TOP

PR

iPhone7でApple Payの登録、使い方、おすすめクレジットカードまとめ

Apple Pay

2016年9月16日から発売されたiPhone7/iPhone7 plus。

新しい機能としてはハードの機能性の向上、防水機能、イヤホンジャックの廃止などがある。

また、日本のユーザーにとってなじみ深く、待っていた機能といえばおサイフケータイ機能「Apple Pay」だろう。

今まで防水機能、おサイフケータイは国内ではアンドロイド端末のみの機能だった

よって、iPhoneユーザーは我慢を強いられてきたのだが、これで機能的にアンドロイド端末とiPhoneは並んだといえるのではないだろうか。

そんな新機能の中でも、詳細が分かりづらいApple Payとその支払いに使うべきクレジットカードについて解説していく。

機能や仕組み

スマホアプリ
Apple Payとは、iPhone本体を専用端末にかざすことによって支払いが可能となる決済機能だ。

日本で以前から利用されている「おサイフケータイ」と同じ非接触型ICカードの「Felica機能」が利用されている。

実は、海外版のiPhone6ではすでにApple Payが利用できたが、これはNFCと呼ばれる海外を中心に利用されている決済機能を利用していたためだ。

しかし、日本独自規格である非接触型ICカードFeliCaに対応しておらず、iPhone6ではApple Payが日本では利用できなかった。

iPhone7からは、日本の市場に適応するためFeliCaに対応されることとなった。

晴れて日本でも利用出来ることになったのだ。

Apple Payとおサイフケータイの違い

Apple Payは単純におサイフケータイのiPhone版というわけではない。

おサイフケータイと同様の機能を持っているのだが、Apple Payはより上位の機能と使い方を秘めている。

Apple Payは複数枚のクレジットカードを登録することが出来るからだ。

従来のおサイフケータイでは、一つの端末に登録できるクレジットカードは1枚までであった。

また、Apple Payではセキュリティも向上している点が従来と異なっている。

さらに、Apple Payはネットショッピングでの利便性も向上している。

通常であれば、ネットショッピング時には16桁のカード番号や利用期限、セキュリティコードを入力して決済する。

入力自体の手間や、知らないショッピングサイトへのクレジット番号の入力に対する不安、更に支払い会社からの情報漏洩などのデメリットがある。

セキュリティを高くしようとカード会社によっては支払い時に更に別のサイトに飛び、IDとパスワードを入力しなければならないこともある。

Apple Payではこれらのデメリットが解消されるだけでなく、いちいちカード番号を打ったり、登録したりする手間なく支払いが済む。

Apple Payに登録すれば、支払い時に自分の好きなカードを選び、指紋認証にて承認するだけで決済が完了する

セキュリティに関しても、サイトにカード情報を伝えるわけではなく、間接的に情報を渡すだけなので漏洩の心配もない

そして、iPhone自体にクレジットカードを登録するのだが、クレジットカード情報が内部に残るわけではなく別情報として記録している。

そのため、万が一スマホを紛失したり、盗難にあったとしても漏洩することはほぼ無い。

さらに、iPhoneはその別情報にも暗号化をかけセキュリティを高めている。

つまりApple Payは単なるおサイフケータイではなく、クレジットカードを一元化し、セキュリティを高め、利便性を高めた決済機能といえる。

現状、Apple Payを支払いで利用できるオンラインショッピングは以下の通りとなっている。

  • AppStore
  • SBI損保の自動車保険
  • giftee
  • GU
  • じゃらん
  • TOHOシネマズ
  • 出前館
  • BASE
  • minne
  • Yahoo!ショッピング
  • ユニクロ
  • 日本交通

※2019年2月20日現在

Apple Payが今後浸透していけば、簡単でセキュリティの高い安全な買い物が出来る時代がくるだろう。

電子マネーの登録方法&チャージ方法

スマホ支払い
Apple PayでSuicaを利用するために、はあらかじめ登録する必要がある。

とは言っても面倒な手続きは一切なく、Apple Payを立ち上げ登録画面を出し、普段使っているSuicaをiPhone7にかざすだけだ。

これで普段利用しているSuicaの残高や定期券の情報がApple Payに登録され、iPhoneのみで改札を通ることが出来る

Suica発行時にデポジットされた500円も、登録の段階で返却され利用金額に加算されている。

逆に、情報を移したSuicaカードは利用不可となるため注意が必要だ。

Suicaカードを持っていない人は、JRから提供予定のiPhone用モバイルSuicaアプリをダウンロードして使うことになる。

チャージに関しては、Suicaならば登録したクレジットカードから金額を指定して操作するだけでチャージが可能となっている。

iD,QUICPayに関しては、クレジットカードに紐付いており「後払い式」となっているため、クレジットカードを読み込んだ時点で利用可能

そのため、QUICPayとiDはチャージが必要ない。

1ヶ月間に使った金額が、登録したクレジットカードから請求されるシステムとなっている。

クレジットカードの登録方法

クレジットカード
Apple Payへクレジットカードを登録する方法は実に簡単だ。

登録したいクレジットカードを用意しApple Payを起動させる。

そして、Apple Payのカメラ機能でクレジットカードの表面を撮影するだけだ。

クレジットカード会社への届出や、面倒な手入力といったことは皆無となっている。

これだけで登録が可能となるため、複数のクレジットカードを使い分けたい人にとっては、利便性の高い登録方法となっている。

Apple Payの使い方

カードリーダー
Apple Payは専用端末にかざすことで支払いを行うことが可能だ。

現時点でApple Payに対応しているのは、交通系ICカードのSuica、JCBが提供しているQUICPay、ドコモと三井住友カードが提供しているiDの三つだ。

これらの電子マネーが支払い対応可能となっている店舗でiPhoneをかざすことによって、支払いを簡単に済ませることが出来る。

また、iPhone内のアプリやネットショッピングの支払いに登録したクレジットカードを利用することも可能だ。

ちなみに、Apple Payは日本国外では利用不可だ。

あくまで、日本の独自規格に対応したiPhone7で提供しているサービスであるため、海外では利用できない。

逆に、海外で購入したiPhone7は、日本国内でApple Payを利用出来ない仕様になっている。

海外の免税店などで購入予定のユーザーは注意が必要だ。

注意!利用方法によって利用可能なカードが変わる

Apple Payはあらゆるクレジットカードが登録できるが、使い方によっては現時点で利用できないカードも存在する

その違いをあらかじめ把握しておかないと、Apple Payを利用するために作ったクレジットカードが実は想定していた使い方が出来ないということにもなりかねない。

使い方で4つのパターンに分かれるのでメインとして利用を想定している方法を選択してほしい。

1.Suicaへチャージして使う

logo_Suica

普段の生活の中で一番利用率が高いのが、交通系ICであるSuicaだと思う。

Suicaへチャージして使う際に気をつけたいのが、Apple PayのSuicaへのチャージには現時点でVisaブランドが対応していないということだ。

JCBやMastercard、アメックスといったブランドのクレジットカードは問題無く利用出来るが、JR東日本が出しているビューカードを除いたVisaブランドのクレジットカードのみSuicaへのチャージは不可となっているようだ。

手持ちのVisaブランドのクレジットカードでSuicaチャージを考えている方は、ビューカードを利用するか他の国際ブランドのカードを検討していただきたい。

2.iDとして利用する

logo_iD

iDが利用可能なクレジットカードをApple Payに登録すると、自動的にそのクレジットカードをiDとして割りあてられることになる。

現時点でiDとしてApple Payに登録できるクレジットカードは以下だ。

  • 三井住友カード
  • イオンカード
  • dカード
  • ソフトバンクカード

こちらは国際ブランドは関係なく、iDとして利用できれば登録が可能だ。

ちなみにiDが利用出来る店舗は大まかに以下となっている。

どのコンビニでも利用可能となっているので利便性は相当高いので、利用を考えている方はチェックしてみて欲しい。

コンビニ

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • サークルKサンクス
  • ポプラ

スーパー

  • イトーヨーカドー
  • イオングループ
  • ダイソー
  • ドンキホーテ
  • サミット
  • ユニー

ドラッグストア

  • セイジョー
  • ツルハドラッグ
  • セイムス

レストラン

  • マクドナルド
  • ガスト
  • バーミヤン
  • ジョナサン
  • すき屋
  • CoCo壱番屋
  • コメダ珈琲
  • 和民
  • かっぱ寿司

本・CD

  • 紀伊国屋書店
  • タワーレコード
  • ブックファースト

家電

  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ
  • エディオン
  • コジマ

ネットショップ

  • Amazon

その他にも多くの店舗が利用可能となっている。

3.QUICPayとして利用する

QUICPay

QUICPayとして利用する場合、iDと同様にQUICPayが利用可能なクレジットカードをApple Payに登録することで利用することが出来る。

現時点では以下のクレジットカードが対応している。

  • ジェーシービー発行のクレジットカード
  • オリコカード
  • クレディセゾン
  • ビューカード
  • 三菱UFJニコス
  • au WALLETクレジットカード
  • TS CUBIC CARD

こちらもiDと同様、カードの国際ブランドは関係なくQUICPayが利用可能だ。

Apple Pay側でQUICPayとして登録可能としているカードなら何でも大丈夫だ。

ビューカード、三菱UFJニコス、 au WALLETクレジットカードはカード本体でQUICPay機能は付いていないのだが、Apple Payに登録すると利用出来るようになるという不思議な仕組みになっている。

QUICPayが利用出来る店舗は以下となっている。

iDと同様にコンビニは各社で利用可能となっているが、その他のジャンルで利用出来る店舗に違いがある。

自分の生活圏にあった方を利用するほうが良いだろう。

コンビニ

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • サークルK・サンクス
  • ポプラ

スーパー

  • イトーヨーカドー
  • イオングループ
  • オーケー
  • アピタ
  • ピアゴ
  • アークス
  • ドンキホーテ

ドラッグストア

  • ココカラファイン
  • ツルハドラッグ
  • セイムス

レストラン

  • ロイヤルホスト
  • すき屋
  • CoCo壱番屋
  • サガミグループ
  • コメダ珈琲
  • かっぱ寿司

本・CD

  • 八重洲ブックセンター
  • HMV
  • 明林堂書店

家電

  • ヨドバシカメラ
  • エディオン

4.アプリでの支払いや対応しているネットショッピングで使う

現時点では少ないが、Apple Pay払いが利用可能なアプリやネットショッピング店舗がある。

  • giftee(オンラインでギフトを購入、送付が可能)
  • じゃらん(宿・ホテル予約)
  • 出前館(様々な出前を検索、注文可能)
  • TOHOシネマズ(オンラインでのチケット予約時に利用)

こちらで利用する場合、Suicaへのチャージ同様に対応しているクレジットカードはJCBやMastercard、アメックスとなっておりVisaブランドは利用できない

Apple Pay払いが可能となるショッピングやアプリが増えてくると、Visaブランドが利用出来ないのは不便に感じるかもしれない。

利用方法によって使えるカードがある程度決まっているため、自分が使いたいカードと利用方法が一致しなければ、クレジットカードが登録できても利用できないということになる。

自分の使い方をある程度決めて使うか、利用方法ごとにカードを変える、もしくは全ての利用方法で使えるクレジットカードを探すなど自分の生活スタイル次第で登録するクレジットカードを決めるほうが良いだろう。

クレジットカードと国際ブランド

クレジットカードApple Payに登録できるカードは実に様々なため、手元のカードのほとんどを登録できるかと思う。

具体的に登録できるカードをおおまかに紹介する。

まずAmerican Express、JCB、Mastercard、の国際ブランドが付帯したクレジットカードはほぼ登録可能となっている。

ただし、Visaは支払い方法によって可・不可が変わってくるため注意が必要だ。

Visaに関しては、iDとQUICPayとして利用するのであれば、Visaランドも利用することは可能。

ただし、Suicaへのチャージなどクレジットカードとして利用したい場合は、Visaブランドを利用する事は出来ない。

具体的なクレジットカードの銘柄としては以下のクレジットカードが利用できる。

クレジットカード

  • 三井住友カード(Visa、Mastercard®)
  • オリコカード・ザ・ポイント(JCB、Visa、Mastercard®)
  • ライフカード(JCB、Visa、Mastercard®)
  • イオンカード(JCB、Visa、Mastercard®)
  • ENEOSカード(JCB)
  • dカード(Visa、Mastercard®)
  • ビューカード(JCB、Visa、Masterard®)
  • クレディセゾンカード系(JCB、Visa、Mastercard®)
  • TS(トヨタ系カード)、ENEOSカード(JCB、Visa、Masterard)
  • 三菱UFJニコスカード系

プリペイドカード

  • ソフトバンクカード
  • auWalletカード

などが登録可能となっている。

おすすめクレジットカード

券面
Apple Payは様々なクレジットカードを複数枚登録できるが、どのクレジットカードを利用していくかということに悩むことになるかと思う。

現時点では、利用条件として、iD、QUICPayどちらかが利用可能なカードや、Suicaへのチャージが可能なクレジットカード、さらに利用することでクレジットカードのポイントがより貯まる(還元率が高い)ことなどが選択への要素として挙げられる。

そこで利用可能と発表されているクレジットカードの中からいくつかおすすめのカードを紹介していきたい。

QUICPay,Suicaチャージが可能!JCB CARD W

JCB CARD W

Apple Pay発表スライド内で特に目立っていたのがJCBオリジナルカードだった。

いち早く対応を発表をしていることからも、JCBが発行しているJCBオリジナルカードは無難に使えるカードの一枚だろう。

JCBオリジナルカードはほぼ全てのカードでQUICPayに対応しており、またSuicaへのチャージ可能だ。

現時点でQUICPay利用分でのポイント加算は発表されているがSuicaチャージ時に加算されるかは不明となっている。

手元にあるならまずは登録してみたいカードとなっている。

JCBオリジナルシリーズで最もおすすめなのが、年会費が無料で還元率が高く、使い勝手のいいJCB CARD Wだ。

様々なコンテンツとのタイアップがアツい!三井住友カード

三井住友カード(NL)

三井住友カードは、今やクレジットカードの代名詞とも言える一枚である。

充実の補償や手厚いサービスなど、ポイント還元の側面だけではない魅力がある。

スタイリッシュなカードデザインで、しっかりとした大人が持つクレジットカードという印象もある。

そんな三井住友カードもApple Payに対応している。

先述したとおり®はSuicaチャージやアプリ決済には利用出来ないのだが、iD支払いとして登録、利用可能という発表が出ている。

Suicaチャージにお勧め! ビックカメラSuicaカード

ビックカメラsuicaカード

Apple PayをSuicaとして利用していくなら、現時点で一番メリットがあるのはJR東日本が出しているビューカードシリーズだろう。

その中でも圧倒的な還元率を誇る、ビックカメラSuicaカードを3つのメリットと共に紹介したい。

1.国際ブランドを問わないで利用出来る

他のカードではSuicaチャージに関してはVisaブランドが対応していないのだが、ビックカメラSuicaカードの場合はどのブランド(JCB、MasterCard®、Visa)でも対応している

2.オートチャージ機能が利用出来る

他のカードと違い、Suicaへのオートチャージ機能が利用可能という点がメリットとして上げたい。

普段利用していると、チャージを忘れてしまうこともあるだろう。

改札で引っかかってしまってあわててスマホを操作してチャージする手間を考えれば、この機能のメリットは大きい。

3.高還元率のカード

ビューカードはSuicaチャージや交通系のサービスで利用すると、ポイント還元率が1.5%と高い。

これは他のApple Pay対応クレジットカードの中でもトップクラスの高さだ。

そんなビューカードの中でも特にポイントが貯まりやすいのがビックカメラSuicaカードだ。

他のビューカードに比べ、一般加盟店で利用時の還元率が1.0%と高い

そして、ビックカメラでの買い物時に、クレジットカードでチャージしたSuica支払いにすることにより、ビックカメラポイントとJRE POINT*1の2重取りが可能になっている。

非常にポイントを貯めやすいカードとなっている。

(*1 従来のビューサンクスポイントは2018年6月28日より「JRE POINT」に変更された。

初年度年会費無料で、2年目以降は524円(税込)となっているが、年に1度でもカードを利用すれば翌年の年会費は無料となる。

Suicaチャージをメインとして利用するならこちらを強くお勧めしたい。

QUICPay 、iD、Suicaチャージに対応!Orico Card THE POINT

オリコカード・ザ・ポイント

年会費無料でApple Payの機能を満遍なく利用出来るカードがOrico Card THE POINTだ。

QUICPay、iD払いの両方に対応しており、JCB、Mastercardのブランドを選択すればSuicaチャージも可能となる。

一枚で全て対応できてしまうのが嬉しい。

またポイント還元率も 一般加盟店での利用、QUICPay、iD払いで1.0%と、他のカードと比べても高い。

さらに、オリコモールというショッピングサイトを経由して各ネットショップで買い物をすると、ポイント還元率が2.0%以上となるのが魅力だ。

現時点でSuicaチャージ時にポイントが付くのかは不明だが、それを除いてもApple Payで利用しやすさはピカ一だろう。

auユーザーにお勧め au WALLETクレジットカード

au wallet

KDDIが発行しているau WALLETクレジットカードでもApple Payが利用可能だ。

QUICPayが利用可能ととなっており、国際ブランドはVisaとMastercard®が選べる。

SuicaチャージはMastercardでないと利用できないようだ。

年会費はauユーザーなら無料で、ポイント還元率は一般加盟店や携帯電話の利用料金に対して1.0%となっている。

au WALLETポイントアップの店舗だとさらにポイントが加算される。

au WALLETを優先的に利用しているユーザーにとっては登録を考えてみてもよいかと思う。

ドコモiPhoneユーザーなら dカード GOLD

dカードゴールド

ドコモと三井住友カードが共同でおサイフケータイのために提供しているのがdカードだ。年会費は無料。

iD対応で国際ブランとはVisaかMastercard®を選ぶことが出来る。

Mastercardを選べばSuicaのチャージも可能となっている。

ポイント還元率は一般加盟店での利用で1.0%と他のカードと並んでいるのだが、iD支払いでポイントが2.0%に増える特約店が多い。

ここまで紹介したメリットだけでも他のカードより使い勝手が良いことがわかるのだが、さらにdカード GOLDをドコモのiPhoneユーザーにはお勧めしたい。

年会費は11,000円(税込)と少し高額だが、それを補って余るくらいメリットがあるのだ。

1.dポイントクラブ加入で10%還元

ドコモ契約者の場合、dポイントクラブという無料会員サービスに入ると毎月携帯電話の利用料金に応じてdポイントが貯まっていく。

さらに、映画の割引やレジャー施設、飲食店の割引が行われるという特典もあるためかなりお得だなのだが、dカード GOLDを保持していればこのdポイントの還元率が10%となるのだ。

このポイントは月々の携帯電話利用料金とドコモ光の料金を合算した金額から還元されるため併せて利用しているユーザーの支払い額が1ヶ月で8000円を超えていれば9600円分のポイントが帰ってくることになる。

つまり、年会費の元を取りながらゴールドカードの機能を利用出来るのだ。

2. AppleCare+ for iPhoneが必要なくなる

iPhoneユーザーにとってお勧めの機能がdカードケータイ補償サービスだ。

通常のdカードで1万円、dカード GOLDでは10万円まで保証してくれる。

iPhone契約時にお勧めされる保証サービス「AppleCare+ for iPhone」があるのだがiPhone6で月額で約600円ほどになっている。

年間で約7200円の支払いとなっているので、AppleCare に加入せず、dカード GOLDを持っていれば年会費の7割分はケータイ保証費として払っていることになる。

元々払っていた費用を年会費として払うのだから、月々の利用料金も節約できるためかなりお勧めのカードとなっている。

クレジットカードを持ってなくても使える! ソフトバンクカード


Apple Payはクレジットカードを使えなくても利用することが出来る

現時点で、Visaのプリペイド型電子マネーのソフトバンクカードがApple Payに対応することを発表している。

ソフトバンクカードは12歳から作ることが出来るカードで、携帯電話料金と一緒に請求する方法や自身の銀行からの振込などでチャージし利用することが出来る。

VIisa加盟店ではクレジットカードと同様に利用可能だ。

さらに、iD支払い機能もついているため、Apple Pay登録時にはiDとして利用も可能となっている。

ただし、Suicaチャージには利用できないためその点はデメリットになる。

しかし、コンビニの支払い時に財布からカードを取り出さず支払いが可能となるため利便性は高くなるだろう。

貯まるポイントは広い範囲で利用・交換が出来るTポイントとなっており、200円で1ポイント貯まる。

不足分をオートチャージしてくれるおまかせチャージに登録できれば、100円で1ポイントになるため1.0%の還元率となる。

またファミリーマート、TSUTAYA、ガストでおまかせチャージのソフトバンクカードを利用すれば200円で10ポイントとなり、還元率は5%と脅威の高さとなる。

クレジットカードが持てない学生ユーザーにとって、非常にお得なカードとなるので是非検討していただきたい。

便利でセキュリティ性能も高いApple Payは優秀!


ここまでApple Payの機能とそれに対応するお勧めのクレジットカードを紹介してきた。

多くのクレジットカードが利用出来るので是非iPhone7ユーザーは利用してみてほしい。

クレジットカードをまとめて管理、セキュリティも上がるというメリットはかなり高く、今後様々な支払いの場面でApple Payが対応していくのではないかと期待している。

筆者も実はiPhone7Pulsに機種変更したばかりなのでApple Payが提供されたら、記事内に使い勝手を紹介したいと思っている。

シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る
オトクレ編集長 池田 星太

執筆・編集

池田星太

オトクレ編集責任者。2013年より「大人のクレジットカード」を運営。ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、金融全般での情報発信を行っている。また、クレジットカード専門家として、雑誌やメディアでの編集や監修も行っている。日常生活のほぼすべてをキャッシュレスで過ごす。

大人のクレジットカード編集部について詳しく見る