで還元率最大20倍
ポイントアップモールにあるAmazonや楽天、Yahooショッピングなどへのリンクをクリックし、後は普通に買い物をするだけで最大で20倍ものポイントを得ることが出来る。

テレビCMでおなじみの信頼と実績のあるクレジットカード
クレジットカードを一枚だけ持つならば、このカードが生活の様々なシーンをカバーしてくれるだろう。
※2020年2月3日に三井住友カードから名称変更、並びに券面がリニューアルされた。
年会費 | 初年度無料(オンライン入会) 2年目以降は条件により無料 <通常> 1,250円+税(三井住友カード) 1,500円+税(三井住友カードA) ※学生カードは年会費無料 |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa |
即日発行可能!スピード重視カード
ACマスターカード
ACマスターカードは、三菱UFJフィナンシャル・グループのアコムが発行するクレジットカード。
安定収入があれば主婦*1・学生*2・派遣社員・パートの方でも作ることができるのが特徴のカードだ。
即日発行が可能なのも大きな魅力の一つである。
また、利用金額に応じて0.25%がキャッシュバックされる。
こんな人におすすめ!
- クレジットカードが急ぎで欲しい
- 年会費無料のカードがいい
- プライバシーに徹底的に配慮してほしい
3つのおすすめポイント
最短即日発行
最短即日発行なので、急にクレジットカードが必要になった場合に重宝する。
ネット上で申し込みを行い、無人ATMでスムーズな受取りが可能だ。
また、以下の「3秒診断」でカードが発行できるか簡単に診断できる。
まずはチェックしてみよう。
年会費無料
発行手数料、年会費無料のため、カードの発行や維持にお金をかけたくない方にピッタリ。
また、シックなカードフェイスで、消費者金融発行のカードであることがわからないデザインなのはうれしい。
さらに、還元(0.25%)される金額が請求金額から自動的に差し引かれる、いわば、「請求金額差し引き式キャッシュバック」だ。
そのため、ポイント交換の手間や、ポイントの使い忘れなどがないため、極力手間をかけたくない方にはおすすめ。
プライバシーに徹底的に配慮
まず、カードフェイスに「アコム」の文字はなく、ごく一般的なデザインで、店頭でも気にせず使えるようになっている。
審査においては、通常、職場への電話連絡による在籍確認が行われるが、その際に「アコム」の名前は出さず、担当者の個人名で電話をかけるようにしている。
店舗でカードを受け取り、利用明細をWEB確認にすることで、徹底的にプライバシーは守られているのはうれしいポイントだろう。
自宅への郵便はすべてなくすこともできるが、やむおえず郵送が発生する場合でもACサービスセンター名とぼかした名称で届く。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.25% キャッシュバック形式(請求金額から差し引かれる) |
発行スピード | 即日発行 |
申し込み条件 | 主婦*1・学生*2でも申し込み可 |
国際ブランド | ![]() |
*1 ご本人に安定した収入がある方であればご利用可能。(※専業主婦は除く)
*2 20歳以上で安定した収入がある方であればご利用可能。
定期券一体型!通勤・通学に便利なカード
「ビュー・スイカ」カード
JRユーザー、Suicaユーザー必携のカード!定期券も搭載可能。
1枚でクレジットカード、Suicaカード、定期券の3役をこなせるので、持ち歩くカードが少なく済む。
ビューカード系列はSuicaのオートチャージに対応している数少ないカードのため、Suicaで買い物などをする人には大きなメリットがある。
還元率に関しても、通常還元率は0.5%と一般的だが、最高還元率1.5%のハイスペックなカードだ。
こんな人におすすめ
- JR・Suicaを使っている
- オートチャージを使いたい
- 定期券一体型が良い
3つのポイント
最高還元率1.5%
Suicaへのチャージでポイントが付くのはビューカード系列のみで、還元率1.5%と破格の還元率だ。
オートチャージ利用可能
自動改札機を通過する際に、事前に設定した残高を下回った場合に自動的にクレジットカードからチャージしてくれる。
さらに、オートチャージで1.5%ポイント還元されるので、知らず知らずのうちにポイントが貯まっていくのは魅力的。
定期券としても使える
カード裏面に定期券の情報を印字できるので、クレジットカードの機能と同時に定期券としての機能を併せ持っている。
財布がかさばらず、すっきりと持ち運ぶことができる。
年会費 | 477円+税 |
還元率 | 0.5%~1.5% |
国際ブランド | ![]() |
ANAマイルがザクザク貯まるカード
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
高いステータス性と充実したサービス・補償を兼ね備えた、人気度・おすすめ度・お得度の全てがトップクラスのゴールドカード。
ANAアメックスゴールドの愛称で知られ、ANAマイルを効率的に貯めながら充実したトラベルサービスや安心の補償が受けられるという、「攻めと守り」が両立されたカード。
また、ANAはスターアライアンス系列のため、ANAマイレージクラブに加入すると、スターアライアンス系列の利用でマイルやポイントがもらえるのもうれしい。
入会と3ヶ月以内の利用で最大50,000マイル相当獲得可能
こんな人におすすめ!
- ANAマイルを効率的に貯めたい
- サービスや補償を重視したい
- スターアライアンス系列をよく利用する
3つのおすすめポイント
ANAマイルが効率的に貯まる
通常のポイントに加え、ANAグループでのカード利用時はポイントが2倍。
さらに、ANAカードマイルプラス提携店でのカード利用時には、通常のポイントに加え、100円=1マイルが自動積算される。
また、ANAグループの利用時には、25%のボーナスマイルが付与され、カード継続時には2,000ボーナスマイルの付与もある。
充実のトラベルサービス
ANAとアメリカン・エキスプレスが提携して発行しているカードのため、空港ラウンジ利用やクロークサービスなど、トラベル面でのサポートが充実している。
コンシェルジュサービスもあるので、航空券の予約・変更、レストラン・ホテルの予約など、緊急時に海外から24時間日本語で対応してくれる。
安心の補償
海外旅行保険が最高1億円、国内旅行保険が最高5000万円付帯している。
さらに、キャンセルプロテクションやリターンプロテクションなど、アメックス独自の補償も付帯しており、日常生活から旅行まで様々な場面で安心を提供してくれる。

ANAマイル、ステータス性、手厚いサポートが得られる欲張りなカード
旅行保険や各種補償とトラベルサービスが充実。さらに、手数料無料でポイントをANAマイルに移行できるため、ANAマイルを効率的に貯めることが出来る。
年会費 | 31,000円(税抜) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円(利用付帯) 海外:最高1億円(自動付帯+利用付帯) |
国際ブランド | ![]() |