法人カード、ビジネスカードといわれるクレジットカードには、法人向けのものと個人事業主向けのものとがある。
個人事業主向けのカードは、年会費が低めで手軽に申し込めるのが特徴。個人事業主に役立つ特典・サービスが付帯するものもある。
本記事では、主に個人事業主・自営業、フリーランスで活動されている方に特化したおすすめのクレジットカードを紹介する。
Ex Gold for Biz(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ)S
ゴールドカードながら年会費が初年度無料、次年度以降2,200円(税込)と格安で還元率は最大1.2%というコスパの良いカード。
Ex Gold for Bizには、個人事業主向けのSと法人代表者向けのMとがある。基本的なカードのスペックは共通しているが、Sはキャッシング利用が可能で、Mは追加カード発行が可能という違いがある。
国際ブランドはVisa/Mastercadで、Visaタッチ決済/Mastercardコンタクトレスを搭載。Apple Payにも対応。また、国際ブランドごとの特典も付帯している。
こんな人におすすめ
- 還元率を重視したい
- ゴールドカードが欲しい
- 利用額が多くなる予定
このカードの特徴
還元率が最高1.2%
Ex Gold for Bizは基本の還元率が通常のオリコカードに比べて+20%の0.6%還元。
さらに、年間利用額に応じて、翌年の還元率がアップする仕組みを採用している。年間利用額が50万円以上で還元率0.9%、100万円以上で1.02%、200万円以上で最大1.2%となる。
利用金額が多いほど還元率がアップしていくので、ビジネス用途の支払いをこのカード1枚にまとめたいところ。
ゴールドカードならではの特典
Ex Gold for Bizカードは年会費2,200円(税込)ながらゴールドカードであり、それに相応しい特典・サービスも付帯している。
国内・海外ともの旅行傷害保険が付帯しており、補償金額は国内が最高1,000万円で利用付帯、海外が最高2,000万円で自動付帯。空港ラウンジサービスも付帯。
また、Visa・Mastercardそれぞれで、各国際ブランドが提供する特典・サービスが利用できる。
キャッシング利用が可能
本カードは、事業に関する資金借入れに関して、キャッシング利用が可能。利用可能枠は10万円~100万円となっている。
また、ショッピングの利用可能枠は10万円~300万円で、審査の結果に応じて設定される。
EX Gold for Biz S/M
年会費 | 初年度無料 2年目以降:2,200円(税込) |
---|---|
追加カード | 無料(3枚まで) ※EX Gold for Biz Mのみ |
還元率 | 0.6%〜1.2% |
旅行保険 | 国内:最高1,000万円(利用付帯) 海外:最高2,000万円(自動付帯) |
JCB法人一般カード
クレジットカードの代表格の一つ株式会社ジェーシービー発行のプロパーカード。
年会費を初年度無料(オンライン入会)、次年度以降1,375円(税込)と抑えながらも、最高3,000万円補償の国内・海外旅行傷害保険が付帯(利用付帯)している。
追加カードやETCカードの発行が可能で、そのほかビジネスに特化したサービスも付帯しており、個人事業主から法人にまでおすすめのクレジットカードだ。
上位カードとして、JCB法人ゴールドカードとJCB法人プラチナカードも存在する。
こんな人におすすめ
- 創業、起業したばかりの方
- 年会費は安いほうがいい
- 追加カードやETCカードを発行したい
このカードの特徴
年間利用額に応じて還元率アップ、海外ではポイント2倍
JCB法人カードのポイント還元率は0.5%。ただし、海外ではポイント2倍で還元率1.0%となる。
また、登録不要・年会費無料の「JCBスターメンバーズ」というメンバーシップサービスがあり、年間利用額に応じて還元率がアップする。30万円以上で10%アップ、50万円以上で20%アップ、100万円以上で50%アップで、還元率は最大0.75%となる。
このほか、ポイント優待店「JCBオリジナルシリーズパートナー」での利用でも、店舗ごとに設定された倍率で還元率アップの機会がある。
最高3,000万円補償、国内・海外旅行傷害保険が付帯
本カードには、国内・海外旅行傷害保険がいずれも付帯しており(利用付帯)、補償は最高3,000万円。国内の入院、通院、手術の費用は補償の対象外だが、それ以外の保険は一通りカバーしている。
保険の適用には「MyJCB」という会員専用のサイトに登録(無料)しておく必要があるので注意しよう。
追加カード、ETCカードの発行が可能
本カードは、本カードと同様の年会費で追加カードを発行可能。社員にもクレジットカードを持たせたい場合に便利だ。
また、ETCカードは無料で発行可能。JCB法人カードの発行枚数とは関係なく、複数のETCスルーカードN(ETC専用ICカード)を発行できる。
JCB法人一般カード
年会費 | 初年度無料(オンライン入会) 次年度以降1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
旅行傷害保険 | 国内・海外:最高3000万円(利用付帯) |
アメックスビジネスゴールド
アメックスビジネスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)はステータスカードとして人気が高い。
アメックスカードらしいトラベルサービスやプロテクションに加え、ビジネスカードならではのビジネスサービスも充実している。
審査難易度が高いイメージがあるが、実は設立直後の企業でも申し込み可能。発行実績も多数報告されている。
こんな人におすすめ
- 見栄えのするカードがほしい
- トラベルサービスを重視したい
- ビジネスカードならではサービスがほしい
このカードの特徴
ビジネスカードならではのサービスが充実
本カードでは、追加カードが発行可能で、追加カードごとに利用限度額を設定できる。これにより、社員の経費利用を管理しやすくなる。
また、ビジネス・カード限定で以下のようなサービスを利用可能(2021年7月時点)。ビジネス環境や福利厚生、業務効率の向上に役立つ。
OFFICE PASS(登録制) | シェアオフィス・コアワーキングスペースサービスの自由席を事前予約不要で利用可能。最大10%オフ |
Lancers | クラウドソーシング仕事依頼サイト。有料オプションが初回無料、紹介サポート料金20%オフ |
WeWork | 全世界38カ国150都市843拠点のフレキシブルオフィス。対象期間・プランを2カ月間50%割引 |
Eight | 名刺管理アプリ。対象プラン新規申込でアカウント料5名分・初年度12カ月間無料提供 |
プロフェッショナル・サービス紹介 | 会員専用サイト内で、カードで顧問料・利用料金等を決済できるプロフェッショナル・サービス(社労士、会計士・税理士、弁護士、弁理士)の一例を紹介 |
G-Search(ジー・サーチ) | 入札・落札公告情報、企業情報、新聞・雑誌記事、人物情報などまで、幅広く収録した日本最大級のビジネス情報データベースサービスが年会費無料で利用可能 |
クラブオフ | 国内外20万ヶ所以上の施設を特別優待料金で利用できる福利厚生プログラム。VIP会員年間登録料無料 |
ヘルスケア無料電話相談 | 食事、運動、健康維持などに関するご質問にお答えするほか、医療機関の紹介も。24時間365日利用可能 |
豊富なトラベルサービス
アメリカンエキスプレスカードはトラベルサービスには定評がある。
本カードでは、国内外29空港の空港ラウンジを、カード会員およびご同伴者1名まで無料で利用可能。
JALオンラインでは、国内線を搭乗直前まで予約、変更、キャンセルできる法人専用運賃「eビジネス6」を利用でき、特典もある。
また、旅行傷害保険も手厚く、国内旅行保険は利用付帯で最高5,000万円補償、海外旅行保険は利用付帯*で最高1億円補償となっている。海外旅行傷害保険は追加カード会員も対象で、最高5,000万円補償となっている。
*2021年11月1日より
アメックスならではの補償・プロテクション
アメックスでは、下記のように、アメックスならではの手厚い補償・プロテクションを提供。カードを安心して利用できる。
キャンセル・プロテクション | 病気・ケガによる入院などにより、予定していた出張や、接待用にチケットを購入済みのコンサートへ行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を年間最高10万円まで補償。 |
オンライン・プロテクション | 第三者による不正使用と判明したカード取引が発生した場合は、原則として利用金額負担が不要。 |
ショッピング・プロテクション | カードで購入した商品について、破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名年間最高500万円まで補償。 ※一部対象外あり。免責金額は1事故につき1万円。 |
リターン・プロテクション | カードで購入した商品の返品を万一購入店が受け付けない場合、購入から90日以内なら1商品につき最高3万円相当額まで、1会員口座につき年間最高15万円相当額まで購入金額払い戻し。 ※一部対象外あり。 |
国内航空機遅延費用 | 国内線航空機のチケットをカードで支払うと、遅延や手荷物紛失などにより発生した費用を補償。 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
年会費 | 36,300円(税込) |
---|---|
ETCカード | 発行手数料無料 年会費:550円(税込) 基本カード会員は20枚まで発行可能 |
還元率 | 0.33%〜1.0% |
旅行保険 | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) |
三井住友カード ビジネスオーナーズ
Visaブランドの定番といえば三井住友カード。Visaブランドの他、Mastercard®ブランドも選択可能。世界中に加盟店があるので、海外への出張や買い物が多い人にもおすすめできるカードだ。
三井住友カード ビジネスオーナーズは、個人事業主や法人代表者向けのビジネスカードで、個人カード寄りの性質があり、申し込みやすい。
一般カードは年会費永年無料とリーズナブルながら、補償やサービスはしっかりと備わっている。追加カードも年会費無料で19枚まで発行可能。
こんな人におすすめ
- 創業、起業したばかりの方
- どこでも使えるクレジットカードがほしい
- 個人向けカードのように気軽に使いたい
このカードの特徴
登記簿謄本や決算書などの書類が不要
法人カードのなかには、申込にあたり登記簿謄本や決算書などの書類が必要なカードも珍しくない。しかし本カードは、そういった書類が不要で、固定電話がなくとも申込が可能。
気軽に申し込めるので個人事業主やスタートアップ企業の代表者などにもおすすめだ。
カード活用の自由度が高い
一般的に法人カードの支払い方法は一括払いのみということが多いが、三井住友カード ビジネスオーナーズは分割払い、リボ払いにも対応、キャッシングも利用できる。
また、個人事業主の場合、個人名義の口座もしくは個人事業主(屋号)名口座を選択できる。
三井住友カード2枚持ち×対象サービスで1.5%還元
三井住友カード ビジネスオーナーズと対象の三井住友カードを2枚所有することで、三井住友カード ビジネスオーナーズで対象サービスを利用する際、200円につき3ポイント(通常のポイント分を含む)が還元され、還元率1.5%となる。
三井住友カード ビジネスオーナーズ
年会費 | 永年無料 |
---|---|
追加カード | 年会費永年無料 |
還元率 | 0.5%~ |
旅行傷害保険 | 海外:2,000万円(利用付帯) |
JCB CARD Biz
2020年に発行開始したJCBのプロパーカードで、法人代表者・個人事業主専用カード。
申込にあたり「法人の本人確認書類」が不要なため、個人事業主やフリーランスでも申し込みやすい。
会計サービスやアプリとの連携が豊富で、会計業務の効率化にも役立つ。
こんな人におすすめ
- 創業、起業したばかりの方
- 気軽に申し込める法人カードがほしい
- 会計業務を効率化したい
このカードの特徴
登記簿謄本や決算書などの書類が不要
本カードは、申込にあたり現在事項全部証明書・履歴事項全部証明書などの法人の本人確認書類が不要となっている。
そのため、申込からカード発行までの手続きが早く進み、気軽に申し込むことができる。
カード活用の自由度が高い
本カードは、ボーナス1回払い・ショッピングリボ・分割・スキップ払いなど、支払い方法を柔軟に選択可能。法人カードでは利用できないこともある、キャッシング枠も設定可能だ。
また、法人名義はもちろん、代表者個人名義の口座でも決済可能。法人・屋号の口座を作る前でも申し込むことができる。
連携により会計処理業務を効率化
本カードの利用明細データと、弥生やfreeeなど会計ソフトのデータを連携することができる。
自動的にカード利用明細が記録されていくので、会計・経理作業を大幅に効率化できるはずだ。
JCB CARD Biz
年会費 | 初年度無料 次年度以降1,375円(税込) |
---|---|
還元率 | 0.5%~ |
旅行傷害保険 | 国内・海外:最高3000万円(利用付帯) |