クレジットカードのキャッシング機能は、急な出費がある際や、海外で現地通貨を入手したいときなどに便利だ。
本記事では、キャッシングを利用できるクレジットカードの中からおすすめのカードを5券種、紹介する。
具体的にキャッシング利用の予定がある場合は、次に紹介するカードのうち、ACマスターカードやセディナカードjiyu!da!がおすすめ。
いずれもリボ払い専用のカードだが、仕組みをきちんと理解した上で利用すれば、むやみに手数料や利息が発生することはない。
いずれのカードも申込をしやすいというのも特徴だ。パートやアルバイトの人でも審査に通る可能性が高い。
今すぐキャッシングを利用する予定はないが、念のため利用できるようにしておきたいという場合、次に紹介するカードのうち、エポスカードやJCB CARD Wがおすすめだ。
使い勝手の良いカードなので、キャッシングの利用するか否かを問わず万人におすすめできる。
また、楽天ユーザーに人気が高く、利用者の多い楽天カードなども、キャッシング利用ができるので紹介する。
自身の状況や利用目的に合わせて、最適なクレジットカードを選んでほしい。
ACマスターカード
三菱UFJフィナンシャル・グループのアコムが発行する、年会費無料、リボ払い専用のクレジットカード。
全国にある自動契約機(むじんくん)を利用して即日発行が可能。
独自の審査基準を持ち、審査に不安がある人でも申し込みやすいカードだ。
カードの利用上限に関しても独自の仕組みを持ち、理論上はキャッシング含め最大800万円まで利用が可能。
返済について、一般的な「毎月払い」の他に、「35日払い」を選択できる特徴がある。
こんな人におすすめ
- 今すぐカードを発行したい
- 審査に不安がある
- キャッシングでまとまった金額を利用したい
3つのポイント
即日発行可能
ACマスターカードは、Webから申し込み、自動契約機(むじんくん)でカードを発行することで、即日発行が可能だ。
自動契約機(むじんくん)は全国600カ所以上(2019年4月時点)にあり、営業時間は年中無休(※年末年始除く)で9:00~21:00(※一部除く)対応可能、土日祝でも利用できる。
一般的な即日発行可能なカードの中でも即日発行しやすいカードと言えるだろう。
冠婚葬祭などで急に現金が必要になり、キャッシング機能付のクレジットカードを発行したいという場合にも、対応できる可能性が高い。
独自の審査基準でパート・アルバイトでも申込可
ACマスターカードの申込条件は「20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方で、当社基準を満たす方」。
審査基準が公開されているわけではないが、独自の審査基準があり、審査に不安がある人でも審査に通る可能性が高い。
申込時の入力項目や実際に申込をした人の体験談などを参考にすると、職種や年収の大小は問わず、本人が働いていて収入があることが重要のようだ。
キャッシングを利用したいが審査に不安があるという場合、ACマスターカードでトライしてみるのがおすすめだ。
利用上限を高く設定できる
ACマスターカードの利用上限は、「カードローン(キャッシング)契約極度額」または「クレジットご利用限度額」のどちらか高いほうの金額になる。
キャッシングの極度額は1万円~800万円で、カード申込時に希望の金額を申請する。
クレジットの限度額は10万円~300万円で、審査により決定する。
つまり、理論上はカード利用上限が800万円になる可能性があるのだ。
そこまではいかなくても、上限を比較的高めに設定することが可能なので、まとまった金額の利用を考えている人には便利だろう。
ACマスターカード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.25% キャッシュバック形式(請求金額から差し引かれる) |
発行スピード | 即日発行 |
申し込み条件 | 主婦*1・学生*2でも申し込み可 |
国際ブランド | ![]() |
*1 ご本人に安定した収入がある方であればご利用可能。(※専業主婦は除く)
*2 20歳以上で安定した収入がある方であればご利用可能。
セディナカードjiyu!da!
セディナが発行する年会費無料のリボ払い専用カード。
特徴的な点として、毎月の支払い額を5,000円以上で柔軟に設定でき、支払い方法として口座引落しの他にコンビニ支払いを選べる。
また、主婦や学生でも気軽に申し込めるカードでありながら、キャッシングも利用できる。
新規入会を対象に「7日間無利息キャッシング」というサービスを行っている。
その他、ダイエーとイオンでポイント3倍になるなど、日常の買い物で得ができるカードだ。
こんな人におすすめ
- 日常的に使えるカードがほしい
- 三井住友銀行の口座を持っている
- 職業や年収などの点で審査に不安がある
3つのポイント
キャッシング利用でも審査に通りやすいカード
セディナカードJiyu!da!の申込対象は「高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方」となっている。
年会費無料で多くの人を対象としていることがわかるが、公式サイトの案内などを見ると、主婦や学生も対象としたカードであることが伺える。
リボ払い専用カードであるため、パートやアルバイトなどで年収が少ない場合も毎月の支払いがしやすい事情もあり、審査に通りやすいと考えられる。
通常、審査に通りやすいカードはキャッシングが利用できないことも多いのだが、本カードはキャッシング利用を積極的に打ち出している。
新規入会の場合、キャッシングの利息が7日間0円になるゼロプランというサービスも行っているほどなのだ。
なお、このサービスは新規入会より30日以内の初回利用分が対象となる。
キャッシングの利用可能枠は1万円~200万円で、新規入会の場合は上限が50万円となる。
日頃の買い物でポイントアップの機会が多い
本カードは、カード利用200円(税込)につきわくわくポイント1ポイントが貯まる。
このわくわくポイントは、ダイエー、イオン、セブンイレブンでの利用時は3倍となる。
日頃の買い物で効率的にポイントを貯められるカードと言えるだろう。
また、海外でのショッピング利用時も3倍となる。
三井住友銀行のATM手数料が無料になる
三井住友銀行のSMBCポイントバック契約口座からセディナのカードの利用代金引き落としがあると、契約口座のキャッシュカードのATM利用手数料優遇が適用される。
具体的には、翌々月の三井住友銀行ATMの時間外手数料が無料、対象のコンビニATM利用手数料が付き3回まで無料となる。
エポスカード
年会費無料のクレジットカードの中でも人気の高いカードのひとつ。
マルイの会員限定セールが利用できる他、優待のある店舗が10,000店舗と、優待の魅力が大きいカードだ。
年会費無料のお得なカードでありながら、海外旅行保険が付帯するなど、サービスも充実している。
そのひとつがキャッシングの利用だ。通常、上限を50万円としてキャッシングを利用できる。
こんな人におすすめ
- マルイをよく利用する
- 優待の多いカードがほしい
- キャッシングを気軽に利用したい
3つのポイント
年4回開催「マルコとマルオの7日間」で10%OFF
エポスカード会員限定のマルイのセール「マルコとマルオの7日間」が年4回開催される。
セール期間中は、マルイ・モディ全店・マルイのネット通販での買い物がほぼすべて10%OFFになる。
豊富な優待であらゆる人がお得に使える
エポスカードはマルイユーザー必須のカードと言えるが、マルイをそれほど利用しない人にとってもお得なカードだ。
それは、居酒屋、カフェ、アミューズメント、スパなど、優待を受けられる店舗10,000店以上あるため。
割引や特別なメニュー・サービスなど、店舗によってさまざまな優待を楽しめる。
ATMやネットでキャッシングを利用できる
エポスカードは、申込時の設定もしくは会員向けWebサービス「エポスNet」などからキャッシングの設定が可能。
ATM・セブン銀行ATM・三菱東京UFJなどの提携金融機関ATM・ロッピーといった、街中の多くの場所でキャッシングを利用できる。
また、「エポスNet」でもキャッシングが利用でき、振込手数料がカード会社側の負担となる。
海外でもキャッシング利用は可能だ。エポスカードには海外旅行保険が付帯していることもあり、海外でも重宝するカードと言える。
なお、はじめてカードキャッシングを利用する場合、初回利用日の翌日から30日間は金利0円となる。
エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 海外:最高500万円(自動付帯) |
電子マネー | 楽天Edy、モバイルSuica ※チャージによるポイント付与のみ |
国際ブランド | ![]() |
JCB CARD W
JCBオリジナルシリーズ初の年会費無料、還元率1.0%を実現、さらに海外旅行保険も付帯しており、現在発行されているカードのなかでも、トップクラスの機能を備えているといえるカード。
シンプルなデザインは、利用シーンを選ばず使い勝手がよい。申込みはWEB限定で39歳以下。女性向けにJCBカードW Plus Lもおすすめ。
JCBクレジットカードのキャッシングご利用可能枠の設定をすることで、クレジットカード付帯のキャッシングサービスを利用できる。
こんな人におすすめ
- 年会費無料のクレジットカードが欲しい
- ポイント還元率を重視したい
- 補償やサービスが充実したカードが欲しい
3つのポイント
ずっと年会費無料
JCBカードはこのカード以前、自社発行のクレジットカードとして、年会費が発生するものしか発行していなかった。
従来までのJCBオリジナルシリーズは、サービスやステータス性を重視されたものがほとんどであったが、「年会費無料」「高還元率」にフォーカスをあてた、性能重視のクレジットカードとなっている。
ポイント還元率が高い
JCB CARD Wは還元率が1.0%と通常の2倍の高還元率となっている。
通常還元率が2倍という意味で「W」という文字が付いているが、JCBオリジナルシリーズの他のカードは通常0.5%の還元率となっているので、その2倍の1.0%還元ということになる。
JCBオリジナルパートナーであるセブンイレブン、アマゾン、スターバックスなどでポイント2倍〜10倍のポイント還元を得ることが出来る。
補償やサービスは万遍なくトータルサポート
海外旅行傷害保険が最高2,000万円の旅行保険が付帯。
JCB CARD Wで購入した商品を90日間、最高100万円まで補償してくれるショッピングガード保険も付帯しているなど、安心してカードを利用することが出来る。
QUICPayの発行にも対応しており、ApplePayにも登録できる。メインカードとして十分に活躍する一枚になっている。
JCB CARD W

年会費無料で還元率2倍のお得なJCBカード
サービス、還元率、保険、サポートなどクレジットカードの機能をバランスよく備えている人気のカードである。女性にはJCB CARD W plus Lもおすすめ。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%〜 |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | QUICPay、Apple Pay |
国際ブランド | ![]() |
楽天カード
年会費無料で高還元率、特に楽天市場など楽天関連のサービスで大幅なポイントアップができるカード。
楽天ユーザーならまず持っておきたいカードであり、実際に利用者は非常に多い。
利用付帯ながら最高2,000万円の海外旅行保険が付帯するなど、サービスも充実している。
こんな人におすすめ
- 楽天市場など楽天のサービスをよく利用する
- 職業や年収など審査に不安要素がある
- 海外旅行保険を利用したい
3つのポイント
楽天市場でポイント3倍、その他ポイントアップあり
楽天カードの基本のポイント還元率は1.0%。楽天スーパーポイントが貯まる。
もともと高還元率のカードだが、SUP(スーパーポイントアッププログラム)により、楽天関連のサービスの利用で大幅なポイントアップが可能だ。
たとえば、楽天市場の利用でポイント3倍以上になるなど、楽天ユーザーに必須のカードと言える。
旅行関連のサービスが充実
楽天カードは、年会費無料のカードでありながら、最高2,000万円補償の海外旅行保険が付帯(利用付帯)している。
さらに、海外レンタカー10%オフ、携帯・WiFiルーターレンタル20%オフ、手荷物宅配優待サービスなど、旅行の際に便利なサービスをお得に利用できる。
キャッシングも気軽に利用できる
楽天カードでもキャッシング機能を利用することができる。
インターネットから利用する場合は最短数分で手続き可能、また、コンビニ、銀行、郵便局のCD・ATMでも利用できるので、急な出費の際に助かる。
海外でも利用できるので、海外旅行保険が付帯していることも含め、海外に行くときにはぜひ持って行きたいカードだ。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | ![]() ![]() |
Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)
年会費無料でポイント還元率1.0%というお得なカード。
入会後2ヵ月はポイント還元率2.0%となるので、大きな買い物の前に申し込むとお得度が増す。
また、会員向けポイント優待サイト「オリコモール」を経由して対象のネット通販サイトを利用すると、ポイントが0.5%~15%上乗せされる。
これによりAmazon.co.jpでのポイント還元率が2.0%になることでも、注目度が高い。
キャッシングも利用でき、利用可能枠は10万円~100万円。海外キャッシングも利用可能だ。
こんな人におすすめ
- お得なカードを探している
- ネットショッピングをよくする
- 海外旅行でキャッシングを利用したい
3つのポイント
ポイントアップの機会が多い
通常のポイント還元率が1.0%と高還元率なカードだが、さらなるポイントアップの機会が多く用意されている。
まず、入会後6カ月間はポイントが2倍になるので、カードを申し込む際はこのポイント2倍期間を最大限活かせるようにしたい。
また、会員向けポイント優待サイト「オリコモール」を経由して対象のショップでネットショッピングをした場合、カード利用分(1.0%)+オリコモール利用分(0.5%~)+特別加算(0.5%)で合計2.0%以上のオリコポイントが貯まる。
オリコモールでポイントアップの対象となるショップには、Amazon.co.jpや楽天市場など、人気のショップが多く含まれている。
ポイントの使い勝手が良い
本カードはポイントの使い勝手が非常に良く、それも人気の要因となっている。
Amazonギフト券やiTuneギフトコードを始め、多くのポイントにほぼ1:1で交換することができて、しかも500ポイントから交換可能なのだ。
海外でも安心、キャッシング機能
本カードでは、国内・国外ともにキャッシング機能を利用できる。
利用可能枠は10万円~100万円。
全国の提携金融機関(銀行・信用金庫・信用組合)、コンビニ等のATM/CD、またインターネットでも利用できる。
特筆すべき特徴があるわけではないが、一般的なキャッシング機能を国内でも国外でも安心して利用できることのメリットは大きい。
オリコカード・ザ・ポイント

注目度急上昇中のカード!Amazonでの買い物で還元率2.0%!!
年会費無料でありながら高還元率なので、メインカードとして活躍する1枚である。iDとQUICPayが一体型となっておりApplePayも利用可能。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% 入会後6ヶ月間は2.0% オリコモール経由で+0.5%〜15% |
電子マネー | iD、QUICPay、Apple Pay |
国際ブランド | ![]() ![]() |