2021年10月21日より、電子マネーのWAONとnanacoがApple Payに対応すると発表された。
今後はiPhoneやApple Watchでの支払いが可能になるのでリアルカードを持たなくても買い物ができる。
ただサービス内容が似ているということもあり、どちらを利用すればいいかわからない方も多いはず。
そこで本記事ではWAONとnanacoのスペックを比較し、その違いを解説している。
結局のところどちらが使いやすいか知りたい方は参考にしてほしい。
iPhone、Apple Watchでの支払いが可能に
従来のWAONやnanacoはリアルカード、またはGoogle Payやサイフケータイ対応のスマホのみの利用が可能だったが、今後はApple Payに対応ということでiPhoneやApple Watchでの支払いが可能になる。
ちなみにSuicaをはじめとした交通系電子マネーの多くはすでにApple Payに対応している。
WAONとnanacoはどちらが使いやすい?
WAONとnanacoはどちらも人気の高い電子マネー。
WAONはイオンが提供。主にイオングループ(イオン、イオンスタイルなど)のスーパーで利用ができる。
nanacoはセブン-イレブン、イトーヨーカドーなどセブン&アイグループで利用ができる電子マネーだ。
ここでは一体どちらが自分に向いているのかわからない方向けに、WAONとnanacoそれぞれの特徴を解説する。
それぞれの基本情報を押さえたうえでピッタリな方を選んでほしい。
WAONの特徴
WAONの特徴は以下の通り。
ポイント還元率 | 0.5%(200円=1ポイント) |
チャージ上限 | 2万円または5万円 |
チャージ方法 | 現金、クレジットカード、イオン銀行ATM、ポイントなど |
利用可能店舗 | イオン、ファミリマート、ローソン、ウェルシア、しまむら、マクドナルド、吉野家、ヤマト運輸、コスモ石油など |
ポイントの使い道 | 1ポイント=1円として買い物に利用可能 |
通常ポイント還元率は0.5%だが、イオングループの対象店舗で利用すると1.0%(200円=2ポイント)にアップする。
チャージ方法は豊富に用意されており、貯まったWAONポイントは1ポイント=1円分として買い物に利用可能。
チャージ上限金額は2万円だが、WAONステーションで手続きを行うと5万円に増額できる。
イオン以外の利用可能店舗が豊富に用意されているのも要チェックだ。
また、イオンカードセレクトなどのクレジットカードでオートチャージ設定にしておくと、さらに200円=1ポイントがたまる仕組み。
nanacoの特徴
nanacoの特徴は以下の通り。
ポイント還元率 | 0.5%(200円=1ポイント) |
チャージ上限 | 5万円 |
チャージ方法 | 現金、クレジットカード、nanacoギフト、ポイント |
利用可能店舗 | セブンイレブン、イトーヨーカドー、マクドナルド、かっぱ寿司、ビックカメラ、ロフト、ココカラファイン、エネオスなど |
ポイントの使い道 | 1ポイント=1円として買い物に利用可能 |
基本的なサービス内容はWAONと変わらないが、利用可能店舗やポイントの使い道に差がある。
中でもポイントの交換先にANAマイルが用意されているのは特徴的。
交換レートは500nanacoポイント=250マイル。
ANAの特典航空券を狙っている方は必見だ。
また、nanacoはセブンカードプラスなどのクレジットカードからチャージすると200円で1ポイント加算される。
普段使いのコンビニで決める
WAONとnanacoのどちらを利用するかは普段使いのコンビニで決めるといいだろう。
WAONはファミリマートとローソン、nanacoはセブンイレブンで利用できるからだ。
また両サービスともに電子マネーでの税金納付に対応している。
- WAON:ミニストップで納付可能
- nanaco:セブンイレブンで納付可能
税金以外にも電気代やガス代といった公共料金も支払うことができるので覚えておこう。