法人代表者や個人事業主が事業のために利用する法人クレジットカード。
法人クレジットカードの名義は、個人向けのクレジットカードと同じく個人名義となる。
ただし、カードによっては法人名や屋号も追加で刻印してくれるものもあるので、必要に応じて検討しよう。
また、法人カードの利用金額を支払う金融機関の口座は、カードによって法人口座か個人口座かが異なる。
基本的には法人口座の方が管理が楽だ。
しかし、事業利用の少ない個人事業主や、追加カードの多い法人などは、個人名義の口座のほうがメリットが大きいこともある。
こういった点も、法人クレジットカードを検討する際に参考になる点だ。
本記事では、まず、法人クレジットカードの名義について疑問になりやすい点を解説する。
その上で、引き落とし口座の名義についても、個人事業主・法人それぞれの立場からメリット・デメリットを考えていく。
クレジットカードの名義
クレジットカードの「名義」とはカードの持ち主を表す名前のこと。
名義人以外の人間はそのクレジットカードを利用することはできない。
クレジットカードの裏面には署名欄があり、署名欄には名義人自筆の署名を書かないといけない。
名義人の署名がないカードを不正利用された場合、被害金額を補償される可能性が低いので注意したい。
これらの点は、個人向けのクレジットカードも法人向けのクレジットカードも同様だ。
法人カードの名義も個人名
会社経営者や個人事業主に対して発行される法人クレジットカードの場合、名義人は法人に所属する個人となる。
つまり、法人カードであっても名義は個人名義となり、券面には個人名が刻印される。
なお、追加カードについても、追加カードの利用者の個人名が刻印される。
法人名・屋号の刻印
法人クレジットカードの中には、個人名に加えて会社名・屋号が刻印されているカードもある。
しかしその場合も、名義はあくまで個人であり、カード裏面のサインも個人名のサインをしなければならない。
個人名と合わせて屋号が刻印できるかどうかはカードによって異なる。
名義変更も可能
法人クレジットカードでも名義変更は可能だ。
ただ、法人クレジットカードの名義変更は個人向けクレジットカードよりも手続きが多い。
まずはインターネットもしくは電話で「変更届」を請求し、必要事項を記入して提出する必要がある。
領収書の名義
法人クレジットカードで領収書をもらう場合、個人名でも会社名でもどちらでも問題ない。
ただし、会社によっては領収証の宛名が決められている場合もあるので、事前に確認をしておこう。
個人向けクレジットカードで領収書をもらう場合は、名義人である個人名にするのが一般的だ。
個人事業主と法人カードの必要性
個人事業主の場合、事業の支払いと個人の支払いを同じカードで行っていることもあるかもしれない。
しかし、法人カードでの個人の支払い、逆に個人カードでの事業の支払いは、カード利用規約違反の恐れがある。
確定申告の際の経費処理も、事業と個人の支払いが混ざっていると非常に計算が面倒だ。
そのため、個人的な支出は個人向けクレジットカード、事業経費は法人クレジットカードで支払うことをおすすめする。
おすすめのカードのひとつとして楽天ビジネスカードがある。
楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードとセットでの発行で、前者は法人カード、後者は個人向けカードとして使い分けが可能だ。
引き落とし口座も、前者は法人名義口座、後者は個人名義口座に指定されているので、線引きが明確である。
カードの名義と口座の名義
法人クレジットカードの利用金額を引き落とす金融機関の口座の名義を、法人とするか個人とするかはカードによって異なる。
たとえば、法人カードである楽天ビジネスカード、経営者・個人事業主向けのJCB法人カードなどでは、引き落とし口座の名義は法人となる。
一方、大企業向けのJCBビジネスカードの場合、引き落とし口座の名義は個人となる。
また、ビジネクスト・法人クレジットカードでは、引き落とし口座の名義を法人か個人か選ぶことができる。
カードの名義と違い、口座名義はカードによって異なるが、個人事業主と法人の場合に分けて、口座名義の違いによるメリット・デメリットをまとめてみた。
個人事業主の場合
法人名義のメリット
確定申告の際、法人(屋号)名義の口座を利用しているほうが、経理処理が簡単だ。
取引先へ請求をおこなう際も、法人名義の口座の方が信頼性が高い。
個人名義のメリット
公私の支出・収入をひとつの口座で管理できる。
事業経費の使用があまりないのであれば、個人名義の口座のほうが管理が楽だ。
法人の場合
法人名義のメリット
法人カードの利用金額をすべてまとめて会社が支払うことになるため、立て替えが発生せず、清算の手間がかからない。
またに、支払いを一本化できるため、会社としての資金計画も立てやすくなる。
関連する記事
個人名義のメリット
追加カードが多い場合、個人名義の口座のほうが、個々のカードの使い道をチェックできる。
法人カード選びには名義も重要
法人カードの名義は、法人であっても個人事業主であっても個人となる。
ただし、法人名や屋号を刻印してもらえるカードもあるので、必要に応じてカードを選択しよう。
法人カード利用分の支払いをおこなう金融機関の口座は、基本的には法人名義のほうが多いが、カードによっても異なる。
口座の法人名義・個人名義それぞれにメリット・デメリットがあり、利用者が個人事業主か法人かによっても異なる。
カードの機能だけでなく、こういった点も確認しながら法人クレジットカードを検討しよう。