海外旅行や留学、まとまった買い物をするときなど、学生でもクレジットカードを持っておきたいシーンは多い。
学生におすすめするクレジットカードのポイントは、「年会費無料」と「海外旅行保険」が付帯していることだ。
それに加えて、よく利用するお店の提携カードなど、自身のライフスタイルに合ったものを選ぶと良いだろう。
将来的にステータス性の高いカードを持ちたい場合は、学生のうちからその下位カードを持って実績を積むのもおすすめだ。
こういった点を踏まえて、学生に人気のおすすめクレジットカードを紹介すると共に、学生がカードを利用する際の注意点もまとめた。
目次
学生におすすめ!申込の多いクレジットカード
JCB CARD EXTAGE(JCBカードエクステージ)
こんな人におすすめ
・最初の1枚にふさわしいカードが欲しい
・ポイント還元率が高いカードが欲しい
・海外旅行や留学で使う予定がある
3つのポイント
・JCBのプロパーカードだから安心
JCB CARD EXTAGEは株式会社ジェーシービーが発行しているプロパーカードと呼ばれる公式カードだ。ポイント還元、海外旅行保険、サービスや補償などクレジットカードに必要な機能を一通り備えているので、クレジットカードがはじめての方でも安心して利用することが出来る。日常での利用から、デートシーンまで幅広く利用することが出来るだろう。
・いつでもポイント還元率は2倍!
ポイント還元率が通常の2倍の1.0%還元だから少額の利用でもしっかりとポイントを貯めることが出来る。また、海外でも2倍の還元率なので、海外旅行や留学を予定している方にも最適な一枚である。
・海外旅行傷害保険がついているから旅行や留学で使える。
海外旅行傷害保険が最高2000万円付帯している。また、JCBプラザは、世界60ヵ所に設置された、海外サービス窓口。海外での情報を入手するのに役立つだろう。海外でのカード紛失、盗難時のサポートも24時間受け付けている。
JCBカードエクステージ
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0〜3.5% |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
三井住友カード デビュープラス
※2020年2月3日より、券面と名称がリニューアルされた【旧名称:三井住友VISAデビュープラス】こんな人におすすめ
はじめてクレジットカードを持つ方
クレジットカードを出していいところを見せたい方
海外旅行にも行く予定がある方
3つのポイント
・三井住友カードだからどこで出して恥ずかしくない
大人には大人のカードがふさわしい。それが三井住友カードだろう。中でもデビュープラスカードは始めてカードを持つ学生のために作られたシンプルで効率の良いカード。
スタイリッシュなデザインで、どんな場面に出すのにも適している。
・いつでもポイントが2倍
このデビュープラスだけが特別にポイントが貯まりやすい。通常の三井住友カードよりもポイントが2倍貯まるのだ。
・インターネットでも、街でも安心して使えるセキュリティと補償
三井住友デビュープラスカードが他よりも優れている点の一つが安心のセキュリティと補償だろう。万が一不正利用があっても万全のサポートが受けられるのだ。
三井住友カード デビュープラス

18歳から25歳が持てる限定カード!安心の三井住友系列
学生、新社会人向けの三井住友カードで、どこで出しても恥ずかしくない。初年度年会費無料で、翌年度以降も前年度にカードを1回でも使用すれば無料となる。
年会費 | 初年度無料 年一回の利用で翌年無料 |
---|---|
還元率 | 1.0〜3.0% |
海外旅行保険 | - |
エポスカード
こんな人におすすめ
・年会費無料がいい
・海外旅行や留学に行く機会がある
・飲み会や宴会が多い
3つのポイント
・年会費無料が良い
エポスカードは永年年会費無料。新社会人はもちろん、学生でも申し込みが可能なので、とりあえず一枚クレジットカードを持っておきたいという時に重宝する。
エポスカードはおなじみの赤いカード以外のも70枚以上のデザインカードから選ぶことができる。男性も女性も好みの1枚を見つけると良いだろう。
・海外旅行や留学に行く機会がある
エポスカードは海外旅行保険が最高1,000万円まで自動付帯している。海外旅行や留学を控えている方は、海外旅行保険の代わりにエポスカードを海外に持って行こう。VISAブランドなので、国を問わずあらゆる国で利用できる。
・宴会や飲み会が多い。
エポスカードは10,000店舗以上で優待を受けることが出来る。多くの店舗では見せるだけで優待を受けることが出来るので、クレジットカードとして利用せずともその恩恵を受けることが出来る。
また、クレジットカードで支払いまで行えば、ポイントを貯めることが出来る。新社会人なら幹事をやる機会も多いだろう。早めに申し込みを済ませておこう。
エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 海外:最高500万円(自動付帯) |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica ※チャージによるポイント付与のみ |
国際ブランド | ![]() |
カード利用時の注意点
学生に限らないことだが、特に、クレジットカードの利用がはじめてという方に気をつけてほしいことをまとめておく。
クレジットカードは非常に便利な決済手段だが、使い方によっては、いつの間にか支払う金額が増えていたり、不正利用をされていたりということも起こる可能性がある。
そういった事態を防ぐために、ここで紹介することに気を付けよう。また、卒業して社会人になった後、長く快適にクレジットカードを使い続けるためのコツも紹介する。
リボ払いは避ける
クレジットカードには、「一括払い」「分割払い」「ボーナス払い」「リボ払い」といったいくつかの支払い方法がある。この中で注意が必要なのが「リボ払い」だ。
リボ払いは、「リボルビング払い」の略称で、利用金額に関わらず、毎月一定の金額を返済する支払い方式のこと。
高額な商品であっても購入しやすいというメリットがあるが、支払い残金に対して15%程度の金利が発生し、手数料が高額になってしまう。
リボ払いを繰り返すことによって、いつの間にか残金が返せないほどの金額になってしまっていたという話も珍しくない特に、クレジットカードを使い始めたばかりという学生は避けるべき支払い方法だ。
ここで紹介したクレジットカードは違うが、最近のカードの中には、初期の支払い設定がリボ払いになっているものもあるので気を付けよう。
支払い遅延に注意
クレジットカードの支払い実績は、「クレジットカードヒストリー(クレヒス)」と呼ばれ、カード申込時の審査で必ずチェックされるものになる。
クレジットカードヒストリーは、カード発行会社であれば、どの会社のカードについても確認できるようになっている。
もし支払い遅延をすると、クレジットカードヒストリーに記録が残り、次にカードを申し込む際、審査で不利になってしまう。
逆に、きちんと支払いを続けていると、社会人になって上位カードやステータスカードに申し込む際に、審査に通りやすくなる。
クレジットカードの支払い日はカードによって違うので、申込時にしっかりチェックしておこう。
利用明細は定期的に確認
クレジットカードの利用明細は、支払い日以降に郵送されてくるか、最近ではウェブ上やアプリで確認することも多い。
いずれにせよ、利用明細は最低月1回、定期的に確認しよう。これは、不正利用対策のためだ。
不正利用の被害に遭う可能性があるのはカードの盗難や紛失時だけでない。スキミングや、ネット利用時に、気づかないうちにカード情報を盗まれる可能性もある。
カード会社では、通常、不正利用時の補償を行っているが、多くのカード会社で、補償の対象は60日前までとなっている。
そのため、月に1回以上、定期的に明細をチェックすれば、補償の期間内に不正利用に気づくことができる。
学生がカードを持つメリット
上記のような注意点はあるものの、学生のうちにクレジットカードを持つことは、おすすすめだ。
特に、海外旅行や留学には、クレジットカードは欠かせない。旅行保険が付帯しているものであればなお便利だろう。
また、前述したが、早くからクレジットカードを作って利用実績を積むことで、将来的に選べるクレジットカードの選択肢が広がる。
さらに、今回紹介した「JCB CARD EXTAGE」のように、学生や若いうちしか持てないお得なカードもあるので、上手に活用してほしい。
関連する記事
クレジットカード以外の選択肢
クレジットカードは使い過ぎが怖いのでちょっと・・・・という人や、審査に通るか不安・・・という人には、VISAプリペイドカードの「バンドルカード」がおすすめだ。
スマホにアプリをインストールするだけですぐにバーチャルカードが発行され、ネットショッピングで利用可能になる。
リアルカード(300円)を発行すれば、VISA加盟店でクレジットカードのように利用できる。
発行手数料はかかるが年会費は無料だ。
ただし、クレジットカードのような還元率がないことには注意してほしい。
コンビニや携帯料金とまとめて支払う事前チャージや、「ポチッとチャージ」呼ばれる後払いまで、支払い方法を自由に選べるのも魅力的だ。
年会費 | 無料 ※発行手数料:リアルカード300円/リアルプラス600円 |
---|---|
還元率 | – |
ブランド | ![]() |
申込条件 | なし |
審査 | なし |