TOP

PR

ETCカードにはクレジットカード分離型がおすすめ

ETC
高速道路を始めとした有料道路の料金支払いが自動でおこなわれるETCカード。

ETCカードには、クレジットカード一体型、クレジットカード分離型、そしてクレジットカード機能のないものという、大きく3つのタイプがある。

クレジットカード利用に問題がない人であれば、カード選択肢が多く、年会費・手数料も抑えられる、クレジットカード分離型がおすすめだ。

このタイプは、クレジットカードの追加カードとして別途発行するカードだ。

クレジットカードと紐づいているETCカードは、支払いをクレジットカードと一元化でき、カードによってはETC利用時にもポイントが付与される。

ETCカードにも、利用に応じたポイント還元や、区間・曜日・時間などによる割引サービスがあるので、積極的に利用したいところ。

なお、ETCカード利用の注意点として、盗難に遭ったり紛失したりした場合、悪用を防ぐため速やかな対応が必要だ。

クレジットカードに紐づく場合はカード会社への連絡、そうでない場合は発行の対応窓口への連絡となる。

本記事では、ETCカードについて、そのタイプごとに特徴を解説したうえで、おすすめのETCカードと、ETCカード利用時の注意点をまとめた。

ETCカードの種類

ETCカードは、高速道路などの有料道路の通行に際して、料金を自動で決済することのできるカードだ。

ETCカードには大きく分けて、以下3つの種類がある。

  • クレジットカード機能なし
  • クレジットカード一体型
  • クレジットカード分離型

一体型か分離型がおすすめ

ETCカードを発行するなら、クレジットカード一体型か分離型がおすすめだ。

いずれも料金の支払いをクレジットカードでおこなうので、支出管理がしやすい。

また、クレジットカードのポイント還元がETC利用にも適用されるカードを選べば、効率的にポイントを貯めることができる。

カードによっては、ガソリンスタンドでの給油や、レンタカー・カーシェア利用でポイントアップや割引が適用されることもある。

一体型と分離型それぞれの特徴を次に解説する。

有料道路の利用頻度が高い人は一体型が便利だが、選べるカードの種類が少なくなるので、多くの人にとって使いやすいのは分離型だ。

なお、一体型・分離型いずれのクレジットカードも発行できない、あるいはクレジットカードを使いたくないという人は、後述するクレジットカード機能なしのETCカードを利用すると良い。

クレジットカード一体型

ETCカードとクレジットカードの機能が1枚になったカード。

2つの機能が1枚のカードにまとまっているため、複数のカードを持ち歩く必要がなく、利便性が高い。

特に有料道路の利用機会が多い人にとって、とても便利なETCカードと言えるだろう。

ただし、クレジットカード一体型のETCカードは種類が少ないため、選べるカードの種類は限られてしまう。

特定のカードを作りたい人や、有料道路の利用頻度がそれほど高くない人は、後述する分離型を選んだほうが便利だろう。

クレジットカード分離型

クレジットカードの追加カードとして発行できるETCカード。

クレジットカードとETCカードは別々のカードとして発行されるが、料金の支払いはクレジットカードに紐づけられる

クレジットカード一体型のETCカードと比較すると、カードの選択肢が多い

また、カードにより異なるが、年会費・手数料無料のカードも多く、有料であってもあまり高くない。

追加カードとしてETCカードを発行できるクレジットカードとして、たとえば以下のようなカードがある。

クレジットカード発行後に後からETCカードを発行することも可能だ。

クレカ機能なしのETCカード

ETCカードにはクレジットカード機能がついていないものもある。

このタイプのETCカードには、さらに以下3つの種類がある。

ただし、「ETCパーソナルカード」以外は会社経営者や個人事業主などに向けたカードになっている。

一般的に個人がクレジットカード機能なしのETCカードを発行するなら、ETCパーソナルカードとなる。

  • ETCパーソナルカード
  • 高速情報協同組合のETCカード(ETCパーソナルカード、法人ETCカード)
  • ETC協同組合のETCカード

ETCパーソナルカード

ETCパーソナルカードは下記の6つの高速道路会社が共同発行しているカードだ。

  • 東/中/西日本高速道路株式会社
  • 首都高速道路株式会社
  • 阪神高速道路株式会社
  • 本州四国連絡高速道路株式会社

料金の支払いは、指定の銀行口座から1ヵ月単位の引き落としになる。

支払い方法が異なる他は、ETCカードの機能に関しては、クレジットカード一体型・分離型と同様のサービスを受けられる。

ただし、クレジットカード一体型・分離型のETCカードに比べると、費用が高くなる。

ETCパーソナルカードは、年会費1,257円(税込)デポジット(保証金)が必要だ。

このデポジットに注意が必要だ。デポジットは最低2万円から、月の平均利用額の4倍をデポジットとして事前チャージしておくことが求められる。

申込時は利用頻度を試算して申告し、利用実績に応じてデポジットの増額を求められることもある。

なお、デポジットは2万円単位で増額できる。

ETCパーソナルカードの申込は、サービスエリアなどにある「ETCパーソナルカード利用申込書」に必要事項(住所、氏名、平均利用月額 等)を記入し、ETCパーソナルカード事務局へ郵送すれば良い。

送られてきた払込票を使ってデポジット料金を支払うと、入金確認後約2週間程度でETCパーソナルカードが届く。

経営者・個人事業主向けETCカード

その他のクレジット機能なしのETCカードについても簡単に紹介する。

会社経営者や個人事業主の方は場合によってはこちらのETCカードを検討しても良いだろう。

高速情報協同組合のETCカード

中小企業をアシストする高速情報協同組合が発行するカード。

首都高&阪神高速で使えるETCコーポレートカード、車両を問わず利用できる法人ETCカードの2種類がある。

発行手数料、取扱手数料のほか、一口1万円以上の出資金(脱退時返金)が必要。

ETC協同組合のETCカード

中小企業をアシストするETC協同組合が発行するカード。マイレージなし、ありの2種類から選べる。

発行手数料や取扱手数料のほか、一口1万円以上の出資金(脱退時返金)が必要。

ETC利用の還元・割引

公共交通機関を利用時、その切符や交通系ICカードには定期券があるが、有料道路の利用時、ETCカードには定期券がない。

しかし、ETCカードを利用することによって、ポイント還元や割引を受けることができる。

有料道路を定期的に利用する場合、ETCカードをお得に活用しよう。

ETCマイレージでポイント還元

ETCカードでの通行料金の支払い金額に応じてポイントが付くプログラム。

ポイントは還元額(無料通行分)に交換のうえ、通行料金の支払いに利用可能。

インターネット上または郵送で登録をおこなうことで利用できる。

インターネット手続きの場合手続き日当日からポイントが貯められるため、すぐにETCカードを使う場合はインターネット申し込みがおすすめだ。

還元額は以下の通り。

  • 1,000ポイント(10,000円)→500円分:割引率4.8%
  • 3,000ポイント(30,000円)→2,500円分:割引率7.7%
  • 5,000ポイント(50,000円)→5,000円分:割引率9.1%

ETCカードを利用していても、ETCマイレージサービスに登録しなければサービスを受けられないので、忘れずに登録しておこう。

また、登録時はカード番号の登録をおこなうのだが、カード更新の際、カード番号が変更になることがある。

新しいカードが届いた時には番号が変わっていないかどうかをチェックし、変更があった場合は登録の変更をおこなおう。

平日朝夕割引

ETCマイレージに申し込むことで利用できるサービス。

平日の朝と夕方の限られた時間帯に有料道路を利用すると、利用回数によって割引分の料金が翌月20日に還付される仕組みだ。

平日の朝6~9時、夕方17~20時が適用対象の時間帯となる。(祝日を除く)

各高速道路と割引が適用される区間と割引率は以下の通り。

NEXCO東日本/中日本/西日本

  • 対象区間
  • 地方部の高速道路及び宮城県道路公社の仙台松島道路、一部の一般有料道路(新湘南バイパス(茅ヶ崎海岸~茅ヶ崎JCT)、圏央道(久喜白岡JCT~木更津JCT)、西湘バイパス、東富士五湖道路、小田原厚木道路、伊勢湾岸道路、東海環状自動車道、安房峠道路など)

  • 利用回数と還元率
  • 月5回~9回までの利用で、通行料金のうち最大100km相当分を約30%分還元
    月10回以上の利用で、通行料金のうち最大100km相当分を約50%分還元

ただし、以下のエリアは割引対象外となるため注意したい。

  • 東京、大阪近郊エリア
  • 首都圏・京阪神圏の大都市部区間
  • 大都市近郊区間、京葉道路、第三京浜道路、横浜新道、第二神明道路、南阪奈道路、関門トンネル

本州四国連絡高速道路株式会社

  • 対象区間
  • 神戸淡路鳴門自動車道、瀬戸中央自動車道、西瀬戸自動車道

  • 利用回数と還元率
  • 月10回以上の利用で、ETC車料金(平日)が現金車(非ETC車)料金の50%相当額を上回る区間においては、その差額
    月5〜9回の利用で、10回以上の額の60%相当額

宮城県道路公社

  • 対象区間
  • 仙台松島道路

  • 利用回数と還元率
  • 月5回~9回までの利用で、通行料金のうち最大100km相当分を約30%分還元
    月10回以上の利用で、通行料金のうち最大100km相当分を約50%分還元

平日に外出する機会が多い人は、このサービスでお得に有料道路を使える。

ただし、月4回までの走行には適用されないので気をつけよう。

休日割引

NEXCO東日本/中日本/西日本、宮城県道路公社の4社が実施するサービスで、休日に、有料道路の利用料金が割引になる。

対象区間は、平日朝夕割引同様。

以下の曜日に有料道路を利用すると、利用回数を問わず走行料金が30%割引となる。

  • 土曜日・日曜日・祝日
  • 毎年1月2日3日

時間は限定されておらず終日適用されるため、休日のお出かけの際には上手に使いたい割引だ。

※宮城県道路公社のみ、平成30年3月31日までのサービスとなる。

深夜割引

NEXCO東日本/中日本/西日本、宮城県道路公社の4社が実施するサービスで、深夜帯に、有料道路の利用料金が割引になる。

対象エリアは、平日朝夕割引、休日割引同様。

毎日午前0時~午前4時までに有料道路を利用すると、利用回数を問わず、走行料金が30%割引となる。

遠出や旅行など、帰りが深夜になってもお得に有料道路を利用できる。

※宮城県道路公社のみ、平成30年3月31日までのサービスとなる。

ETC2.0割引

ETC2.0車(ETC2.0がセットアップされた車載器を搭載したETC車)を利用することで受けられるサービスで、該当区間の有効利用を目的としている。

ETC2.0車で以下の区間を通行することで、割引が適用される。

  • 対象区間
  • 圏央道(茅ヶ崎JCT~海老名JCT、海老名~木更津JCT)、新湘南バイパス(藤沢~茅ヶ崎JCT)

車載器が限定されるものの、ETC2.0車の利用者にはお得なサービスだ。

外環道迂回利用割引

以下のつの条件を満たす場合、東京外環道の料金が割引となる。割引金額は利用方法などにより異なる。

  • 首都高速道路の都心環状線内のICを発着
  • 東京外環道を1JCT間のみ迂回利用して放射高速道路を利用
  • 料金所をETC無線通信により通行

対象となる都心環状線のICは以下の通り。

  • 【首都高速】
  • 宝町、京橋、新富町、銀座、汐留、芝公園、飯倉、霞が関、代官町、北の丸、神田橋、常盤橋、八重洲、丸の内、呉服橋、江戸橋

  • 【東京高速】
  • 新橋、土橋、西銀座、新京橋、東銀座

対象となる放射高速道路は下記だ。
東北道、関越道、常磐道、首都高速埼玉大宮線

ただし、以下のケースの場合には割引が適用されないため注意したい。

  • 1JCT間を超えて迂回利用する場合
  • 都心環状線内のICと放射高速道路の発着でない場合
  • 美女木JCT~大泉JCT間のみを利用する場合

アクアライン割引

東京湾アクアライン(浮島ICから木更津金田ICまで)を走行した際に、以下の割引が受けられる。

  • 軽自動車:通常2,470円 割引後640円
  • 普通車:通常3,090円 割引後800円
  • 中型車:通常3,700円 割引後960円

そのほかにも、大口・多頻度割引、障碍者割引などがある。

紛失・盗難時の悪用を防ぐために

ETCカードを紛失・盗難した場合、悪用を防ぐため、できるだけ速やかに手続きをおこなう必要がある。

ETCカードの種類によって必要な対応が異なるため、以下に解説する。

クレジットカード一体型

クレジットカード発行会社に連絡する。

カードの利用をいったん止め、再発行をおこなうことで、クレジットカード・ETCカード両方の利用を安全に再開できる。

盗難の場合、警察に盗難届の提出も必要。

クレジットカード分離型

クレジットカード、ETCカードいずれの紛失の場合も、まずはクレジットカード発行会社に連絡する。

カードの利用をいったん止め、再発行をおこなう。

クレジットカード、ETCカードの再発行・利用再開のタイミングがカードによって異なるので、手続きをおこなう際、カード会社に確認しよう。

盗難の場合、警察に盗難届の提出も必要。

クレジットカード機能なし

発行元の窓口に連絡する。

ETCパーソナルカードならETCパーソナルカード事務局に連絡。

電話番号:044-870-7333
受付時間:平日9時~17時※土日祝・年末年始を除く

ETCカード利用の注意点

ETC車載器への搭載

ETCカードは、専用のETC車載器にカードを差し込むことで利用できる。

ETC車載器が搭載されていない車の場合、機材を購入する必要がある。

カーシェアリング・レンタカーでETC車載器が搭載されていない場合、ETCカードは利用できないため、事前にチェックしておこう。

また、運転中にETCカードを差し込む行為は危険なので絶対にやめよう。

走行前にETCカードを差し込み、降車の際には忘れずに取り出すように心がけることが大切だ。

ETC専用レーンを通る

ETCカードは、ETC専用レーン、ETCと一般車の混合レーン以外では利用できない。

つまり、車載器にカードを差し込んでいても一般車のみのレーンに並ぶとETCカードは使えない。

事前に車線案内表示板をチェックし、早い段階でETC専用レーンに並ぶようにしよう。

有効期限に注意

ETCカードにも、クレジットカードと同じように有効期限がある

期限の切れたカードを車載器に入れて利用するとバーが開かず通行できないため大変危険なだけでなく、他の車の迷惑にもなってしまう。

運転の際にはカードの有効期限を必ずチェックしておく必要がある。

複数枚持ってもOK

ETCカードは、1枚だけでなく複数枚持つことも可能だ。

一体型、分離型のどちらであっても、ETC対応のカードであれば発行できる。

ただし、複数のETCカードのマイレージポイントを合算することはできない他、請求はカード会社ごとに異なる。

「予備として2枚持ちたい」「利用区間によって使い分けをしたい」などの場合は複数枚持っても良いだろう。

ETCでお得に有料道路を利用

有料道路を使うのが年数回程度であっても、ETCカードを使った方が便利でお得だ。

クレジットカードを発行するときは、ETCカードも一緒に作っておくと良い。

現在はカーシェアリングやレンタカーにもETC機能が搭載されていることが多いため、自家用車がない人でも作っておくといざというときに便利だ。

年会費・手数料がかからないETCカードを選べば、もし利用することがなくても損をすることもないだろう。

シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る

執筆・編集

オトクレ編集部

オトクレ編集部では、2013年のサイト開設以来、年間200枚以上のクレジットカード情報をチェックし、記事を更新し続けています。

編集部が保有するクレジットカードの枚数は30枚以上!特に注目度の高いクレジットカードは編集部で実際に申し込み、利用することで、より読者に近い立場で情報を発信出来るようにしています。

また、クレジットカードに関する情報収集のため、クレジットカード発行会社への取材・インタビューなども積極的に行い、生きた情報をお届けしています。

オトクレ編集部について詳しく見る