「楽天カードマン」のCMでもおなじみ。今や日本でもっとも定番のクレジットカードのひとつといえるだろう。
2017年には6ヶ月間の取り扱い高が日本で最も多いクレジットカードとなった。その人気の理由が還元率の高さだ。楽天カードは年会費無料で、通常でも還元率1.0%ある高還元率カード。
さらに、楽天市場や楽天グループのサービスで大幅なポイントアップの機会があり、最大16倍となる。楽天ユーザーは持っておいたほうが良いカードと言えるだろう。
常時お得なキャンペーンが開催されているので、申込時にはチェックしてほしい。
楽天カードを利用すると楽天スーパーポイントが貯まる。ポイントは楽天市場など楽天グループのサービスで1ポイント=1円として使える。また、街中の加盟店でも利用でき、利用できる場所が広がっている。
ポイント還元率以外にも、海外旅行保険の付帯やトラベル関連の優待サービスなども充実している。海外旅行のためにクレジットカードを持ちたいという人にもおすすめできるカードだ。
2018年9月25日からは選択可能なブランドにアメックスが加わり、VISA、Mastercard、JCB、アメックスから選ぶことができる。
また、カードフェイスもいくつかの種類があり、好みのデザインを選ぶことができる。
- 年会費無料で還元率1%以上
- ポイントアップキャンペーンを常時開催
- 楽天でポイント3倍
- SPUによるポイントアップ多数
- 海外旅行傷害保険付帯
- 楽天グループのサービスを利用しない人にはメリットが少ない
- ETCカードは年会費500円が必要
楽天カードのここがポイント!!
・ポイントが貯まりやすい!
・楽天スーパーポイントでもっと便利
・海外保険や海外サービスが充実
ポイントを貯めるテクニック
楽天市場ならいつでもポイント3倍
楽天市場での買物の場合は、100円につき3ポイントのポイントが貯まる。
これは還元率にすると3%にもなり、クレジットカードの一般的な還元率0.5%の6倍もの還元率になる。
楽天SPUで最大16倍
楽天カードのポイントプログラムのメインはSUP(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれており、使用するサービスの数や状況によって、楽天市場でのポイント還元率がアップする仕組みが採用されている。
楽天カードを持っていれば、その時点で還元率3倍(=3%還元)が達成され、さらに、楽天銀行で+1倍、楽天市場アプリで+1倍といったように最大16倍までポイント還元率がアップされる。
楽天カード + 楽天銀行 + 楽天市場アプリ
の3つまでは簡単に達成できるので、楽天カードを申し込むときには必ず設定しよう。
どこで使っても1%の高還元率
楽天カードはどこで使っても100円につき1ポイント(楽天スーパーポイント)が貯まる。
1ポイント=1円相当で利用可能なので、還元率は1%になる。これだけでも十分に高い還元率と言える。
楽天の支払いのみならず、公共料金の支払いなどでも1%のポイントがつくので、支払いはこの1枚にまとめてしまうのがおすすめ。
携帯電話の支払いにも対応している。毎月発生する固定料金の還元で、楽天で買い物するのも良いだろう。
ダイアモンド会員を目指すなら必携
楽天市場では、ユーザーのポイント獲得数、獲得回数に応じて、次の5段階の会員ランクを設けている。





ランクが上がる程、特典が増える仕組みだが、最上ランクであるダイアモンドとなるには、楽天カードの所持が必須になる。
ダイアモンドになると、豪華特典や、毎月クーポンが貰えるなどお得な特典があるので、狙ってみてはいかがだろうか。
誕生日にはバースデーポイントをもらうことができるが、もらえるポイント数もランクに依存している。
楽天Edyを使ってポイントをためる
楽天カードは、楽天Edyチャージで200円につき1ポイントのポイントが付与される。
さらにチャージされた楽天Edyを利用すると、さらに200円につき1ポイントのポイントが付与される。
日常的なコンビニなどの買い物で、楽天Edy支払いするとよりポイントが貯まりやすくなる。
ETCでの通行料も1%のポイントがつく
ETCカードは、楽天なら年会費500円(税抜)で発行できる。
ETCに年会費が発生するのは、若干残念な点ではあるが、ETCの支払いでもポイントが1%つくのは一応のメリットといえる。
※会員ランクが「ダイヤモンド会員」「プラチナ会員」の方は、カードに無料でETCを付帯することが出来る。
貯まったポイントを活用する
貯まった楽天スーパーポイントは、1ポイントから利用できる。
楽天カードポイントは、さまざまな提携カードからポイント移行も出来るので、このカードにポイントを集約させるのも手である。
基本的には、貯まったポイントは楽天スーパーポイントとして利用する方が効率は良い。
※ANAマイレージにも移行はできるが、移行レート50%はかなり低いので推奨はしない。
楽天スーパーポイントは提携店も増えつつあり、利用は益々便利になりつつある。
街中でもポイント利用機会が拡大
楽天カードで貯まるポイントは楽天スーパーポイント。
楽天スーパーポイントは、楽天関連サービスの他、加盟店のリアル店舗でも利用できる。
以下のような店舗が多く、利用頻度も高い店で利用可能な店舗が広がっており、利便性が増している。
- マクドナルド
- 出光石油、コスモ石油
- デイリーヤマザキ
- ミスタードーナツ
主婦・学生、パート・アルバイトも申込可
楽天カードは申し込み基準に「満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く」とある。
しかも、あえて(主婦、アルバイト、パート、学生)と書いてあることを考えると、これらの方にもカードを作って欲しいと考えていると読み取れるだろう。
もちろんすべての方がOKという訳ではないので、とりあえず申し込んでみるのも良いだろう。
安心の補償サービス
海外旅行でも安心の補償
楽天カードは海外旅行保険もついており、海外旅行中の病気やけがが最高2,000万円まで補償される。(利用付帯)
疾病治療費や賠償責任、携行品損害も補償されるので、海外旅行や海外留学する際に一枚持っておくと安心できるだろう。
さらに万が一盗難や紛失にあって不正利用された場合であっても、損失は補償される。
ネットの不正利用も対応!
不正あんしん制度があるので、万が一不正利用があっても補償があるので、インターネットでも安心して利用することが出来る。
選べるデザイン
楽天カードには、通常デザインの他にもデザインのバリエーションがある。
たとえば、人気キャラクター、お買い物パンダデザインの楽天カード。
カードのスペックは通常カードと変わらず、お買い物パンダファンにとって嬉しいカードとなっている。
また、ディズニー好きに嬉しいディズニーデザインの楽天カードもある。
新たにミニーマウスデザインが追加され、ますます充実したラインナップとなった。
なお、ディズニーデザインの楽天カードについては、国際ブランドがJCBのみとなる。
その他にも、以下のようなデザインの楽天カードが存在する。
- FCバルセロナデザイン
- 楽天イーグルスデザイン
ApplePay、Google Payにも対応
カード詳細情報
年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0%~ |
ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルsuica、QUICPay |
ETC | 500円(税抜) |
家族カード | 無料 |
国内保険 | – |
海外保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
ポイント種類 | 楽天スーパーポイント |
ポイント交換 | 1ptから |
(発行会社:楽天カード株式会社)
カード発行スピード
申し込み完了から1週間〜10日程度
評判・口コミ
- ポイントが貯まりやすく、普段スーパーやコンビニなどで使うだけでもいつの間にか貯まっているので、かなりお得感を感じることができます。(40代 男性 自営業・個人事業主)
- 洋服はもちろんのこと、食料品や書籍も楽天のお店で買ってポイントを貯めています。ポイントが数倍になる時もあるので、その時がいつなのかメール登録しておくと効率的に貯まります。(40代 女性 主婦)
- 元々楽天での買い物がメインのため、ポイント制度や割引などをフル活用できて助かります。年会費も無料ですし、お買い物マラソンなど、お得にポイントを貯められるチャンスも頻繁にあるところが好きです。(40代 女性 主婦)
ワルコミ
- 「誰でも作れるハードルの低いカード」という印象が強く、店舗での買い物時に利用するのを躊躇してしまいます。(30代 女性 自営業・個人事業主)
- とにかくお知らせのメールが多いです。それでも、迷惑メールに指定できないので、受信メールが山のようになっています。(40代 女性 主婦)
- 期間限定ポイントが使いにくいです。ポイントを消費するためにわざわざ必要のないものまで購入してしまいます。(40代 男性 会社員)
※上記「イイコミ・ワルコミ」は弊社が独自に調査・収集したものです。