こちらの記事は最新のキャンペーン情報を随時更新しています。お気に入り登録して頂くことで、最新の情報をチェック出来ます。
新時代のキャッシュレス文化として注目を集めているスマホ決済アプリ。
そこで本記事では、スマホ決済アプリごとの主要なキャンペーンの最新情報をまとめて紹介!!
最新キャンペーン一覧(2023年1月)
以下のQRコード決済について主要なキャンペーン情報を紹介しています。
基本還元率比較
各QRコード決済の通常の還元率は下表の通り。
サービス名 | 基本還元率 |
---|---|
PayPay | 0.5~1.5% ※PayPayカード(旧ヤフーカード)以外のクレジットカード連携は還元対象外 ※対象期間の決済回数・決済金額・ヤフー関連サービス利用状況によって還元率が変わる |
LINE Pay | 0.5% ※Visa LINE Payカードのチャージ&ペイ以外は還元対象外 |
楽天ペイ | 1.0~1.5% ※楽天カード以外のクレジットカード払いは対象外 |
d払い | 0.5%:街の店舗 1.0%:ネット ※dカード以外のクレジットカード払いは対象外 |
メルペイ | 基本還元なし |
au PAY | 0.5% ※au Payカードから残高チャージで+1.0% |
ファミペイ | 0.5% |
Kyash | Kyash Card Virtual/Kyash Card Lite:0.5% Kyash Card:1% |
PayPay
PayPayはソフトバンクグループが運営するスマホQR決済サービス。
加盟店の店頭でのQR決済に加え、ネット払い、請求書払い、定期・継続サービスの支払いが可能だ。また、個人間送金・わりかんにも対応している。
支払い方法としては、PayPay残高(事前チャージ)/PayPayあと払い/クレジットカードがある。
PayPayでの支払いは、「PayPayステップ」に基づき、下表のようにPayPay利用金額に応じたPayPayポイントが付与される。
PayPayアプリでの支払い | PayPayカードでの支払い | ||
---|---|---|---|
支払い方法 | PayPay残高 | PayPayあと払い PayPayあと払い(一括のみ) | PayPayカード PayPayカードゴールド ※あと払い登録者のみ |
基本付与率 | 0.5% | 1.0% | |
カウント期間の利用 | 達成条件クリアで+0.5% | ||
適用期間の付与率 | 合計最大1.0% | 合計最大1.5% |
最大還元率は1.5%。ただし、PayPayカード/PayPayゴールドカード以外のクレジットカードはポイント還元の対象外だ。
基本還元率は支払い方法によって異なり、PayPay残高では0.5%、PayPayあと払い・PayPayカード/PayPayカードゴールドは1.0%となる。さらに、対象期間中に達成条件をクリアすると0.5%が加算される。
達成条件は期間により異なるが、ソフトバンクグループ関連サービスの利用についてで、2022年12月時点では、次の(1)(2)の両方を達成することが条件となっている。
(1)PayPayまたはPayPayカード/PayPayゴールドカードで300円以上の支払いを30回
(2)PayPayまたはPayPayカード/PayPayゴールドカードで合計10万円の支払い


LINE Pay
LINEアプリ上で利用できるスマホQR決済サービス。加盟店の店頭でのコード支払いに加え、オンライン支払い、請求書支払いが可能。個人間送金にも対応している。
なお、PayPayと提携しており、店頭のQRコードをLINE Payで読み取るタイプの支払いの場合、PayPayのQRコードを読み取る形となる。
支払い方法としては、チャージしたLINE Pay残高かVisa LINE Payクレジットカード(以下「LINEクレカ」による即時払いのチャージ&ペイがある。LINE残高へのチャージはオートチャージも可能だ。
LINEクレカでのチャージ&ペイでは、チャージ金額に応じてLINEポイントの還元がある。
LINEクレカには「LINEクレカ」と2022年11月29日に新たに加わった「LINEクレカ(P+)」がある。いずれも年会費は無料で、Visa加盟店・iD利用が可能。
異なる点は還元率で、LINEクレカは通常利用時は還元率1%、チャージ&ペイ利用時は0.5%。これに対しLINEクレカ(P+)は、通常利用時は還元率0.5%、チャージ&ペイ利用時は5%となる(コード支払いのみ対象・上限500ポイント/月)。
LINEポイントはLINE Payを始めとした各種LINE関連サービスで利用できるほか、PayPayポイントへの交換も可能だ。
最大12,000ポイントもらえる!LINEクレカ(P+)リリース記念キャンペーン
スタートプラン特典
期間 | 2022年11月29日~ |
---|---|
内容 | 1.期間中、対象ページからLINEクレカ(P+)に新規入会し、カードをLINE Payアカウントに登録すると、もれなくLINEポイント 1,000ポイントをプレゼント。 2.上記を満たした上で、LINEクレカ(P+)のVisaカードでの支払い、iDでの支払いで50,000円(税込)以上利用すると、もれなくLINEポイント3,000ポイントをプレゼント。 3.期間中、LINEクレカ(P+)入会時に「マイ・ペイすリボ」を30,000円以下で登録の上、LINEクレカ(P+)で60,000円(税込)以上利用すると、もれなくLINEポイント2,000ポイントをプレゼント。 |
リリース記念キャンペーン
期間 | 2022年11月29日~2023年1月31日(カード申込) 2022年11月29日~2023年3月31日(カード登録) ※カード利用期間は入会月+2カ月後末日まで |
---|---|
内容 | 期間中、上記スタートプラン特典(1)を満たした上で、Visaカードでの支払いまたはiDでの支払いをすると、1500円以上の利用1回につき150ポイント進呈(上限40回まで)で、LINEポイント最大6,000ポイントをプレゼント。 |
編集部おすすめ度★★★☆☆
新登場のLINEクレカ(P+)に関するキャンペーン。条件ごとにもらえるポイントが定められている。
LINE PayやLINE関連サービスをよく利用する人なら、スタートプラン特典(1)(2)で合計4,000ポイントまでは簡単に獲得できるはず。
その上で、リリース記念キャンペーンにより、ポイント付与上限まではLINEクレカ(P+)を利用すればするほどお得にポイントがもらえる。
楽天ペイ
楽天が運営するスマホQR決済サービス。加盟店の店頭でのQR・コード支払いに加え、オンラインでも使える加盟店が多い。
支払い方法としては、事前チャージした楽天キャッシュか、紐づけたクレジットカードでの支払いが可能。楽天キャッシュは個人間送金もできる。
また、楽天ペイアプリ上でSuicaを発行して利用することや、楽天カードを紐づけてタッチ決済を利用することもできる。
楽天キャッシュ、楽天カード、楽天ポイントが支払い元の場合、楽天ペイの利用金額に応じて楽天ポイントが1%還元される。楽天カードで楽天キャッシュにチャージする際には0.5%還元があるので、楽天カードで楽天キャッシュにチャージ+楽天キャッシュで支払いをすると合計で1.5%となり最もお得だ。
楽天ペイでは、楽天ポイントを貯めたり使ったりできるので、楽天ユーザーにとって非常に使い勝手が良いサービスとなっている。
お買い物したその場で結果がわかる!楽天ペイチャンス
期間 | 2023年1月1日~2023年1月31日 |
---|---|
内容 | キャンペーン期間中、対象店舗での楽天ペイアプリ(コード・QR払い)の支払いについて抽選を実施、2回に1回の確率で【1等:支払い金額の100%ポイント還元/2等:支払い金額の50%ポイント還元/3等:支払い金額の1%ポイント還元】が当たるチャンス。 |
対象店舗 | ポプラ 生活彩家 コープさっぽろ エキマルシェ アピア ステラプレイス エスタ クロスと 伊藤園(楽天ペイ決済搭載自販機) 那須ガーデンアプトレット ※一部対象外の店舗あり |
付与上限 | 合計10万ポイント/期間中 |
編集部おすすめ度★★★☆☆
エントリー不要、対象店舗で楽天ペイ決済を利用するだけで抽選の対象となる。上限に達するまでは何度でも当選可能。
抽選制なので必ずポイントがもらえるわけではないが、対象店舗利用時には積極的に楽天ペイを利用したいキャンペーンだ。対象店舗は毎月変わる。
チャージ&支払いで抽選100名に15,000ポイント当たる!
期間 | 2023年1月5日~2023年1月31日 |
---|---|
内容 | A:エントリー期間中にエントリーのうえ、楽天ペイアプリへ対象の方法で楽天キャッシュを1,000円以上チャージし、楽天ペイアプリのコード・QR払いでキャッシュ残高、またはポイント残高から支払い→抽選で100名に15,000ポイント付与 B:エントリー期間中にエントリーのうえ、楽天ペイアプリへ対象のチャージ方法で楽天キャッシュをはじめて1,000円以上チャージ→もれなく100ポイント付与 |
対象の楽天キャッシュへのチャージ方法 | ・楽天ペイアプリ内からの楽天カードによるチャージ ・楽天ペイアプリ内からの楽天銀行によるチャージ ・楽天ペイアプリ内からのセブン銀行ATMによるチャージ |
上記以外の条件 | 要エントリー |
編集部おすすめ度★★★☆☆
楽天キャッシュへはじめてチャージする人はもれなく100ポイントがもらえる。それ以外の人は抽選制となるが、当選すれば15,000ポイント付与と多くのポイントをもらえる。
抽選の対象となる条件は簡単なので、まずはエントリーを忘れずにしておこう。
【1月度】楽天ペイのSuicaをお得にはじめよう♪キャンペーン
期間 | 2023年1月1日10:00~2023年2月1日9:59 ※毎月開催予定 |
---|---|
内容 | キャンペーン開催期間中に楽天ペイのSuicaで以下達成ごとに100ポイントずつ進呈。 ・初めての楽天ペイのSuicaへの楽天ポイントからのチャージ ・初めての楽天ペイのSuicaへの楽天カードからのチャージ |
編集部おすすめ度★★☆☆☆
楽天ペイアプリではSuicaを利用できるよう設定が可能。ひとつのアプリに複数の機能をまとめることができ、便利だ。
特に楽天ペイを利用する機会が多いユーザーにおすすめ。
【最大500ポイント!】初めての楽天Edyは楽天ペイアプリから!
期間 | 2023年1月5日10:00~2023年2月1日9:59 |
---|---|
内容 | キャンペーン期間中にエントリーの上、初めての「楽天Edyをはじめる設定」を楽天ペイアプリから完了すると300ポイント、対象のチャージ方法で初めて合計1,000円以上チャージすると200ポイント、合計で最大500ポイントプレゼント。 |
条件 | 要エントリー |
編集部おすすめ度★★★☆☆
楽天Edyは楽天が提供する電子マネー。楽天ペイアプリで設定することで、ひとつのアプリで楽天ペイも楽天Edyもまとめて管理できるようになる。
楽天ペイは使えないが楽天Edyには対応しているという店舗もあるので、両方利用できるようにしておくと便利。エントリーを忘れないようにしよう。
楽天ペイアプリで1,000円(税込)以上の支払いで楽天市場ポイント2倍
期間 | 2023年1月6日10:00~2023年1月20日9:59 |
---|---|
内容 | 1.期間中にエントリーの上、楽天ペイアプリで1,000円(税込)以上の支払いをした楽天会員は楽天市場でポイント2倍。 2.期間中にエントリーの上、はじめて楽天ペイアプリによるコード/QR/セルフ払いで期間中合計3,500円(税込)支払いをすると700ポイントプレゼント。 |
付与上限 | 900ポイント(期間限定ポイント) ※上記1,2の合算 |
編集部おすすめ度★★★★☆
エントリー&楽天ペイアプリ利用(税込1,000円以上)で楽天市場でのポイントが2倍になる、楽天会員にとってお得なキャンペーン。
エントリーを忘れないように注意しよう。はじめて楽天ペイを利用する場合は追加でポイントがもらえるので条件を確かめて利用しよう。
d払い
d払いは、NTTドコモが提供するQRコード決済サービス。ドコモユーザー以外でも利用できるが、特にドコモユーザーにとってお得なサービスとなっている。
加盟店の店頭でのQRコードによる決済に加え、オンライン決済、請求書払いにも対応している。個人間送金も可能。また、d払いアプリではiDも利用できる。
支払い元設定としては、事前チャージしたd払い残高、クレジットカード、そして電話料金合算払いが可能。
d払いを利用すると、200円につき1ポイントのdポイントが貯まるので、0.5%のポイント還元となる。ただし、dカード/dカードゴールド以外のクレジットカードはポイント還元の対象外となるので注意しよう。
さらに、ドコモユーザー限定で、d払い(コード決済)の決済回数やサービス利用状況に応じて最大3%還元までポイントアップが可能。
ニッセンオンライン×d払いでもれなくdポイント5倍
期間 | 2023年1月11日~2023年1月24日 |
---|---|
内容 | 期間中にエントリーの上、ニッセンオンラインにて「d払い」で購入すると、通常時の購入金額200円(税込)につき1ポイントのところ、5倍(通常ポイント1倍分+キャンペーンポイント(期間・用途限定)4倍分)の5ポイントを進呈。 |
条件 | 2023年1月24日までにdポイントカードの利用者登録を完了すること |
付与上限 | 1,000ポイント |
編集部おすすめ度★★★★☆
ニッセンオンラインでは、ファッションやインテリア、美容グッズなどを中心に取り扱っている。
エントリーおよびdポイントカード利用者登録のみで、d払いでもれなくポイント5倍となるのでかなりお得なキャンペーン。
Hulu新規・再入会対象、d払い利用で最大1,500ポイントプレゼント
期間 | 2022年12月8日~2023年1月31日 |
---|---|
内容 | 以下1~3を満たすとdポイント(期間・用途限定)を最大1,500ポイントプレゼント 1.キャンペーン期間中にキャンペーン専用サイトからHuluへ新規入会または再入会の申込み 2.申し込み時、支払い方法で「d払い決済」を選択 3.d払い決済でHulu利用料金を支払い ※1ヶ月継続ごとに500ポイント、3カ月継続で合計最大1,500ポイント |
編集部おすすめ度★★☆☆☆
新規入会だけでなく再入会の人も対象となっている。最大1,500ポイントをもらうには3カ月継続が必要なので気をつけよう。
タクシーアプリGO×d払いで最大100%or最大20%還元
期間 | 2022年6月27日11:00~ |
---|---|
内容 | 期間中にGOを利用+決済手段をd払い(ネット)に設定して乗車した人を対象に以下のようにポイント還元(期間・用途限定)。 ・GOをはじめて利用:決済金額の最大100%分(上限:2,500ポイント) ・GOを2回目以降利用:決済金額の最大20%分(上限:合計500ポイントまで) |
編集部おすすめ度★★★★☆
GOをはじめて利用する人は上限ポイント内であれば100%還元となり、お得。2回目以降でも500円相当のポイント還元がある。
タクシーを利用するときにぜひ活用したいキャンペーンだ。
出前館(d払い専用サイト)利用で+1%還元
期間 | 2022年6月1日~ |
---|---|
内容 | キャンペーン期間中に出前館(d払い専用サイト)で注文すると、購入金額の1%分のdポイント(期間・用途限定)を進呈。通常時のdポイント0.5%と合わせると合計で最大1.5%還元となる。 |
条件 | ・スマートフォンのみ対応 ・クレジットカード払いはdカード以外対象外 |
編集部おすすめ度★★★☆☆
キャンペーン利用にはd払い専用サイトを使う必要があるので注意しよう。
また、d払いでは、通常、クレジットカードの種類に関わらずポイント還元があるが、本キャンペーンはdカードのみが対象。
クレジットカード以外の支払い方法であればキャンペーン対象となる。
金・土限定!対象サイトで最大4%還元
期間 | 2020年4月1日~(金・土曜日) |
---|---|
内容 | 期間中にエントリーの上、金・土曜日に対象のサイトでd払いを利用すると、基本還元ポイントに加えてキャンペーンポイントとして3%分を進呈、最大4%還元となる。 |
条件 | 要エントリー |
付与上限 | 10,000ポイント/期間 |
編集部おすすめ度★★★★☆
通常のオンラインショッピングでのd払い利用時のポイント(200円につき1ポイント)に加え、キャンペーンのポイントが加算されるお得なキャンペーン。
Amazon、メルカリなどの人気サイトをはじめさまざまなサイトが対象となっている。
au PAY
KDDIが提供するQRコード決済サービス。au PAYユーザー以外でも利用できる。
加盟店の店頭でのQRコードによる支払いに加え、ネット支払い、請求書支払いにも対応。個人間送金もできる。
支払い元設定は、au PAY残高への事前チャージまたはオートチャージ。オートチャージは、auかんたん決済/auじぶん銀行/au PAYカードが対応している。
利用金額に応じてPontaポイントが貯まり、基本還元率は200円(税込)利用ごとに1ポイントが貯まり、0.5%。Pontaポイントカード提示で+0.5%or1.0%となる。
ローソンと相性が良く、ポイント還元率アップのキャンペーンがよく開催される。
たぬきの吉日開催 5の付く日とポインタの日(8日)がトク
期間 | 毎月5の付く日と8日の0:00~23:59 |
---|---|
内容 | 200円(税込)以上のau PAY(コード払い)決済で、【1等:3,000ポイント/2等:100ポイント/3等:20ポイント/4等:10ポイント/5頭:1ポイント】いずれかのPontaポイントが必ず当たる。 |
編集部おすすめ度★★★★☆
au PAY決済を行うだけで、通常のポイント還元に加えてかならずポイントがもらえるお得なキャンペーン。
auPAYユーザーは毎月5の付く日と8日を意識しておこう。
ハローズ×au PAY 1,000円以上利用で100円引きクーポン
期間 | 第1弾 2023年1月7日~1月13日(配布終了) 第2弾 2023年1月14日~1月20日 第3弾 2023年1月21日~1月31日 |
---|---|
内容 | 期間中、対象店舗にて1回1,000円(税込)以上のau PAY(コード支払い)で使える100円割引クーポンを期間合計で先着21,600名にプレゼント。 |
付与上限 | 第1弾~第3弾の各期間で一人1回限り獲得できる |
編集部おすすめ度★★★★☆
第1弾分のクーポンはすでに配布終了している人気キャンペーン。無条件でクーポン取得できるのがお得だ。
TOHOシネマズ×au PAY ポイント最大10%還元&最大10%オフクーポン
期間 | 2022年12月23日~2023年1月22日 |
---|---|
内容 | ・期間中にエントリーの上、TOHOシネマズのインターネットチケット販売“vit”でau PAY(ネット支払い)にて1回200円(税込)以上支払いをすると、1回の支払いごとにPontaポイントを最大10% (20ポイント/200円〔税込〕)還元。 ・期間中、TOHO シネマズの飲食・グッズ売店にて1回400円(税込)以上のau PAY(コード支払い)で使える最大10%割引クーポン(上限:300円)をプレゼント。 |
付与上限 | ・1 au IDあたり1,000ポイント/期間 ・クーポンの獲得は一人1回限り |
編集部おすすめ度★★★★☆
TOHOシネマズでの映画観賞および飲食やグッズの購入がお得になるキャンペーン。
上限はあるものの、最大10%還元&最大10%オフクーポンと還元率・割引率ともにお得感がある。
メルペイ
メルペイは、フリマアプリ「メルカリ」上で利用できるスマホQRコード決済。メルカリの売上金を手数料不要で支払いに利用できる。
メルペイを使える場所としては、加盟店の店頭でのQRコード決済やネットショップでの支払いに対応。また、電子マネー「iD」に対応しており、メルペイ加盟店以外でもiD加盟店で利用できる。
メルカリでは売上を引き出すための振込に手数料200円がかかるが、メルペイを利用すれば手数料不要で売上金をメルカリ以外の買い物にも利用できる。
メルペイの支払い元設定としては、メルカリの売上金の他に、銀行口座やセブン銀行ATMからメルカリ残高にチャージして支払いにあてることも可能。また、メルペイでの利用代金を翌月にまとめて支払う「あと払い」サービスもある。
メルペイでは、Mastercard加盟店で利用できるバーチャルカードをアプリ上で発行することが可能で、このバーチャルカードの利用代金はあと払いでの支払いとなっている。
基本のポイント還元はないが、お得なクーポン配布やポイント付与のキャンペーンが開催されることがある。
ファミペイ(FamiPay)
ファミペイは、ファミリーマートが提供しているスマホアプリ。そのなかのスマホ決済機能としてFamiPayがある。
FamiPayは、加盟店の店頭でのQRコード決済に加え、ネットショッピングや請求書支払いにも利用できる。ファミリーマート以外にも加盟店は広がっている。
支払い元設定としては、FamiPay残高への事前チャージまたは一カ月分の利用代金を指定の口座からまとめて引き落とす「ファミペイ翌月払い」が利用できる。
基本的に、FamiPayでの支払い200円(税込)につき1円相当のファミペイボーナスが付与される。請求書払いでは、1件あたりFamiPayボーナス10円相当の進呈となる。
さらに、ファミペイはTポイント、楽天ポイント、dポイントとの連携も可能で、いずれかのポイントを選択して、ファミペイ利用時に一緒に貯めることができる。
ポイントの他にも、ファミペイアプリ上では、ファミリーマートで使える回数券やお得なクーポンが配信される。ファミリーマートをよく利用する人はぜひ活用したいサービスだ。
1月来店チャレンジ!スタンプが貯まるとFamiPayボーナス&称号、抽選で2万円相当も
期間 | 2023年1月1日~1月31日 |
---|---|
内容 | ファミリーマート店舗でファミペイを提示して税込100円以上(対象外商品を除く)の買い物ごとにスタンプが1個(最大15個)たまり、2月1日公開予定の3つの特典のうちいずれか1つと交換可能。さらに、特典交換でFamiPayボーナス2万円相当があたるWチャンスあり。 |
編集部おすすめ度★★☆☆☆
日常的にファミリーマートを利用している人が楽しめそうなキャンペーン。
キャンペーン内容が少し複雑だが、まずはファミマ利用時にファミペイを提示してスタンプを貯めておこう。
一定のスタンプを貯めれば、1月1日に公開される特典と交換できる。抽選チャンスも逃さないようにしたい。
ポイント連携の買い物で毎日ポイント2倍
期間 | 2023年1月1日~1月31日 |
---|---|
内容 | ファミマのアプリファミペイにdポイントカード・楽天ポイントカード・Tカードいずれかのポイントカードを連携して、期間中にファミペイのバーコードをスキャンのうえファミリーマートで200円(税込)以上の買い物をすると、通常の2倍のポイントを進呈。 |
付与上限 | 一人1,000ポイント/月 |
条件 | 各ポイントカードサイトよりエントリー |
編集部おすすめ度★★★★☆
ファミペイの特徴としてdポイント・楽天ポイント・Tポイントと提携できる点があげられる。本キャンペーンは、各ポイントカードサイトよりエントリーが可能。
いつも利用するポイントを提携していると、効率的にポイントを貯めることができる。
ファミマのコンビニ払いで1,000円相当が当たる
期間 | 2023年1月10日~2月28日 |
---|---|
内容 | キャンペーン期間中、ファミリーマート店舗にて、ファミマのアプリのバーコードをレジにてスキャンし対象サービスの支払いをすると、支払い1件を1口として自動応募となり、抽選で期間限定ファミペイボーナス1,000円相当を合計2,023名に進呈。全額ファミペイで支払う場合は、通常どおり支払いごとにファミペイ10ボーナスを進呈するうえ、当選確率が5倍に。 |
対象サービス | ・払込票(紙) ・スマホバーコード支払い ・マルチコピー機「代金支払い」(スマホバーコード含む) |
編集部おすすめ度★★★★☆
公共料金などの支払いでファミペイボーナスがもらえるチャンス。
ファミペイで支払いをしなくともアプリのバーコードをスキャンするだけで抽選対象となるが、ファミペイ払いだと通常でもファミペイボーナスがもらえる上、当選確率が5倍になるのでよりお得。
新規会員登録で無料クーポンプレゼント
期間 | 2022年12月1日~2023年2月月28日 |
---|---|
内容 | ファミペイアプリをダウンロードし、新規会員登録すると、ファミペイアプリで利用できる対象商品の無料クーポンをもれなく1枚プレゼント。 |
編集部おすすめ度★★★☆☆
まだファミペイを利用していない人にお得なキャンペーン。ファミペイではこういったクーポンがよく発行されるのでチェックしておこう。
編集部おすすめ度★★★☆☆
ファミペイアプリにはさまざまな機能がある。1日1回ルーレットゲームに挑戦するだけで大きな当たりが出る可能性があるので、ファミペイをよく利用する人はこまめに挑戦してみると良いだろう。
アプリを併用していつでもお得に
利用する店舗によって、PayPay、LINE Pay、楽天Payなどを使い分けて活用することをおすすめする。
この後もぞくぞくとキャンペーンが開始されるため、継続的にチェックしてお得なキャッシュレスを活用しよう!