2019年7月11日10:00より、全国に25,000台以上設置されている「セブン銀行ATM」で、スマホ決済の「PayPay」に現金チャージができるようになる。
セブンイレブンはもちろん、空港や駅、商業施設などさまざまな場所のセブン銀行ATMが対象になっており、入金手数料無料や原則24時間365日チャージ可能といったメリットも。
また今回のPayPayとセブンイレブンの提携に伴い、総額5,000万円分のPayPay残高を山分けするキャンペーンも開催予定だ。
提携内容
今回のPayPayとセブンイレブンの具体的な提携内容は下記の通り。
- 提携内容:全国のセブン銀行ATMからPayPayへの現金チャージが可能に
- 開始時期:2019年7月11日10:00から
- チャージ手数料:無料
- チャージ単位:1,000円単位
- 1回あたりの入金限度額:50万円
- PayPayアカウントの保有残高上限額:100万円
原則24時間365日いつでもPayPayにチャージできるが、セブン銀行ATMが設定されている施設の営業時間が優先される。
つまり21:00で閉店する商業施設にあるセブン銀行ATMの場合、PayPayにチャージできる時間は21:00までなので要注意。
キャンペーン内容
提携と同時に開催予定だが、具体的な内容は下記の通り。
- 特典内容:キャンペーンにエントリーしたユーザー間で、総額5,000万円相当のPayPay残高を山分け
- 期間:2019年7月11日(木)0:00~8月10日(土):23:59
- 最大付与額:200円相当
キャンペーンにエントリーしたユーザーの間で5,000万円相当のPayPay残高を山分けし、25万人以内なら200円相当、25万人以上なら「5,000万円÷参加者数」分のPayPay残高が手に入る。
またキャンペーンへのエントリー方法は下記の手順に従えば大丈夫だ。
- セブン銀行ATMに表示されるQRコードをスマホで読み取る
- エントリーフォームに電話番号とメールアドレスを入力
- エントリー完了
キャンペーンで獲得したPayPay残高は、8月下旬以降にメール経由で届くので覚えておこう。
現金チャージが可能なその他のスマホQR決済
今回セブンイレブンとしたPayPay以外にも、現金チャージが可能なスマホ決済やQRコード決済は存在する。
- PayPay
- LINE Pay
- メルペイ
- ファミペイ
例えばLINE Payの場合は、対象店舗のレジでQRコード/バーコードを表示すると店員がチャージに対応してくれるし、ファミリーマートの場合は「Famiポート」経由の現金チャージも可能だ。
メルペイの場合は少し特殊で、「メルペイあと払い」と呼ばれる機能を活用する必要がある。
メルペイあと払いとは1か月分の利用金額を来月分にまとめて支払えるサービスで、清算方法はコンビニレジや銀行ATM。
現金支払いが可能なメルペイあと払いだが、1回の清算につき300円(税込み)の手数料が必要なので注意が必要だ。
「Kyash」や「バンドルカード」を活用する方法も
Origami Payや楽天ペイなど現金チャージに対応していないスマホQR決済の場合、「Kyash」や「バンドルカード」を活用することで現金チャージが可能になる。
Kyashやバンドルカードとはバーチャル上のプリペイドカードで、コンビニやセブン銀行ATMチャージできる仕組み。
つまりKyashやバンドルカードにいったん現金でチャージし、再度スマホQR決済アプリにKyashやバンドルカードを連携すれば、実質現金でOrigami Payや楽天ペイにチャージすることが可能となる。
もちろんPayPayなど他のスマホQR決済にも活用できる方法なのでおすすめだ。
最終更新日:2019/12/11