2021年2月に発行開始された三井住友カードの新しいカード。表面・裏面いずれにもカード番号・有効期限などの記載がないナンバーレスカードだ。
Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスに対応しており、対象のコンビニ・飲食店の利用で最大5%還元となる(一部対象外の店舗あり。詳細は以下記事内参照)。
さらに、年会費は永年無料で海外旅行保険が付帯している。日常の支払いをスマートに、ポイントも効率的に貯まり、さらに三井住友カードらしい安心感もある優れたカードだ。
新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント
期間:2023年4月30日まで
- 年会費永年無料
- カード情報の券面記載がないナンバーレスカード
- 対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元
- VisaブランドならLINE Payのチャージ&ペイ設定が可能
- 最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付帯
- カード情報の確認にはアプリ利用が必要
- 通常の還元率は0.5%と高還元率ではない
カード情報の券面記載がないナンバーレスカード
三井住友カードは、表面・裏面いずれの券面にもカード番号や有効期限などのカード情報の記載がないナンバーレスカードだ。
店頭でカード決済を行う際にカード情報を盗み見られるリスクがなく、セキュリティ面が強化された。
カード情報の確認は専用の「Vpassアプリ」で行う。Vpassアプリでは利用状況の確認・管理もできて便利だ。
ナンバーレスカードといわれるカードのなかには、カード番号が裏面に記載されているものもあるが、本カードは完全ナンバーレスのカードといえる。
ポイントプログラム
三井住友カード(NL)では、Vポイントを貯め、使うことができる。
ポイントの貯め方
三井住友カード(NL)では、通常、利用金額200円(税込)ごとにVポイントが1ポイント貯まり、還元率は0.5%。
さらに次のような方法でポイント還元率アップが可能だ。
対象のコンビニ・飲食店で最大5%還元
三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店で利用するとお得。
まず、通常のポイントに加え、利用金額200円につき+2%ポイントが還元され、還元率2.5%となる。
さらに、Visaのタッチ決済またはMastercard®コンタクトレスを利用すると、ポイントが+2.5%加算され、最大還元率5%となる。
【対象の店舗】
セイコーマート、セブン-イレブン、ポプラ、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール、 カフェ、かっぱ寿司
*商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
*一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
選んだお店でポイント+0.5%還元
三井住友カードが指定する店舗から3店舗を選ぶことができ、登録することで通常ポイントに加え+0.5%還元となる。
対象の店舗は、コンビニエンスストア・スーパー・ドラッグストア・ファストフード・カフェなどの約60店舗。
ポイントUPモール
三井住友カードが運営するVポイントの優待サイト「ポイントUPモール」を経由して提携サイトでネットショッピングをすると、ポイント還元率が2~20倍となる。
人気サイトが多く提携しているので、普段利用するサイトがあるか確認しておきたい。
ココイコ!
対象の店舗に事前エントリーしてカードを利用すると、ポイントやキャッシュバックの特典がもらえる。
LINE Payのチャージ&ペイで貯める
三井住友カード発行のVisaブランドのクレジットカードは、QRコード決済「LINE Pay」のチャージ&ペイに設定が可能。
チャージ&ペイは、事前チャージ不要でLINE Payの支払いができるサービス。
三井住友カードでチャージ&ペイを行う場合、LINE PayのLINEポイント還元は対象外となるが、チャージ金額に応じて三井住友カードのVポイントを貯めることができる。
ポイントの使い方
Vポイントは、次のような使い道がある。「Vポイント」アプリをインストールすることで、便利に使うことができる。
1ポイント=1円として買い物に使う
Vポイントアプリにより、1ポイント=1円として買い物に利用可能。
実店舗では、iPhoneであればiD、AndroidであればVisaのタッチ決済での支払いが可能。また、ネットショッピングにも利用できる。
以下のような、主要な共通ポイントの交換にも対応している。基本的に、500ポイント以上500ポイント単位での交換で、Vポイント1ポイントを交換すると交換先価値は0.8ポイントとなる。
- 楽天ポイント
- 楽天Edy
- dポイント
- nanacoポイント
- Tポイント
- Pontaポイント
- WAONポイント
1ポイントあたりの価値は下がってしまうが、Vポイントの使い道がなく、他のポイントで使いたいものがある場合は交換すると無駄がない。
振込手数料割引
SMBCダイレクト、三井住友銀行アプリでの振込時に、振込手数料の割引にVポイントを利用可能。
1ポイント=1円として、3割引・5割引・全額割引のいずれかから選択できる。
景品交換・他社ポイント移行
Vポイントは、景品やオンラインギフトカード、他社ポイントやマイレージへの移行が可能だ。
交換先の詳細は会員向けWebサービス「Vpass」で確認できる。
キャッシュバック(カード代金支払い充当)
Vポイントは、三井住友カードの代金支払いに充当することができる。
旅行保険
海外旅行傷害保険
ココイコ!
三井住友カード(NL)には、最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が付帯している。
なお、事前に旅費等をカードで支払うことが条件となる利用付帯だ。補償対象と最高金額は以下の通り。
傷害死亡・後遺障害:最高2,000万円
傷害治療費用:(1事故の限度額)50万円
疾病治療費用:(1疾病の限度額)50万円
賠償責任:(1事故の限度額)2,000万円
携行品損害:(1旅行中かつ1年間の限度額)15万円※自己負担:1事故3,000円
救援者費用:(1年間の限度額)100万円
タッチ決済(非接触決済)
三井住友カード(NL)では、国際ブランドをVisa/Mastercardから選ぶことができ、それぞれVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスに対応している。
また、Apple Pay・Google Payの利用も可能。Visaのタッチ決済対応店舗ではApple Payも利用可能だ。
これらはタッチ決済や非接触決済と総称され、カードや携帯端末を専用の決済端末にかざすだけで支払いが完了する。
スピーディーに支払いができることはもちろん、非接触なので衛生面でも評価されている決済方法だ。
カード詳細情報
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%~5% |
ブランド | ![]() |
Apple Pay | ○ |
Google Pay | ○ |
ETC | 初年度無料 翌年度以降550円(税込)※前年度1回以上の利用で無料 |
家族カード | 永年無料 |
国内保険 | – |
海外保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
ポイント種類 | Vポイント |
(発行会社:三井住友カード)
入会条件
満18歳以上の方(高校生は除く)
※未成年の方は親権者の同意が必要です。
利用金額が年間100万円を超える方は三井住友カード ゴールド(NL)もおすすめ
三井住友カード(NL)の上位カードとして、三井住友カード ゴールド(NL)もおすすめ。
本カードはそのゴールドカードにふさわしく、空港ラウンジの無料利用や国内・海外旅行傷害保険などを利用できる。
一方で、年会費はゴールドカードとしてはリーズナブルな5,500円(税込)。しかも、カード加入月の11ヵ月後末までの対象期間に100万円の利用があれば、翌年以降の年会費が永年無料となる。
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
また、通常は利用金額200円(税込)につきVポイント1ポイントが貯まり、還元率0.5%となっているのだが、対象の対象のコンビニ・飲食店では、最大5%還元となるお得さがある。
新規入会&利用で最大11,000円相当プレゼント
期間:2023年4月30日まで
- 対象期間100万円利用で翌年以降年会費永年無料
- 対象期間100万円利用で10,000ポイントプレゼント!合計1.5%還元に
- 対象コンビニ・飲食店などで最大5%還元
- SBI証券のつみたて投資購入で1%還元
- 最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険付帯
- 国内主要空港のラウンジ利用が無料
- 最短5分でカード番号表示可能
三井住友カード(NL)との違いとしては、100万円の利用で、10,000ポイントが付与される点が挙げられる。
対象期間100万円利用で10,000ポイントプレゼント!合計1.5%還元に
三井住友カード ゴールド(NL)は、対象期間に100万円を利用すると、10,000ポイントのVポイントがプレゼントされる。
通常還元率は0.5%と、クレジットカードの還元率としては平凡だが、100万円を利用した場合は、0.5%(5000ポイント)に加えて、10,000ポイント(+1.0%)となり、合計1.5%還元となる。
つまり、三井住友カード ゴールド(NL)は100万円を超えるか超えないかで、大きく景色が変わるカードといえる。
なお、100万円以上で、200万、300万と使っても、追加でポイントのプレゼントはないので、ベストパフォーマンスが出せるのは、あくまで100万円に達した時だ。
なお、100万円に含まれない支払いもあるので、注意が必要。
年会費(クレジットカード、ETCカード、PiTaPaカード)、三井住友カードつみたて投資(SBI証券)、キャッシングリボ、海外キャッシュサービス、その他ローンの返済金、リボ払い・分割払い手数料、交通系およびその他一部の電子マネーへのチャージ、モバイルSuicaの定期券・特急券・グリーン券の購入、弊社発行プリペイドカードへのチャージ、スマートフォンアプリ「Vポイント」へのチャージ、国民年金保険料、提携会社からの収納事務を委託された一部の保険料
特に注意したいのは、交通系電子マネーのチャージと、三井住友カードつみたて投資(SBI証券)だろう。これらは一見すると、資金が移動するだけなので、お得な方法に感じるが、これらは防がれている。
SBI証券のつみたて投資購入で1%還元
SBI証券では三井住友カード ゴールド(NL)を使って、つみたて投信を購入することができる。
しかも購入費用の1%に対してVポイントが付与される。(積立金額の上限は月50,000円まで)
投資信託は、相場の変動によって増える可能性もあれば、減る可能性もあるが、購入段階で1%分のポイントが付与されているのは大きなアドバンテージとなる。
最近では、証券会社では、指定のクレジットカードで投資信託が購入できるようになるサービスも登場しているので、投資を考えている方であれば、是非とも活用したい。
注意点としては、つみたて投資の購入金額は、年間100万円利用で年会費無料や、10000ポイントプレゼントのカウントには含まれない。