TOP

TRUST CLUBワールドエリートカード徹底解説!2023年Mastercard最上位のブラックカードコレ

TRUST CLUB ワールドエリートカード
2019年7月23日より新たに発行が開始されたステータスカード。

ワールドエリートカードはMastercardヒエラルキーの中でも、最上位に位置する。

公式に言われているわけではないが、当サイトが様々なカードを見てきた中でも、ブラックカードに相当するステータス性とスペックを持っている。

通常このレベルのクレジットカードは、クレジットカード会社からのインビテーション(招待)が必要になることが多いが、このカードは自分でWEBから申し込む(申し込みサイト)ことが出来る。

最高クラスの補償・サービスと、ラウンジキーによる世界中の空港ラウンジ利用サービスが大きな魅力となっている。

見た目の印象もブラックなので、より高級感が増している印象。年会費は143,000円(税込)で、ダイナースカードプレミアムやアメックスプラチナムと同等レベルの年会費となっている。

TRUST CLUBの発行は、三井住友トラストクラブが行っている。同社は国内でダイナースクラブを発行するなど、伝統のあるカード発行会社だ。

TRUST CLUBワールドエリートカード はWEBから申し込み可能となっているが、実はダイナースカードプレミアムを持っていると、無料で発行することも可能(コンパニオンカード)
ただし、ダイナースカードプレミアムは自分で申し込むことはできないインビテーション性のカードとなっている。

メリット

  • 海外旅行保険最高1億円
  • 空港ラウンジサービス「ラウンジ・キー」が無料付帯
  • Taste of Premiumの27(2022年1月時点)の特典が利用可能
  • TRUST CLUBの優待サービスが可能

公式サイトを見る

カードで得られる極上の体験

・最高1億円の保険
・ラウンジキーで世界中の空港ラウンジが利用可能
・Taste of Premiumの特典利用
・特別な補償が付帯、キャンセルプロテクション

最高1億円の保険、エリートカードだけの特別な保険

以下の保険が付帯している。

海外旅行保険

いずれもカードの利用が保険適用の条件となる自動付帯となっている。利用の条件の詳細は、公式サイトで確認するのが望ましいが、概ね航空券の決済を行うか、ツアー代金を支払うことで適用される。

         

本会員家族会員
傷害死亡・後遺障害最高1億円最高1,000円
傷害治療費用1,000万円200万円
疾病治療費用1,000万円200万円
賠償責任1億円円2,000万円
携行品損害100万円50万円
救援者費用500万円200万円

ワールドカードの下位カードであるプラチナマスターカードと比較すると、全体的な保険金額が大幅にアップしている点と、賠償責任の補償があらたに付帯している。

賠償責任は、海外で物を壊したり、人を傷つけたりする場合の補償で、海外旅行では付けておきたい保険の一つである。

海外航空便遅延費用保険

海外旅行中の航空便の遅れにより負担が発生した場合に補償される。
こちらはカードの所持だけで保険が適用される自動付帯となっている。

乗継遅延費用2万円
出航遅延・欠航・搭乗不能費用2万円
受託手荷物遅延費用2万円
受託手荷物紛失費用4万円

外貨盗難保険

外貨が盗難された場合に年間10万円を限度として補償される。(自己負担額:1事故につき5,000円)

海外旅行保険プラス

別途有料で海外旅行保険に加入可能、期間は1日から加入可能で、2000円代から別途有料で加入することが出来る。

海外緊急アシスタンス

エマージェンシーアシスタンス

海外旅行中に病気・ケガなどに遭われた際、24時間・年中無休でバックアップ

海外からの緊急医療相談サービス

かかりつけのお医者様がいない、言葉の壁もあるなど対処に苦慮する海外での病気やケガ。個人旅行やビジネスで海外にお出かけの際の「もしも」の場合に、心強いサービスが利用可能。

キャッシュレスメディカル・サービス

東京海上日動火災保険株式会社が提携している病院において、その場で自己負担することなく治療が受けられる。

国内保険

国内保険は、カードの所持だけで適用される自動付帯となっている。

国内保険は、交通機関の事故、宿泊中のホテル・旅館内での火災事故に対して補償される。

死亡・後遺障害最高1億円(家族特約:最高500万円)
入院日額 5000円
手術手術の種類に応じて 5万円・10万円・20万円
通院日額 3000円

ショッピングリカバリー

カードで購入した商品が、購入から90日以内に、破損、盗難、火災などの偶発的な事故で損害を被った場合に、補償してくれる。

補償:500万円
自己負担:1,000円

国内はもとより、海外で購入した商品の海外での事故、プレゼントした商品の事故についても利用条件付きながら補償してくれる。

POINT
購入した商品の補償は上位カードにはよくついているが、プレゼントした商品の事故についても補償してくれるのは珍しい対応。

このあたりはworld eliteカードならではの補償である。

キャンセルプロテクション

カードで決済した旅行などのイベントが、入院や怪我などの理由でキャンセルになった場合に、その費用を補償してくれるサービス。

キャンセルの事由によって、キャンセル料金は異なる。

カード会員本人、カード会員の配偶者またはカード会員の1親等以内の親族の死亡20万円
カード会員本人、カード会員の配偶者またはカード会員の1親等以内の親族の傷害または疾病による入院20万円
カード会員本人、カード会員の配偶者またはカード会員の子の傷害による通院6万円

一つ下位のworldカードと比較しても、補償金額が2倍になっている。高額なイベントや航空券のキャンセルでも安心出来る。

キャンセル・プロテクションと言えば、アメックス・ゴールドを思い出す。

アメックスゴールドもキャンセル・プロテクションがついており、基本的には死亡や入院時のキャンセル補償となっている。

唯一の違いは、「カード会員が勤務する会社の社命出張を理由にキャンセルした場合:年間最高10万円」が付帯している点がアメックスゴールドの優れている点である。

ゴルファー保険(World eliteカード限定)

事故やゴルフ用品の補償、ホールインワン・アルバトロス達成時の費用まで補償してくれる。

こちらはクレジットカードの利用がなくても補償される自動付帯となっている。

賠償責任1億円
ゴルフ用品損害5万円
ホールインワン・アルバトロス費用10万円
傷害死亡300万円
傷害後遺障害最高 300万円
傷害入院日額 4500円
傷害通院日額 3000円

交通事故傷害保険/賠償責任保険付き

こちらもなにげにすごい保険。特に賠償責任

交通事故傷害保険

国内外を問わず、交通事故等による死亡または後遺障害が生じた場合に100万円を限度に補償してくれる。

こちらは自動付帯となっている。

賠償責任保険

国内外を問わず、日常生活で生じた法律上の賠償責任を1億円を限度に補償してくれる。

示談交渉は東京海上日動が行う。

例えば、子供がキャッチボールをして隣人宅の窓を割った」といった日常的な事故でも補償してくれる。

こちらは自動付帯となっている。

被保険者

本会員・家族会員に加え、その家族

POINT
交通事故傷害保険と賠償責任保険は、通常クレジットカードに付帯するレベルを遥かに超えた素晴らしい補償と言えるだろう。

旅行から日常までを幅広く守ってくれるクレジットカードと言えそうだ。

通常よりも多くの空港ラウンジが利用可能

空港ラウンジはラウンジキーサービスが利用可能。従来までは、プライオリティパスが付帯していたが、2019年7月1日のリニューアルに伴い、プライオリティパスのカード発行を終了し、ラウンジキーに切り替えることになった。

ラウンジ・キー(LoungeKey™)

Lounge Key

日本ではラウンジ・キーはあまり耳にすることがないが、実は利用可能な空港ラウンジ数はプライオリティパスよりも多く、実質的にグレードアップした内容と言えるだろう。

また、プライオリティパスでは、事前に別でカードを発行する必要があったが、ラウンジ・キーは事前にカードを認証する方式で、実際にラウンジを利用する場合には、登録したクレジットカードを提示するという仕組みになっている。

AMBASSADOR TRANSIT LOUNGE

料金

本会員・家族会員:年会費・利用料無料、同伴者1名まで無料

初回の利用前にカード番号による登録が必要。

その他利用可能な空港ラウンジ

ラウンジ・キーのサービスに加えて、以下の通り全国の主要空港および海外1か所が標準機能として利用可能になっている。

本会員・家族会員ともに無料で利用可能。

新千歳空港「ロイヤルラウンジ」
「スーパーラウンジ」
函館空港「ビジネスラウンジ A Spring」
青森空港「エアポートラウンジ」
秋田空港「ロイヤルスカイ」
仙台空港「ビジネスラウンジ EAST SIDE」
成田国際空港「第1ターミナルビル ビジネス&トラベルサポートセンター(T.E.Iラウンジ)」
「第1ターミナルビル IASS Executive Lounge 1※」
「第2ターミナルビル T.E.Iラウンジ」
「第2ターミナルビル IASS Executive Lounge 2※」
羽田空港「第1ターミナルビル POWER LOUNGE NORTH」
「第1ターミナルビル POWER LOUNGE SOUTH」
「POWER LOUNGE CENTRAL -旧第1ターミナルビル エアポートラウンジ(中央)-」
「POWER LOUNGE CENTRAL (チェックイン前ロビーエリア) -旧第2ターミナルビル エアポートラウンジ(北)-」
「第2ターミナルビル POWER LOUNGE NORTH」
「第2ターミナルビル エアポートラウンジ(南)(チェックイン後ロビーエリア)」
※2019年4月1日~2019年8月下旬(予定)まで、リニューアル工事のため、一時閉鎖します。
「国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE」
「国際線旅客ターミナル SKY LOUNGE ANNEX」
新潟空港「エアリウムラウンジ」
富山空港「ラウンジ らいちょう」
小松空港「スカイラウンジ白山」
中部国際空港「プレミアムラウンジ セントレア」
富士山静岡空港「YOUR LOUNGE」
関西国際空港「カードメンバーズラウンジ「六甲、金剛」、「アネックス六甲」」
「カードメンバーズラウンジ「比叡」」
伊丹空港「ラウンジオーサカ」
神戸空港「ラウンジ神戸」
岡山空港「ラウンジ マスカット」
米子空港「ラウンジ大山」
広島空港「ビジネスラウンジ もみじ」
山口宇部空港「ラウンジきらら」
出雲縁結び空港「エアポートラウンジ」
徳島空港「エアポートラウンジ ヴォルティス」
高松空港「ラウンジ讃岐」
松山空港「ビジネスラウンジ」
「スカイラウンジ」
北九州空港「ラウンジひまわり」
福岡空港「くつろぎのラウンジTIME」
「ラウンジTIME インターナショナル」
大分空港「ラウンジ くにさき」
長崎空港「ビジネスラウンジ アザレア」
熊本空港「ラウンジASO」
鹿児島空港「スカイラウンジ菜の花」
那覇空港「ラウンジ華~hana」
仁川(インチョン)国際空港(ソウル)「第1ターミナル MATINA(マティーナ)※」
「第2ターミナル AIRCAFE(エアカフェ)※」
ホノルル国際空港(ホノルル)「IASS Hawaii Lounge※」

※TRUST CLUB エリートカード、TRUST CLUB プラチナマスターカード(*1)対象外

ラウンジ・キーが利用できるクレジットカードは、ORICO CARD THE PLATINUMなど、一部の上位カードのみ付帯しており、非常に貴重なカードと言える。

コンシェルジュサービス

航空券や旅先でのレストランのご紹介、オペラチケットの手配など様々な要望に答えてくれる。

対応サービス例として以下のような問い合わせ例が紹介されている。

レストラン予約
ゴルフ場の予約・手配
ワインのアドバイス・取り寄せ
記念日の特別なプレゼント手配
テレビで見かけた商品の検索
コンサート・演劇などのチケット手配

マスターカードのサービスTaste of Premium

マスターカードの上位券種では、Taste of Premiumと呼ばれるマスターカードならではの特典が利用できる。

Taste of Premiumは国際ブランドマスターカードが提供する、上級カードにのみ提供している特別なサービスのことだ。

Taste of Premiumの中でも、TRUST CLUB ワールドエリートカードは24にも及ぶすべての特典が利用可能となっている。

ダイニング BY 招待日和

「招待日和」によって厳選された全国有名レストラン約250店舗を利用できる。コースを2名以上で予約・利用すると、コース代金1名分を無料で招待。
※一人1カ月あたり2回までの利用

国際線手荷物無料宅配

海外旅行時に、往路・復路各3個までが無料となる。

往路・復路、ともに3個無料になるサービスは非常に珍しく、荷物が大きくなりがちな方にも重宝するサービス。

通常のステータスカードでも1個や2個がほとんどなので、3個は充実したサービスである。

国内空港送迎優待サービス(自宅~国際線空港)

Taste of premiumの送迎優待サービスは、提携タクシーの料金が安くなるといった種類のものではなく、送迎の車種を格安でアップグレードしてくれるサービスだ。

例えば、クラウンをレクサスやアルファード、ベルファイヤなどに格安アップグレードしてくれる。

予約は営業日の7日前までに必要。

空港送迎の優待はTaste of Premiumではなく、TRUST CLUBとして利用可能であり、詳細は後述している。

国内高級ホテル・高級旅館予約サービス

全国の高級旅館が予約できるサービス

Tokyo Supercars 特別優待

スーパーカーのシェアリングサービスを提供する、Tokyo Supercarsが主催するイベントを15%オフで利用できる。

カーシェアリング特別優待

カーシェアリング大手のタイムズレンタカーを専用ページから特別な条件で入会することができる。

カード発行手数料0円
(通常1,550円)

月額基本料金3ヵ月0円
(通常1,030円)※ご利用開始月~

ふるさと納税特別優待

専用サイトからふるさと納税をすることで、特別な返礼品を得ることができる

国内ゴルフ予約サービス

国内1900以上のゴルフ場が予約できる。さらに150以上のコースを優待価格でプレイすることができる。

海外用携帯電話/Wi-Fiレンタル優待サービス

海外WiFiルーター:通信料15%OFF
海外携帯電話:通信料15%OFF、レンタル料金50%OFF

空港クローク優待サービス

1着につき10%割引で利用可能。

ヘリクルーズ手配サービス

東京上空の有名スポットをハート型に飛行するオリジナルートで飛行するサービスが有料ではあるが利用できる。

クルーズ後は、自宅やレストランなど指定の場所までロングリムジンで送迎するサービスが利用出来る。

Taste of Premiumは通常のヘリクルーズでは体験できない特別なプログラムとなっている。

歌舞伎・能手配サービス

歌舞伎・能のチケットを手配してくれるサービス。

会員制ゴルフ予約サービス

通常はビジターだけでは利用ができないメンバー限定のコースを利用できる。

海外有名ゴルフコース手配サービス

海外の有名ゴルフ場をご手配してくれるサービス。(宿泊をセットにした場合のみ対象)

楽天スポニチゴルファーズ倶楽部特別入会

全国で約140ものメンバーシップコースのご予約が可能。特別年会費で案内。

ザ・カハラ・ホテル&リゾート特別宿泊

ワールドカード以上のカードに付帯するサービス。

オワフ島のダイアモンドヘッドの東側に位置する、由緒あるホテルで3連泊以上することで、様々な優待が受けられる。

TRUST CLUBとしてのサービス

空港送迎タクシー・サービス

トラベルデスク(海外)での海外パッケージツアーまたは日本発の海外航空券をご成約の方に、購入金額に応じて、タクシー1台を無料で手配してくれる。

ご購入金額50万円以上の方に、タクシー1台を片道分無料または一部お客様ご負担でご手配します。
ご購入金額100万円以上の方に、タクシー1台を往復分無料または一部お客様ご負担でご手配します。
送迎対象地域内のご自宅から、対象空港までの間を送迎します。

コートお預かりサービス

日本が寒い時期に、気温の高い地域に出かける際に、空港で防寒着を預かってくれるサービス。

対象空港:
成田空港(第1・第2ターミナル)、関西国際空港、中部国際空港、羽田空港国際線ターミナル

無料Wi-Fiサービスが利用可能

Boingo Wi-Fi
BoingWi-Fiと呼ばれる世界100カ国以上で利用可能なWi-Fiサービスが利用可能。

Boingoのアプリ(Wi-Finder)またはモバイルブラウザアプリで100万ヵ所以上のホットスポットに簡単にアクセスできる

利用には事前にカード番号による認証が必要。

ポイントは100円につき4ポイント

ポイントは100円につき4ポイントのTRUST CLUB リワードプログラムが貯まる。

TRUST CLUB リワードプログラムのポイントは、計算が他のクレジットカードに比べると少し複雑な計算になる。

20,000ポイントがJCBギフト券5,000円と交換できるため、1ポイントの価値は0.25円ということになる。

つまり100円につき4ポイント=1円相当ということになるため、通常還元率は1.0%という計算になる。

ボーナスポイント

以下のとおり、年間利用額によって、ボーナスポイントが付与される。

年間利用額50万円以上:2,500ポイント
年間利用額100万円以上:6,000ポイント
年間利用額150万円以上:10,000ポイント

ポイントは使いやすい

貯まったポイントの使いやすさは、TRUST CLUB リワードの大きな特徴だろう。

特に、商品の交換に手数料がかからないのも魅力だ。

ポイント交換の一例を紹介すると、以下の通り。

商品券額面必要ポイント還元率
JTB/旅行券5000円20000pt1.0%
びゅう商品券5000円20000pt1.0%
HIS商品券SKY5000円20000pt1.0%
スターバックスカード5000円20000pt1.0%
JCBギフトカード5000円20000pt1.0%
JCBギフトカード 3万円分30000円120000pt1.0%

還元率の計算は100円につき4ポイント貯まることを根拠に計算した。

例えば5,000円のJCBギフト券を交換するのに必要なポイントは20,000ポイントなので、500,000円の利用が必要になる。

どの商品券を選んだとしても還元率は変わらないため、好みで選ぶとよいだろう。

入会条件、審査

入会条件は以下の通り。

25歳以上
入会に際して所定の審査があります。

一つランクが下のTRUST CLUB ワールドまでは「25歳以上、年収400万円以上」の表記があったが、ワールドエリートから年収の表記がなくなっている。
二つランクが下のTRUST CLUB プラチナマスターカードは「22歳以上、年収200万円以上」という表記があった。

単純な考えでいくならば、年収600万円は最低でも必要なのではないかと推測されるが、このあたりは実際に申し込んだ実績が出揃ってから改めて判断した方がいいだろう。

家族カードは無料

本会員の配偶者、ご両親、18歳以上のお子様は発行枚数の上限なしで申し込みが可能。

また、公式サイト上には、18歳未満に関しても以下のような記載がある。

※18歳未満の高校生のお子様で、ホームステイや留学等のご予定がある場合は別途ご相談ください。

これを見る限りだと、高校生でも条件によっては発行出来るということなのかもしれない。

カード詳細情報

年会費130,000円
家族カード無料
還元率1.0%
ブランドマスターカードロゴ
ETC無料
家族カード無料
国内保険最高1億円
海外保険最高1億円
ポイント種類TRUST CLUB リワード
支払い方法一回払い、二回払い、ボーナス一括払い、リボルビング払い、分割払い
利用可能枠カード送付書で案内

公式サイトを見る

マスターカードのヒエラルキー

TRUST CLUBカードシリーズは、以下の3つのクラスに分けられており、プラチナマスターカードは、3券種の中では下位に位置する。
下位とはいっても、ここまで紹介してきた通り、その中身は年会費以上の価値もあり、プラチナマスターカードでもクレジットカードのスペックとしては十分だ。

TRUST CLUBプラチナマスターカード(年会費:3,300円(税込))
TRUSTCLUBワールドカード(年会費:13,200円(税込))
TRUSTCLUBワールドエリートカード(年会費:143,000円(税込))

ダイナースクラブプレミアムのコンパニオンカードとしての側面も

このマスターカードの最上位カードであるTRUST CLUB ワールドエリートカードだが、実はダイナースクラブプレミアムカードのコンパニオンカードとして、ダイナースカードプレミアムを持つ方には無料で付帯するカードである。

ダイナースクラブカードプレミアム(年会費130,000円)を申し込むことで、TRUST CLUB プラチナマスターカードを無料で持つことができる。

コンパニオンカードとして発行される場合には、基本的にこの記事で紹介したサービスはすべて利用することが出来るが、保険はダイナースカードプレミアムカードの保険が適用される。

すこし厄介なのは、ダイナースクラブプレミアムカードは、インビテーション(招待制)のカードとなっており、自身で申し込むことができないカード。

どうしても欲しい場合には、下位に位置するダイナースカードを所持してインビテーションを待つのが通常ルートになる。

POINT
裏技として、すでにダイナースカードプレミアムを持つ人から、招待してもらうという方法もある。知り合いにダイナース・プレミアムカードを持つ人がいれば、招待してもらことが出来るので、頼んでみるといいだろう。

ダイナースクラブカード 公式サイト

シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る
オトクレ編集長 池田 星太

執筆・編集

池田星太

オトクレ編集責任者。2013年より「大人のクレジットカード」を運営。ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、金融全般での情報発信を行っている。また、クレジットカード専門家として、雑誌やメディアでの編集や監修も行っている。日常生活のほぼすべてをキャッシュレスで過ごす。

大人のクレジットカード編集部について詳しく見る