2020年10月16日、ICカード乗車券「ICOCA」の機能を利用できるスマートフォンアプリ「モバイルICOCA(仮称)」が2023年春を目途にリリースされることが、JR西日本より発表された。
ICOCAは西日本を中心に多くのユーザーを抱えており、本アプリによりそのサービスの大幅な利便性の向上が期待できる。
モバイルICOCAの主なサービス内容
現時点で判明しているモバイルICOCAのサービス内容は下記の通り。
- スマホを端末にタッチするだけで自動改札機や店舗での支払いが可能
- スマホでチャージ残額や利用履歴を確認できる
- 定期券の購入やチャージをスマホで行える
※リリースまでにサービス内容が変更になる可能性あり
従来のICOCAカードの機能がスマホで利用できるようになることに加え、チャージや定期券の購入、残額や利用履歴の確認もスマホアプリでまとめて可能で、利便性が増す。
チャージや定期券の代金支払いは、サービス開始時に登録するクレジットカードで行うことになる。
新幹線の予約も可能
モバイルICOCAは東海道・山陽新幹線の「スマートEX」、北陸新幹線の「新幹線eチケットサービス」への登録が可能。
新幹線の予約、支払い、乗車もすべてがスマホで完結するので、従来よりもスムーズに新幹線を利用できる。
新幹線に乗車する機会が多い人は覚えておこう。
MaaSアプリ「WESTER」「setowa」とも連携
モバイルICOCAはMaaSアプリの「WESTER(ウェスター)」「setowa(せとわ)」と連携を予定している。
MaaS(マース)とは「Mobility as a Service」の略語。直訳すると「サービスとしての移動」という意味だが、さまざまな交通機関の予約から決済、利用をひとつのプラットフォームでまとめられるサービスを指す。
「WESTER(ウェスター)」では西日本エリア、「setowa(せとわ)」では瀬戸内エリアについて、以下のような観光・旅行で役立つ地域密着型のサービスを提供している。
- 新幹線やホテルの予約・決済
- 旅行先でのナビ
- 列車の走行位置情報の確認 など
SMART ICOCAとポイント
ICOCAカードには、クレジットカードに紐づいて現金チャージ不要で利用できる、SMART ICOCAというカードがある。
SMART ICOCAは、J-WESTカードを決済用カードとして登録すると、J-WESTポイントを貯めることができる。
モバイルICOCAでこういったポイントの扱いがどうなるかは注目すべきところだ。
モバイルSuicaとの違い
モバイルICOCAリリースの発表により、モバイルSuicaとの違いが気になる人も多いのではないだろうか。
モバイルSuicaはJR東日本が提供しているサービスで、スマホでSuicaの機能が利用できる。
モバイルICOCAに関して発表されている基本的なサービス内容は、基本的にはモバイルSuicaと同様だが、下記2点については異なる点がある。
- IC運賃
- 残高不足での改札機利用
※モバイルICOCAのサービス内容は予定であり、変更の可能性がある。あくまでも現時点(2020年10月21日)でのICOCAとの対比になる点はご了承願いたい。
IC運賃
モバイルSuicaではIC運賃が適用されるので、乗車時の料金が1円単位で変動する。
たとえばJR新宿駅からJR渋谷駅へと移動する場合、通常運賃は160円だがモバイルSuicaだと157円に。
しかしICOCAにはIC運賃が存在せず、運賃は10円単位での変動となる。
モバイルICOCAでのこの仕組は変わらず、料金面で優遇されない可能性が高い。
残高不足での改札機利用
モバイルSuicaでは、チャージ残高が初乗り運賃未満の場合、改札機を通過することができない。
しかし、ICOCAでは、1円以上のチャージがあれば改札機を通過でき、降車時に精算する仕組みになっている。
実は、この仕組みはICカードの種類ではなく、管轄地域で決められている。
- JR東日本管轄エリア:チャージ残高が初乗り運賃未満では改札機を通過できない、乗車前にチャージする必要がある
- JR西日本管轄エリア:1円以上のチャージがあれば改札機を通過できる、降車駅の精算機で不足分をチャージすればOK
つまりJR西日本が管轄する駅でSuicaを利用した場合は、1円以上のチャージがあれば初乗り運賃未満でも改札機を通過できるということだ。
逆にJR東日本が管轄する駅でICOCAを利用した場合、1円以上のチャージがあっても初乗り運賃未満では改札機を通過できない。
最終更新日:2021/01/20