TOP

PR

【Google Pay使い方ガイド】モバイルSuicaやnanacoなど各種電子マネーに対応のマルチ決済

スマホ支払い

Android端末を利用している方におすすめの決済方法として、Google Payが挙げられる。

Androidスマホにクレジットカードやポイントカードを登録すれば、スマホだけで支払いができるようになる仕組みだ。

本記事ではGoogle Payの概要、利用方法、メリットなどを解説する。

登録するのにおすすめのクレジットカードも紹介するので、ぜひ参考にしてほしい。

クレジットカード、電子マネーを一括管理

Google Payはアプリによりスマートフォン(Android端末*1)にクレジットカードや電子マネーを登録し、スマホで支払いや一括管理ができるサービス。
*1:おサイフケータイ(R)アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid™5.0以上

登録料・年会費・利用手数料などはかからず、無料で利用できる。

QUICPayまたはiDでクレジットカード利用

Google Payにクレジットカードを登録すると、QUICPayまたはiDで利用できるカードとして振り分けられる。

QUICPayとiDはいずれも後払い式の電子マネー。事前チャージの必要がなく、スピーディーに支払える。

QUICPayとiDのどちらを利用するかは、以下のようにカードの発行会社によって決まっており、ユーザーが選ぶことはできない。

発行会社ごとにまとめると少なく見えるかもしれないが、実際には登録できるカードは多い。特に、JCBや三井住友カードが発行するカードは、提携カードまで含めるとかなりの数になる。

QUICPay利用のカード

  • JCB発行のカード全般(JCB CARD W/JCBゴールド/ソラチカカードなど)
  • 楽天カード
  • JACCS発行のカード全般(ジャックスカード/REXカードなど)
  • セゾンカード、UCカード

iD利用のカード

  • 三井住友カード発行のカード全般(ANAカード/Amazon Mastercardなど)
  • ライフカード

チャージ式の電子マネーにも対応

Google Payは、以下のチャージ式の電子マネーにも対応している。これらをGoogle Payアプリで一括管理できる点が大きい。

このほか、Tポイントカードやdポイントカードなどのポイントカードも登録できる。登録した電子マネーやポイントカードは、残高を一覧で確認できるようになる。

  • Suica
  • 楽天Edy
  • nanaco
  • WAON

Suicaは、関東在住の人であればなにかと利用機会があるだろう。

nanacoはセブンイレブン・イトーヨーカドーでおなじみの電子マネー。楽天Edyはコンビニ・スーパーなどで使える店が多く、チェーン店で対応しているところが多い。WAONはイオングループでの利用が有名だが、ファミリーマート・ローソンなどのコンビニやドラッグストアでも利用できる。

以上のようにGoogle Payで対応している電子マネーはどれも知名度が高く、使えるお店が多いものばかりだ。

Google Pay登録・設定方法

クレジットカード・ポイントカードの登録方法、実際の使い方について解説する。

カードの登録方法

  1. Google PlayストアからGoogle Payアプリをダウンロード
  2. アプリを起動し、「使ってみる」をタップ
  3. 追加するカードの種類を選択
  4. 必要なカード情報を入力して登録

なお次のエラーメッセージが表示される場合、端末がGoogle Payに対応していない可能性がある。

  • Google Pay を利用できません
  • お使いの端末を確認できません
  • このスマートフォンでは Google Pay をご利用いただけません

チャージ方法

QUICPayやiDの場合、後払い式でチャージは必要ないので、そのまま支払いに利用できる。

Suicaやnanacoなどプリペイド式の電子マネーでは、残高のチャージが必要となる。

Suica・楽天Edy・nanaco・WAONには、現金でチャージすることも可能。コンビニでの現金チャージが簡単だ。

ただし、チャージは現金よりもクレジットカードのほうが利便性が高い。クレジットカードでのチャージ手順は次のとおり。

  1. チャージしたい電子マネーを選ぶ
  2. チャージ金額を入力する
  3. クレジットカード情報を入力する

クレジットカード情報の入力は初回のみであり、同じカードでは次回以降は入力の必要はない。Suicaの場合、1円単位でのチャージも可能となっている。

店舗での利用方法

実店舗で利用する

Google Payに登録したカードで支払いを行う場合、利用する電子マネーの種類を店員に伝えよう。

クレジットカードを利用する場合は「QUICPay」もしくは「iD」いずれかの支払い方法を伝えよう。

後はスマートフォンをリーダーにかざすだけで支払いが完了する

アプリを起動したり、電子マネーを選んだりする手続きは不要で、スマホを数秒かざすだけでスピーディーに決済完了となる。

オンラインで利用する

Google Pay導入端末や対応アプリでは、オンラインで買い物をする際、Google Payに登録しているクレジットカードで支払いを行える。

カード情報を入力する必要がなく、実店舗と同じくスピーディーな決済が可能だ。

Google Payを使える店舗

Google Payに登録している電子マネーの加盟店で、GooglePayを使うことができる。

オンライン店舗の場合は、Google Payマークのあるサイト・サービスで利用可能だ。オンライン店舗は海外の店舗の利用も可能。

以下に、Google Payを使える店舗の一部を紹介する。

利用できる実店舗

Google Pay引用:Google Pay公式サイト

Google Pay公式ページでは、Google Payを利用できる店舗が紹介されている。上記ロゴ一覧を見れば分かるとおり、身近なお店で利用可能だ。

コンビニではセブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・ミニストップと、トップチェーンで利用できる。

家電量販店に強いのもGoogle Payの特徴で、ビックカメラ・ヨドバシカメラ・コジマ・ソフマップなどで利用可能だ。

この他、iD・QUICPayに対応している店で使えるため利用できる店は多い。以下に一例を挙げる。

◆スーパー
イオン/イズミ/まいばすけっと/イトーヨーカドー/アークス/オーケー/平和堂

◆ドラッグストア
ウエルシア薬局/ツルハドラッグ/マツモトキヨシ/スギ薬局/ドラッグセイムス/ココカラファイン

利用できるオンラインストア

Google Pay2引用:Google Pay公式サイト

Google Payは一部のオンラインストア・アプリにも対応している。

クレジットカードをサイトごとに登録する必要がなく便利だ。

Google Payのメリット

カード不要で決済がスピーディー

クレジットカードやポイントカードを一度Google Payに登録すれば、スマホひとつで複数のカードの決済ができるので、カードすら持ち歩く必要がなくなる。これが最大のメリットといえるだろう。

また、Google Payのような端末をリーダーにかざすだけで決済が完了する決済方法を非接触型決済と呼ぎ、この方法はクレジットカードよりも決済が早い。

クレジットカードの場合、店員に渡して手続きしてもらうことが多く、暗証番号の入力やサインが必要になることもあるが、非接触型決済は数秒で決済が完了する。

クレジットカードのポイント付与

Google Payでクレジットカードを利用した場合も、クレジットカードのポイントは通常通り付与される。ポイントを積極的に貯めている方にも安心だ。

実施されるキャンペーンが多い

Google Payではお得なキャンペーンを実施することも多い。

本記事執筆時点(2019年10月)では、以下の内容のキャンペーンがおこなわれている。

内容:最大2,000円分の利用代金割引
条件:新規登録・三井住友カードを新規設定した上で利用・エントリー
期間:2020年2月29日まで

三井住友カードはiDに振り分けられるので、iDマークのあるお店でGoogle Payを利用することになる。

Google Payのデメリット

スマホの紛失・盗難・故障リスク

スマホが紛失・盗難に遭った場合、Google Payに登録したカードの情報を消去することは可能だが、再びGoogle Payを利用するためには、カード情報を変更して再登録手続きをする必要がある。

クレジットカードの場合、Google Pay以外で利用していることも多いはずで、カード情報を変更した場合にはそちらの手続きも必要だ。

複数のクレジットカードやポイントカードを登録すると、スマホが手元からなくなったり使えなくなったりしたときのダメージが大きい。

使わないカードを登録するのは避け、普段からよく利用するカードに絞って登録した方が良いのかもしれない。

機種変更の手続きが面倒

Google Payに登録したカードは、機種変更のときに一括で移し替えることができない。

1枚ずつ再登録作業をすることになるため、手間に感じる方もいるだろう。普段利用しないカードは登録を外した方が良いかもしれない。

ただ、一括での移行ができないことで、セキュリティを高めているとも考えられる。

電池切れに要注意

Google Payを登録・設定している端末の電池が切れてしまうと、Google Payを使うことができない。

特に厄介なのがSuicaで、改札口を出る前にバッテリー切れになると、そのままでは改札を抜けられないために、係員がいる窓口で手続きをしなくてはならない。

Google Payを利用する場合は、念のためモバイルバッテリーを持ち歩くことをおすすめしたい。

モバイルバッテリーを持っておらず、電源が少なくなってきた場合は、いったん電源を切ると良いだろう。

電池残量があれば、Google Payは電源を切った状態でも改札を通ることができるのだ。

セキュリティ対策

Google Payでは、以下3点で個人情報保護をおこなっている。

  • 個人データの保護
  • バーチャルアカウント番号
  • 紛失したスマホを保護する機能

Google Payにおけるユーザーの支払い情報は暗号化されており、情報はセキュリティのかかったサーバーで情報が保護されるので安心だ。

支払う時に販売側に表示される番号はバーチャルアカウント番号であり、実際のアカウント番号とは違う。ユーザーのアカウント情報のセキュリティ確保につながる仕組みだ。

スマホなどを紛失してしまった場合は、Google公式サイトの専用ページにアクセスにアクセスしよう。デバイスにロックをかけ、データを消去することができるのだ。

ただし消去できる情報は、クレジットカード・プリペイドカード・デビットカードだ。電子マネーを停止するには、Suica・楽天Edyなど各公式サイトにアクセスして手続きする必要がある。

また、携帯通信会社のリモートロックサービスに連絡も入れておこう。

Apple Payとの違い

Apple PayはiOS端末で利用きるスマホ決済サービスで、基本的な仕組みはGoogle Payと同じだが、以下のような違いがある。

Google PayApple Pay
対象端末Android※おサイフケータイ(R)アプリ(6.1.5以上)対応かつAndroid™5.0以上iOS※Face IDもしくはTouch ID搭載モデル
利用できる電子マネーQUICPay/iD/Suica/nanaco/WAON/楽天EdyQUICPay/iD/Suica/nanaco/WAON
決済時の本人認証Touch IDまたはFace ID

一部例外はあるものの、基本的に日本のiOS端末ではGoogle Payは利用できない。逆にAndroid端末でApple Payを利用することもできない。

電子マネーに関しては、もともとはGoogle Payのほうが対応サービスが多かったが、Apple Payも対応の幅が広がりつつある(2021年10月時点)。

また、Google Payは利用設定が完了していれば、Android端末を決済端末にかざすだけで決済完了となるが、Apple Payの場合は本人認証を行う必要がある。

おサイフケータイとの違い

おサイフケータイは、Google Payと同様、Android端末でアプリにより電子マネー、ポイントカードを管理できるサービス。利用できる電子マネーは以下の通り。

  • iD
  • QUICPay
  • 楽天Edy
  • モバイルSuica
  • nanacoモバイル
  • モバイルWAON
  • モバイルスターバックスカード

おサイフケータイの場合、Google Payのようにそれだけで電子マネー等の一括管理ができず、それぞれの電子マネーのアプリをダウンロードする必要がある。

そのため、Google Payのほうが管理は楽だ。なお、Google Payとおサイフケータイは並行して利用可能。

おサイフケータイでは電子マネーの他に、以下の会員証・ポイント・クーポン・チケットにも対応している。

  • モバイルdポイントカード
  • ローソンモバイルPonta
  • ゴールドポイントカード
  • ビックポイントケータイ

Google PayのよくあるQ&A

ここまでGoogle Payに関して解説してきたが、ユーザーから質問が多そうな点について改めて取り上げる。

●スマホを機種変したらどうなる?
Google Payのデータを、新しい端末へ一括で移行することはできないので、1枚ずつ移行作業が必要だ。

Suica・nanacoなど個別のカードごとに移行作業の手順が決められているので、公式サイトを確認しながら作業しよう。

●セキュリティは大丈夫なの?
Google Payでは、以下3点で個人情報保護をおこなっている。

  • 個人データの保護
  • バーチャルアカウント番号
  • 紛失したスマホを保護する機能

Google Payにおけるユーザーの支払い情報は暗号化されており、情報はセキュリティのかかったサーバーで情報が保護されるので安心だ。

支払う時に販売側に表示される番号はバーチャルアカウント番号であり、実際のアカウント番号とは違う。これはユーザーのアカウント情報のセキュリティ確保につながる仕組みだ。

スマホなどを紛失してしまった場合は、Google公式サイトの専用ページにアクセスにアクセスしよう。デバイスにロックをかけ、データを消去することができるのだ。

ただし消去できる情報とはQUICPayやiDを利用するために登録した、クレジットカード・プリペイドカード・デビットカードだ。電子マネーを停止するには、Suica・楽天Edyなど各公式サイトにアクセスして手続きする必要がある。

また、スマホ紛失時は携帯通信会社のリモートロックサービスに連絡も入れておこう。

●現金でもチャージできる?
Google PayのSuica・楽天Edy・nanaco・WAONは、現金でチャージできる。いずれの電子マネーもコンビニで現金チャージが可能だ。

その他、電子マネーごとに現金チャージができる店に違いがあるので、各公式サイトで確認してほしい。たとえば、nanacoはセブンイレブンでしかチャージできない。

便利なのがSuicaで、三大コンビニチェーンだけでなく、セイコーマート・デイリーヤマザキなどの地場・中堅コンビニでもチャージができる。

●海外でも利用できる?
ネット決済であれば海外でも利用できる。Google Playアプリの購入インストールをアメリカなど海外で行うことも可能だ。

ただし、iDやQUICPayをはじめ、各種電子マネーによる実店舗での決済は海外ではできない。

●電源が切れても使える?
原則として、バッテリーが切れた状態でGoogle Payを使うことはできない。電子マネーも使用できなくなる。

特に厄介なのがSuicaで、改札を出る前にバッテリー切れになると改札を抜けられなくなり、係員がいる窓口で手続きをしてもらわなくてはならない。

GooglePayなどスマホ決済サービスを利用する場合は、バッテリー切れに備えてモバイルバッテリーを持ち歩くことをおすすめする。

万が一モバイルバッテリーを持っていない場合は、バッテリーが10%以下など残り少なくなった時点で電源を切ろう。

Google Payは、バッテリー残量があれば電源を切った状態でも改札を通ることができるのだ。

おすすめクレジットカード

Google Payに登録して使うのにおすすめのクレジットカードを3つ紹介する。

QUICPayならJCB CARD W

JCB CARD W
Google PayでQUICPayを利用する場合、まずJCBのプロパーカードを検討してみてほしい。そのなかでも年会費無料のJCB CARD Wがおすすめだ。

Web限定・39歳以下限定の申込となっているので、その点は注意しよう。また、国際ブランドがJCBなので、日本国内での利用がメインの人に適している。

JCB CARD Wは、ポイントが通常のJCBのプロパーカードの2倍となっており、1,000円利用につき10ポイントが貯まり、還元率は1.0%となる。

さらに、Amazon、セブンイレブンやスターバックスなど、「JCBオリジナルシリーズパートナー」の対象店舗でのポイントアップがある。

JCB CARD W公式サイトはこちら

女性ならJCB CARD W plus Lもおすすめ

JCBカードW plus L
本カードには、JCB CARD Wの基本性能に加え、女性向けの特典がプラスされている。

そのひとつ、「女性疾病保険」は、月々290円からと手頃な料金で女性特有の病気による入院費・手術費もサポートしてくれる。

JCB CARD W公式サイトはこちら

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

iDとして使うのにおすすめなのは、三井住友カード(NL)がおすすめ。

三井住友カードは社会的な信頼性が高い。Visaは世界中に加盟店があり、国内・海外いずれの利用にもほぼ問題ないだろう。

不正利用対策にも力を入れており、万が一のときは紛失・盗難のサポートデスクが24時間・365日稼働している。

ポイント還元率は0.5~7%。対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元*となる。また、ネットでもポイントアップの機会が用意されている。

*最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
*商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
*iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
*一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
*ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

Apple Payで三井住友カード(NL)を使う場合には一つ注意点がある。

Apple Payで支払う場合、クレジットカードのVisaのタッチ決済として支払う方法と、電子決済iDとして支払う方法がある。対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元の条件を満たすのは、Visaのタッチ決済として支払う場合なので、レジでは、クレジットカードとして支払う旨をしっかりと伝えるようにしよう。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

Vポイントが貯まる!ナンバーレス、タッチ決済対応の三井住友カード

対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元

*最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
*商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
*iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
*一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
*ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

年会費永年無料
還元率0.5~7%
旅行傷害保険海外:2000万円(利用付帯)
koushiki-200-40
shousai-95-40

楽天Edyなら楽天カード

楽天カード(マスターカード)
Edyは楽天が運営するサービスであり、Google Payで利用する場合もやはり楽天カードでのチャージがおすすめだ。

楽天カードの会員数は1,700万人を超え、クレジットの国内取扱高No.1の地位を得ている人気のカードだ。

年会費無料で基本のポイント還元率が1%という高還元率のカードであり、楽天Edyへのチャージを始め、楽天市場や楽天ペイなど楽天関連の利用でポイントアップの機会が多い。

楽天Edyへのチャージは、200円のチャージごとに1ポイントが貯まり還元率は0.5%。さらにEdy決済で0.5%のポイントが貯まるため、合計1.0%の還元率となる。

入会キャンペーンをほとんどつねに行っているので、申し込みの際はチェックしておこう。時期にもよるが、5,000~8,000ポイントを貯めることができる。

楽天カード公式サイトはこちら

シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る

執筆・編集

オトクレ編集部

オトクレ編集部では、2013年のサイト開設以来、年間200枚以上のクレジットカード情報をチェックし、記事を更新し続けています。

編集部が保有するクレジットカードの枚数は30枚以上!特に注目度の高いクレジットカードは編集部で実際に申し込み、利用することで、より読者に近い立場で情報を発信出来るようにしています。

また、クレジットカードに関する情報収集のため、クレジットカード発行会社への取材・インタビューなども積極的に行い、生きた情報をお届けしています。

オトクレ編集部について詳しく見る