NTTドコモが発行するクレジットカードであるdcmxカードがdカードとして生まれ変わった。
「クレジットカード」「ポイントカード」「電子マネー」の3つの機能を備えている。
毎月の利用料の10%がポイント還元されるドコモユーザーなら持つべきカードだろう。
入会&エントリー&利用でもれなく最大13,000円相当プレゼント!
- 毎月の携帯料金が10%還元される
- クレジットカード、ポイントカード、電子マネーの3つの機能を搭載したハイスペックカード
- ドコモユーザーであれば、端末の補償もついてくる
- ポイントの有効期限は4年間
- ドコモユーザー以外も持つことは出来るがメリットが少ない
- 年会費が10,000円発生
→月々の利用料が約8000を超える場合はメリットの方が大きい
dカードの3つの機能
・クレジットカード
dカード GOLDは月々の利用料に対するポイント還元率が10%還元率というドコモユーザーには欠かせないカードである。
dカード特約店にはガソリンスタンドのENEOSや、伊勢丹、三越などのデパート、JALなど多くの店舗でオトクにポイントを貯めることが出来る。
・ポイントカード
従来のドコモプレミアムポイントをdポイントと改めた。ドコモプレミアムポイントは従来ドコモの会員のみに限定していたが、会員外でもdポイントを利用できるようになった。
・電子マネー
dカードには電子マネー「iD」も搭載している。iDは後払い型の電子マネーであり、SuicaやNnancoなどの電子マネーとは違い、事前のチャージは不要である。
使った金額はクレジットカードの請求と一緒にくるので、チャージの煩わしさがないのがうれしい。iDを使うことによってdポイントがアップする店舗もあるので、積極的に利用するとよいだろう。
ポイントシステム
このカードの最大の魅力毎月の携帯電話料金・ドコモ光ご利用料金の10%のポイントが貯まるという点だろう。(1000円につき100円相当のポイントが貯まる。)
ドコモの利用料以外の通常の利用ではdポイントが100円につき1ポイント(1円相当)のdポイントが付与される。これだけでも十分に還元率の高いカードと言えるだろう。
貯まったdポイントは、1円単位でNTTドコモの携帯料金の支払に利用することが出来、使い勝手のよいカードとなっている。
また、ローソンで利用すると請求時に3%割引になり、さらに、カード掲示によるポイント1%と、決済時にさらに1%のポイントが付与されるので、合計すると5%お得になる。ローソンユーザーも是非とも持ちたい一枚である。
スターバックス、ENEOS、JAL、JTB、タカシマヤなどdカード特約店であれば、ポイントが2倍から3倍貯まるので、対象の店舗はしっかりと確認しておきたい。
店舗以外にもdポイントクラブのホームページ上でもポイントが貯まる仕組みが用意されている。
pontaポイントはdポイントに集約するのがおすすめ。
dポイントは、他ポイントシステムとの相互交換にも対応している。特にポンタポイントの相性が良く、ポンタポイントからdポイントへは等価で移行することが出来る。逆の場合はdポイント5250ポイントをポンタポイント5000ポイントでの交換となり、若干目減りする形になる。
dポイントはローソンのお試し引換券と交換することが出来る。ローソンにおいてあるLoppiでポイントを交換すれば、1ポイント2円、3円相当の価値のある商品と交換することが出来るのでオススメな使い方の一つだろう。
保険・補償
dカードケータイ補償
紛失・盗難・修理不能などの場合に最高10万円を補償するdカードケータイ補償サービスなど、便利なサービスが充実している。
dカードでご利用中の携帯電話端末が、ご購入から3年以内(dカード一般会員は1年以内)に偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損など)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末をドコモショップでdカードにてご購入した場合に、ご購入費用の一部をサポートするサービス。
dカード GOLDであれば、ケータイ補償が最大で10万円つく。但しこちらは盗難、紛失や全損など、新端末が必要になる場合にその購入代金を補償するサービスとなっている。
画面割れや修理可能な故障の場合はこの補償の対象外となる。
通常の修理にも対応するためにもドコモのケータイ補償サービスには別途加入しておくほうが良いだろう。
お手持ちの端末がiPhoneなどでの場合、AppleCare+では盗難、紛失は補償の対象外となっているので、併せてdカードケータイ補償に加入することで、より安心した補償を受けることが出来るだろう。
航空便遅延費用特約
海外航空便遅延費用特約・家族特約
乗継遅延による宿泊・食事費用 2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 2万円
出航遅延・欠航による食事費用 1万円
国内航空便遅延費用特約
乗継遅延による宿泊・食事費用 2万円
手荷物遅延による衣類・生活必需品購入費用 1万円
手荷物紛失による衣類・生活必需品購入費用 2万円
出航遅延・欠航による食事費用 1万円
お買物あんしん保険
dカード(dカードまたはdカード GOLD)でご購入されたお品物が、万一盗難、破損などの損害を受けられた場合、ご購入日から起算して90日間まで補償される。
付帯するサービス
空港ラウンジが無料で利用可能。
全国28の空港でラウンジが無料でご利用になれる。
VJデスク(旅のサポート)
世界各地のデスクにて、現地事情に精通した日本語スタッフが快適であんしんな旅をサポートします。
海外レンタカー
世界最大のレンタカーネットワークハーツが割引価格で利用することが出来る
海外緊急サービス
海外で万が一dカードを紛失・盗難された場合、24時間いつでもカードの利用を停止、緊急再発行してくれる。それ以外にも、1000USドルまでキャッシングとして用立てしてくれるので、海外旅行でも安心できる。
カード詳細情報
年会費 | 10,000円(税抜) |
還元率 | 1.0% ドコモの利用料金は10%還元 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | iD |
ETC | 無料 |
家族カード | 一枚目は無料 2枚目以降1,000円(税抜)/枚 |
国内保険 | 5000万円 |
海外保険 | 1億円 |
ポイント種類 | dポイント |
ポイント交換 | 1ポイントから |
その他 | - |
(発行:株式会社NTTドコモ)
入会&エントリー&利用でもれなく最大13,000円相当プレゼント!
申し込み条件
- 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
- 個人名義であること
- ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
- その他当社が定める条件を満たすこと
評判・口コミ
- 利用料金の10%ポイント還元がとても大きいですね。家族全員のスマホ料金に加え、ドコモ光も契約しており、セット割利用ができて、さらにゴールドカードのポイントが10%も付くので、とてもありがたいです。(40代 男性 会社員)
- 毎月携帯の使用料金が高いため、10%のポイント還元があるのは非常に嬉しい。よく使う人はすぐにポイントがたまるため、年会費の10,800円の元はすぐにとれます。(30代 男性 会社員)
- 携帯保障が3年間ついているというところは安心だし、これはお得でいいなと思いました。(50代 女性 主婦)
- ゴールドカードを申し込んだだけでもかなりのポイントがもらえるキャンペーンがあって、そのポイントで欲しいものを買って得した気分になりました。(50代 女性 主婦)
- dカードのポイントは4年間使えるため、すぐに使わず貯めておくこともできるところが非常に良いです。(30代 男性 会社員)
- 解約する際のdカードセンターへの電話が繋がりにくい。さらに解約をする理由を事細かく聞いてくる。解約を止めようとしてくるところなどが唯一思う悪いところです。(20代 男性 会社員)
- NTTドコモ利用時のポイント還元率が高いなどメリットは勿論あるのですが、年会費が10,000円かかるので、年会費を考えた上でお得なのかを考える必要があります。(40代 男性 会社員)
- 一番売りである10%ポイント還元は多く使ってこそ大きなリターンになりますので、携帯料金が低かったり、クレジットカードをあまり使わない人は恩恵がありません。(30代 男性 会社員)
- 通信料の10%還元は1,000円以下には適用されませんし、端末代金などは適用外になってしまうのが残念です。(50代 男性 会社員)
- 家族5人ともドコモで月の支払いは3万円以上になるのに、10%還元でもらえるポイントは契約者の夫の料金分だけなので、そこまでお得じゃないんですよね。(50代 女性 主婦)
※編集部注:家族カードの申込と家族分の電話番号・利用者情報の登録により、家族の携帯料金に10%還元が適用されます。
※上記「イイコミ・ワルコミ」は弊社が独自に調査・収集したものです。