TOP

Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード) Amazonで2%還元!旧カードとの違い

Amazonで発行されるクレジットカード、Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardが2021年11月にリニューアル

申し込み時点でプライム会員だとAmazon Prime Mastercard、非会員だとAmazon Mastercardが発行される仕組みだ。

従来のAmazon Mastercard クラシック(以下、旧クラシックカード)、Amazon Mastercard ゴールドカード(以下、旧ゴールドカード)からサービス内容が大幅に変更され、中でも旧ゴールドカードにおいて、プライムの自動更新が終了する点は要注目。

本記事では、Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardのメリット・デメリットについて解説し、従来のカードとの変更点にも触れているので参考にしてほしい。

新カードの特徴

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは、旧クラシックカードと比べてコストパフォーマンスに優れている。

カードの種類

カードの種類は2種類。

Amazon Mastercard

入会時点でのプライム会員であるかどうかで券面が変わる。

プライム非会員→Amazon Mastercard
プライム会員→Amazon Prime Mastercard

なお、Amazon Mastercardカード会員が途中でプライム会員になった場合には、Amazon Prime Mastercardが新たに送付される。逆にAmazon Prime Mastercardがプライム会員を辞めた場合は、Amazon Mastercardのカードは送付されず、還元率は非会員の1.5%の還元率に自動的に切り替わる。

二種類のカードは、券面のデザインの他、プライム会員の状況で還元率が変わる点以外においては基本的に違いがない。

還元率

Amazon Mastercard
/Amazon Prime Mastercard
旧クラシックカード旧ゴールドカード
Amazonでの
ポイント還元率
・プライム会員:
2.0% / 2.5%※
・その他:1.5%
・プライム会員:
2.0%
・その他:1.5%
・プライム会員:
2.5%
コンビニでの
ポイント還元率
1.5%1.0%1.0%
年会費永年無料初年度無料
年1回利用で無料
通常1,375円(税込)
11,000円(税込)

※旧ゴールドカード会員で、プライム会員を継続する方は、新カード移行後も2.5%還元となる。

Amazonでのポイント還元率は変わらないものの、セブンイレブンやファミリマート、ローソンでのポイント還元率は1.5%還元となる。

年会費もAmazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは永年無料となり、魅力は大きい。とはいえ、旧ゴールドカードの場合、WEB明細登録とマイ・ペイすリボの設定で年会費が4,400円にすることが可能で、この場合、正規のAmazonプライム会員価格よりも500円安いという点で非常にお得なカードであった。

通常ポイント還元率に関しては従来のカードと同じ1.0%だ。

保険

海外旅行傷害保険

 旧サービス新サービス
新カード最高2000万円の旅行傷害保険
旧クラシック
旧ゴールド最高5000万円
海外・国内旅行傷害保険

※旧ゴールドカード会員は2022年11月1日から

旧ゴールドカードでは海外旅行傷害保険は一部自動付帯が含まれていたが、新カードでは利用付帯が条件となる。

ショッピング保険

 旧サービス新サービス
新カード年間200万円
旧クラシック年間100万円
旧ゴールド年間300万円

※旧ゴールドカード会員は2022年11月1日から

その他サービス

Amazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは、Mastercardのコンタクトレス決済に対応している。

ETCカードも従来は年会費有料だったが、新カードでは年会費無料で利用できるようになった。

既存会員はどうする?

旧クラシックカードの場合

すでにAmazon Mastercard クラシックを利用している場合、2021年11月1日から、変更後のポイント還元率やサービス内容が適用される形だ。

旧クラシックカードの利用期限がきたら、新カードに切り替わり、その時点でのプライム会員の加入状況によって、新カードの券種は変わってくる。

旧ゴールドカード会員の場合

旧ゴールドカード会員の方は特典内容が大幅に変わるので要注意。

プライムの自動更新はなくなる

旧ゴールドカードでは、プライム会員特典は自動継続されていたが、2021年11月1日以降は自動更新されず、プライム会員には別途申し込みが必要になる。

年会費は、2021年11月1日以降は、カード年会費は無料となる。

保険、ラウンジサービスは終了

保険、ラウンジサービスは以下の通り、変更となる。

  • 空港ラウンジラウンジサービスが終了
  • 海外旅行傷害保険が最高5,000万円から2,000万円に減額
  • ショッピング補償が年間300万円から200万円に減額

ポイント還元率は2.5%が維持

ポイント還元率に関しては、新カードへの移行後も継続してプライム会員である限りは2.5%が適用される。Amazon広報によれば、この還元率はゴールドカードの利用期限が過ぎて、新カードに切り替わった後でも継続されるため、旧ゴールドカード会員は継続した方がお得ということであった。

しかし、旧ゴールドカードは先に紹介した方法で、4,400円の年会費で持てていたことを考えれば、新カードでは丸々保険やラウンジサービスがなくなるに等しいため、ゴールド会員は改悪された印象の方が強いだろう。

新カード持つべきか?

結論として、AmazonユーザーであればAmazon MastercardとAmazon Prime Mastercardは発行しておくべき。

年会費無料で利用できるので、持っておくだけでも損はしないからだ。

また、Amazonは他社カードのポイントアップモール経由(JCBのOkiDokiランド、三井住友カードのポイントUPモールなど)によるお買い物のポイント付与条件を改悪。

AmazonデバイスやAmazonファッションなどカテゴリーが限定されてしまい、条件以外のカテゴリーでのお買い物ではポイント付与はされない。

今まで、Amazon利用でポイントアップが狙えたカードも使いにくくなっているのが現状だ。

つまりAmazonユーザーは高い還元をつけるなら新カードを発行するのが一番いいと言える。

またカードを分散させたくない方で、Amazonで月数万円使うようであれば、メインカードとして活用できるポテンシャルもある。

ただポイント還元率を重視する場合、メインカードにはポイント還元率1.0%以上の汎用的なクレジットカードがおすすめ。

コンビニでは5.0%還元の三井住友カード(NL)で支払い、Amazonでの買い物時のみAmazon MastercardとAmazon Prime Mastercardを利用するといいだろう。

最終更新日:2022/11/25

シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る

執筆・編集

オトクレ編集部

オトクレ編集部では、2013年のサイト開設以来、年間200枚以上のクレジットカード情報をチェックし、記事を更新し続けています。

編集部が保有するクレジットカードの枚数は30枚以上!特に注目度の高いクレジットカードは編集部で実際に申し込み、利用することで、より読者に近い立場で情報を発信出来るようにしています。

また、クレジットカードに関する情報収集のため、クレジットカード発行会社への取材・インタビューなども積極的に行い、生きた情報をお届けしています。

オトクレ編集部について詳しく見る