クレジットカードを持っていない人や、申込・審査条件を満たさない人でも、審査不要で気軽に利用できるプリペイドカード。
そのなかでスマホアプリ上でカードを発行できる便利なサービスとして利用者が増えているのが、バンドルカードとKyash(キャッシュ)だ。
本記事では、この2つのサービスを比較しながら解説する。
目次
バンドルカードとKyashの共通点
まず、バンドルカードとKyashに共通する点として、次のような点がある。
VISA加盟店で使えるバーチャル/リアルカード
バンドルカードもkyashも専用のスマホアプリを利用するサービスで、オンラインで使えるバーチャルカードと、実店舗で使えるリアルカードを発行できる。
いずれもVISAブランドのプリペイドカードで、VISA加盟店でクレジットカードの一回払いと同じように利用可能だ。
リアルカードは、バンドルカード・Kyashともにそれぞれ2種類のカードがある。
バンドルカードのリアルカード
リアルカード:発行手数料300円。国内のVISA加盟店(オンライン・実店舗)と海外のVISA加盟店(オンラインのみ)で利用できる。
リアル+(リアルプラス):発行手数料600円。国内外のVISA加盟店(オンライン・実店舗)で利用できる。上限金額が上がる。
Kyashのリアルカード
Kyash Card Lite:発行手数料300円。国内のVISA加盟店(オンライン・実店舗)と海外のVISA加盟店(オンラインのみ)で利用できる。
Kyash Card :発行手数料900円。国内外のVISA加盟店(オンライン・実店舗)で利用できる。上限金額が上がる。
審査不要、カードによっては本人確認あり
一般的に、クレジットカードの申込では本人確認書類の提出が求められ、発行に際しては審査がある。
しかしバンドルカードとのリアルカードと、KyashのKyash Card Virtual/Kyash Card Liteでは、本人確認書類不要で、アプリ上で登録をするだけで利用開始できる。
バンドルカードのリアル+とKyashのKyash Cardでは本人確認書類は必要だが、いずれにしても審査はない。
クレジットカードに比べてかなり申込・発行をしやすいカードといえるだろう。
バンドルカードとKyashの違いを比較
よくわかる比較表
バンドルカード | kyash | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
発行手数料 | バーチャルカード:無料 リアルカード:300円 リアル+600円 | Kyash Card Virtual:無料 Kyash Card Lite:600円 Kyash Card:900円 |
ポイント還元 | – | Kyash Card Virtual:0.5% Kyash Card Lite:0.5% Kyash Card:1.0% |
チャージ方法 | コンビニ セブン銀行ATM 銀行ATM ネット銀行 クレジットカード ドコモ払い ビットコイン/td> | コンビニ セブン銀行ATM 銀行ATM クレジットカード Kyashポイント |
1ヶ月の上限額 | リアルカード:12万円 リアル+:200万 | Kyash Card Virtual:12万円 ※本人認証なし:2万円 Kyash Card Lite:12万円 Kyash Card:100万円 |
送金機能 | – | ○ |
後払いチャージ | ポチっとチャージ | – |
3Dセキュア対応 | – | 〇 |
ポイント還元はKyashだけ
一般的に、クレジットカードを持つ大きなメリットの一つが、利用金額に応じたポイントが還元されることだ。
しかしバンドルカードは、残念ながらポイント還元はなく、「支払う」機能のみに特化している。
一方のKyashは、利用金額に応じたKyashポイントの還元があり、残高にチャージして支払いに充てることができる。
Kyashには、Kyash Card Virtual(バーチャルカード)、Kyash Card Lite(リアルカード)、Kyash Card(リアルカード)の3種類のカードがあり、以下のように還元率が異なる。
Kyash Card Virtual:0.5%
Kyash Card Lite:0.5%
Kyash Card:1.0%
Kyashはクレジットカードでのチャージもできるので、ポイントの二重取りによりさらなる還元率アップも可能だ。
ポイント付与上限に注意
Kyashでは、2020年12月11日より入金方法によって下表のようにポイント還元上限が変更されている。
カード種別 | 入金方法 | 還元上限 | |
---|---|---|---|
変更前 | 変更後 | ||
Kyash Card | 銀行口座など(*1) | 1,200ポイント/月 | 1,200ポイント/月 |
登録カードなど(*2) | 500ポイント/月 | ||
Kyash Card Lite Kyash Card Virtual | 銀行口座など(*1) | 600ポイント/月 | 600ポイント/月 |
登録カード(*2) | 250ポイント/月 |
*1:銀行口座、セブン銀行ATM、コンビニ、ペイジーからの入金
*2:クレジット/デビットカード、Kyashポイント、他サービスの売上金やポイントからの入金
クレジットカードなどからの入金はポイント付与上限が低めになっているため、利用金額が多い場合は注意しよう。
チャージ方法が豊富なバンドルカード
バンドルカードもKyashも、利用するためには事前にチャージを行う必要がある。このチャージ方法は、バンドルカードのほうが選択肢が多い。
Kyashでも利用可能なクレジットカード、コンビニ、セブン銀行ATM、銀行ATM<に加え、携帯まとめて支払い、ネット銀行、ビットコインでのチャージも可能。
バンドルならでは、ポチっとチャージ
バンドルカードの特徴として、上記のチャージ方法に加え、「ポチっとチャージ」という後払いの機能が導入されている点だ。
これはバンドルカードにお金がチャージされていなくても買い物ができるようになる機能で、利用した分は翌月末までにコンビニやネット銀行、銀行ATMで支払いを行えば良い。
プリペイド型のカードで後払いが選択できるのは非常に珍しく、バンドルカード最大の特徴と言えるだろう。
この機能を使えば、現金が手元になかったり、コンビニなどでチャージをする時間がない、というような時でも買い物を楽しむことができる。
手数料が発生することがある
バンドルカードとKyashに共通して発生する手数料は、リアルカードの発行手数料と、海外利用時の手数料だ。
また、バンドルカードならではのチャージ方法である、携帯まとめて支払いとポチっとチャージでも手数料が発生する。大きな差異はないだろう。
送金機能はKyashのみ
Kyashにのみ備わっている機能として、送金機能がある。これは、Kyash利用者同士での送金ができる機能だ。
どちらもKyashを持っていることが前提にはなってしまうものの、飲み会などの精算で現金を用意したり数える手間を省けるため、使いこなすことができれば非常に便利な機能になるだろう。
ただし、送金限度額は1回につき5万円以下、送金できる上限金額は1ヶ月間10万円、送金できる人数は1回につき1人、請求できる人数は1回につき10人、と細かく設定がされているので注意しよう。
また、2020年9月7日のアップデート以降、Kyashで送金を行うためには以下の条件を満たす必要がある。
- 本人確認アカウントに移行している
- 銀行口座/セブン銀行ATM/コンビニ/銀行ATM(ペイジー)いずれかで入金した残高
微妙に異なる限度額
バンドルカードとKyashにはそれぞれひと月および一回ごとの利用限度額が設けられている。
リアルカードに関しては、一回ごとの利用限度額はKyashのほうが若干高いが、全体的には大きな差はない。
バンドルカードの限度額
バーチャルカード:12万円/月・3万円/回
リアルカード:12万円/月・3万円/回
リアル+:200万円/月・10万円/回
Kyashの限度額
Kyash Card Virtual:12万円(本人認証なし 2万円)/月・3万円(本人認証なし 5千円)/回
Kyash Card Lite:12万円/月・5万円/回
Kyash Card:100万円/月・30万円/回
後払い可能なバンドル、ポイント還元のKyash
バンドルカードとKyashの最も大きな違いをあげるとすると、バンドルカードは「ポチっとチャージ」、Kyashはポイント還元があげられる。
Kyash インストールはこちらから

画期的なチャージシステム「ポチっとチャージ」
プリペイドカードは、一般的に事前チャージによる前払いが大原則だ。
そんななか、バンドルカードの後払いチャージシステム「ポチっとチャージ」は、チャージ分の金額と手数料を翌月までに支払いすればOKという画期的なシステムだ。
ただし、チャージ額によって以下の手数料が発生するので注意しよう。
- 3,000〜10,000円:手数料510円
- 11,000円〜20,000円:手数料815円
- 21,000円〜30,000円:手数料1,170円
- 31,000円〜40,000円:手数料1,525円
- 41,000円〜50,000円:手数料1,830円

