マタニティ&ベビー・キッズ用品の専門店「アカチャンホンポ」では、アプリによるポイントカード利用とnanaco払いなどの関連サービスを合わせて利用することで、通常の倍以上お得に買い物ができる。
本記事では、なにかと出費の多い子育て中の家庭を助けてくれる、アカチャンホンポでの節約術を詳しく紹介する。
ネット通販もお得に利用できるので、買い物に出る時間がないという人も参考にしてほしい。
アカチャンホンポのポイントカード
マタニティ&ベビー・キッズ用品の専門店「アカチャンホンポ」には、スマートフォンアプリで利用できるポイントカードがある。
アプリストアで「アカチャンホンポ」で検索すると対象のアプリが出てくるので、アプリをダウンロード後、画面の案内に従ってSEVEN iD登録とオムニ7利用登録を行えば、利用開始できる。
ポイントカードを利用するには、アカチャンホンポでの買い物時、アプリを起動してバーコードを表示させ、レジで読み取ってもらえば良い。
入会費・年会費無料で利用でき、次に紹介するようにアカチャンホンポでの買い物が非常にお得になるので、ぜひ活用してほしい。
アプリで簡単!還元率1%以上のポイントカード
アカチャンホンポで買い物をする際、ポイントカードを読み取ってもらうと、200円(税抜)につきアカチャンホンポのポイントが1ポイントと、セブンマイルが1ポイント貯まる。
アカチャンホンポのポイントは1ポイント=1円としてアカチャンホンポでの買い物に利用できる。
セブンマイルはセブン&アイグループ共通のポイントで、50ポイント単位で、1ポイント=1nanacoポイントに交換可能だ。
nanacoポイントは1ポイント=1円として、nanacoポイント加盟店で利用できる。アカチャンホンポでも利用可能だ。
つまり、アカチャンホンポのポイントカードを利用すると、200円(税抜)につき2円分のポイントが貯まることにあり、還元率は合計で1%となる。
毎月8のつく日はポイント5倍
アカチャンホンポでは、毎月8日・18日・28日は「ハッピーデー」として、ポイントカード提示の際のポイントが全品5倍となる。
つまり、200円(税抜)利用につき、アカチャンホンポのポイントが5ポイント、セブンマイルが通常通り1ポイントつき、合計の還元率が3.0%となるのだ。
ママに嬉しいお得な特典
アカチャンホンポのポイントカード会員は、会員限定の以下の特典を利用できる。
プレミアム補償
アカチャンホンポで購入したベビーカー、カーシート、だっこひも、三輪車について、購入日から3年間のポイント補償が無料で付帯する(※免責あり)。
メーカー保証対象外となる損害や、修理できない損害、盗難による損害もカバーしてくれるので安心だ。
マタニティ限定特典
店頭のサービスカウンターで出産予定日を登録すると、育児・出産に役立つ情報誌がセットになったプレママセットをもらえる。
お子さま登録特典
子どもの1歳の誕生日までに、オムニ7の登録情報の確認・変更ページ「お子さまの情報」に子どもの誕生日・性別を登録すると、300ポイントがプレゼントされる。
最新のチラシや限定クーポンを配信
アカチャンホンポのアプリでは、出産育児情報や、アカチャンホンポのお得な情報を配信している。
アプリ限定のクーポンやキャンペーン情報の配信や、お気に入りに登録した店舗の最新のチラシなども配信されるので、買い物前にチェックしておきたい。
nanaco払い×アプリでポイント2重取り
電子マネー「nanaco」は加盟店でnanaco払いをすると、200円(税抜)につき1ポイントが貯まる。
nanacoポイントは1ポイント=1円としてnanaco払いや、セブン&アイの総合通販サイト「オムニ7」での買い物に利用できる。
アカチャンホンポもnanacoの加盟店となっているので、アカチャンホンポでnanaco払いを利用すると、nanacoポイントも1ポイント貯めることができる。
アカチャンホンポのポイントカード利用と合わせると、200円(税抜)につき以下のポイントが貯まることになる。
アカチャンホンポのポイント:1ポイント
セブンマイル:1ポイント
nanacoポイント:1ポイント
つまり合計の還元率は1.5%となるのだ。
セブンカード・プラスでポイント3重取り
アカチャンホンポでポイントカードとnanaco払いを併用することでお得になることは前述の通りだが、これをさらにお得にする方法がある。
それが、nanacoに「セブンカード・プラス」でチャージするというものだ。
セブンカード・プラスは、nanacoにチャージができるクレジットカードであり、200円チャージごとにnanacoポイントが1ポイント付与される。
つまり、セブンカード・プラスでnanacoにチャージして、アカチャンホンポでポイントカードとnanaco払いを併用することで、200円(税抜)につき200円(税抜)につき以下のポイントが貯まることになる。
アカチャンホンポのポイント:1ポイント
セブンマイル:1ポイント
nanacoポイント:2ポイント、
つまり合計の還元率が2.0%となるのだ。
セブンカード・プラスでは、オートチャージも可能。また、nanaco一体型のカードも選ぶことができる。
年会費無料のセブンカード・プラス
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループでお得なクレジットカードだ。
年会費無料で、通常は200円(税抜)につき1ポイントのnanacoポイントが貯まり、基本の還元率0.5%。
ただし、セブン&アイグループの店舗では200円(税抜)につき2ポイントが貯まり、還元率1.0%となる。また、nanacoチャージに関しては前述の通り。
年会費無料なのでもっておいて損はないが、セブンイレブン、イトーヨーカドー、デニーズなどセブン&アイグループの店舗をよく利用する人には特におすすめだ。
セブンイレブン、イトーヨーカドーでさらにお得
イトーヨーカドーの店舗およびネットスーパーは、毎月8日・18日・28日にセブンカード・プラスもしくはnanaco払いで買い物をすると、5%OFFが提供される。
また、セブンイレブンで対象商品をセブンカード・プラスのクレジットカードで購入すると、通常のポイントに加え、10ポイント以上のポイントがつくという特典がある。
ネット通販「オムニ7」でもポイントが貯まる
子育て中は、家事や子どもの世話で手一杯で、なかなか外に買い物に行く時間が取れないということもよくある。
そんなときにおすすめなのが、セブン&アイの総合通販サイト「オムニ7」だ。オムニ7のサイトのなかで、アカチャンホンポのネット通販を利用できるのだ。
オムニ7での買い物では、200円(税抜)につきnanacoポイントが1ポイント貯まる。
カード払いでポイント2重取り
オムニ7では、アカチャンホンポの実店舗のようにアカチャンホンポのポイントやセブンマイルは貯まらないが、クレジットカード払いでカードのポイントの2重取りは可能だ。
オムニ7の通常の買い物で得られる200円(税抜)につきnanacoポイントが1ポイントに加えて、セブンカード・プラスで支払うことで、クレジットカードのポイントがさらに200円につき1ポイント貯まる。
セブンカード・プラスを使うことで効率的にnanacoポイントを貯めることができるのだ。
5,000円(税抜)以上で送料無料
オムニ7のアカチャンホンポを利用する場合、商品代金が5,000円(税抜)以上であれば送料無料になる。ただし、代引きの場合は手数料250円(税抜)がかかる。
また、5,000円(税抜)未満の場合でも、全国一律300円(税抜)の配送料なのでかなりお得だ。
店頭受け取りサービスあり
オムニ7でアカチャンホンポを利用する場合、商品代金が3,000円(税抜)以上であれば、近隣のセブンイレブンや対象店舗で商品を受け取れるというサービスもある。
買い物に行く時間はないが、子どもが寝ているときなどに配達が来るのは避けたいというときに、近隣に対象店があれば非常に便利に利用できる。