TOP

PR

三井住友ビジネスカード(クラシック)/三井住友カード ビジネスオーナーズ 違いを比較!法人カードにどちらがおすすめ?

ビジネス
法人カードには、人の立替が不要になり、経費管理が楽になるといったメリットがある。

また他にも、カードによってビジネスに有利となる点があるので、ぜひ利用を検討してほしいところ。

法人カードの中でも人気が高いのが、三井住友ビジネスカード(クラシック)三井住友カード ビジネスオーナーズだ。

どちらも三井住友カードとして信頼性の高いカードだが、それぞれに違った特徴があり、おすすめの人が異なる。本記事では、この2つの法人カードを比較し、それぞれがどんな人におすすめなのかをまとめる。

三井住友ビジネスカード(クラシック)の特徴

三井住友ビジネスカード

三井住友カードで定番の法人カードと言えば、三井住友ビジネスカード(クラシック)だ。

経費管理や資産運用の効率化を目指しており、中小企業の役員が持つのに最適なカード。

会社の経費を法人カードで支払うことによって、経費事務を合理化し、手数料等の経費を削減することができる。

複数人のカードが発行できるので、カード決済で従業員の立替も不要になり、オフィス用品をネットで購入したり、光熱費の支払いも可能になる。

なお、三井住友ビジネスカードには、クラシックのほかにもゴールドカード、プラチナカードがある。

三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴

三井住友カード ビジネスオーナーズ-一般カード

三井住友カード ビジネスオーナーズは、三井住友ビジネスカード(クラシック)と同じく、法人カードとして経費管理を楽にし、キャッシュフローの改善に役立つ。

大きな強みが、登記簿謄本や決算書の提出不要という点。また、年会費無料なので、自営業者や個人事業主、設立したばかりの法人などでも気軽に申し込める。

その他、決済口座を法人口座または個人名義口座から選べるなど、使い勝手がいい。

上位カードとしては、年会費5,500円(税込)の三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドがある。年会費はかかるが、年間100万円の利用で翌年度以降の年会費が無料になるという大きな特徴がある※。100万円以上の利用予定がある場合は、ゴールドカードに申し込んだほうがお得だ。

※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください

2つの法人カードを比較する

三井住友ビジネスカード(クラシック)と三井住友カード ビジネスオーナーズの違いについて、詳細を比較検討してみよう。

年会費

三井住友ビジネスカード(クラシック)

使用者1名につき1,375円(税込)。2人目からは1人あたり440円(税込)という格安で発行できる。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

一般カードは、本会員・パートナー会員ともに年会費永年無料

上位カードのゴールドカードも、前述の通り条件達成で年会費永年無料となる。また、ゴールドカードのパートナー会員はもともと年会費永年無料。

三井住友カード ビジネスオーナーズは、とにかく気軽に申し込める法人カードといえる。

申込対象者

三井住友ビジネスカード(クラシック)

法人のみを対象としており、カード使用者は20人以下を想定しているため、中小規模の企業向けだ。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

満18歳以上の法人代表者、個人事業主(副業、フリーランスを含む)を対象としており、契約者は代表者個人となる。

そのため、請求書など郵送物は法人宛には一切届かず、本人宛に送付される。

カード利用枠とキャッシング

三井住友ビジネスカード(クラシック)

~500万円、キャッシングリボは付帯されない。
※利用枠は三井住友カード社にて設定。希望に沿えない場合もある。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

カード利用枠は~500万円(※所定の審査あり)。本カードと別に三井住友カードの個人カードを所有している場合、そのカードと合算になる。

また、キャッシングも利用可能だ。

旅行傷害保険

三井住友ビジネスカード(クラシック)、三井住友カード ビジネスオーナーズともに海外旅行のみ傷害保険が適用され(利用付帯)、限度額は最高2,000万円だ。

ショッピング補償

三井住友ビジネスカード(クラシック)のみ海外での利用に対してショッピング補償が使える。

購入した商品が破損したり盗難に遭った場合は、年間100万円まで補償対象となる。

支払方法と決算口座

三井住友ビジネスカード(クラシック)

1回払いのみ。

決済口座は法人名義口座のみ。

支払日は、15日締め翌月10日支払い、または月末締め翌月26日支払いのいずれかを選択できる。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

1回払い・リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス一括払いから選択可能。

決済口座は、法人代表者なら法人口座または契約者本人の個人名義口座

個人事業主なら契約者本人の個人名義口座または個人事業主(屋号)名口座

支払日は、15日締め翌月10日支払い、または月末締め翌月26日支払いのいずれかを選択できる。

事業にとって都合がいいほうを選べる点が魅力的だ。

追加カード

ETCカードは、三井住友ビジネスカード(クラシック)も三井住友カード ビジネスオーナーズも追加で発行できる。

年会費は550円(税込)で、初年度年会費無料

前年度に1回でもETC利用の請求があれば翌年度も無料になるので、実質年会費無料ともいえる。

ポイント

三井住友ビジネスカード(クラシック)

三井住友カード独自のポイントプログラム「ワールドプレゼント」が貯まる。

貯まったポイントは景品と交換できる。有効期限は2年だ。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード独自のポイントプログラム「Vポイント」が貯まる。有効期限はポイントの最終変動日(貯める、使う、交換する)から1年間(自動延長)。

景品交換の他、キャッシュバックやチャージ、マイレージや他のポイントへの移行も可能

1ポイント1円分としてiDや三井住友プリペイドカードにャッシュバックできる。

その他、ANAマイレージには1ポイントから、WAONポイントやTポイント、Pontaポイントには200ポイントから移行できる。

また、個人カードと法人カードに貯まったポイントを合算することができるため、有効期限内に消化しやすい。

必要書類

三井住友ビジネスカード(クラシック)

申込者が法人となるので、代表者の本人確認書類だけではなく、法人の確認書類として履歴事項全部証明書(登記簿謄本)を提出する必要がある。

三井住友カード ビジネスオーナーズ

個人向けカードと同じく運転免許証など代表者の本人確認書類の提出だけでいい。

三井住友ビジネスカード(クラシック)よりも手軽に申し込めるというメリットがある。

どちらの法人カードがおすすめ?

三井住友ビジネスカード(クラシック)がおすすめ

三井住友ビジネスカード(クラシック)は、中小規模の企業の役員が持つのにぴったりだ。

三井住友カード ビジネスオーナーズは契約者が個人となるので、法人であれば法人代表者が契約者となってしまう。

しかし、三井住友ビジネスカード(クラシック)なら複数人のカードを発行することができる

これにより従業員の立替払いがなくなり、経費精算業務の合理化につながる。

他にも、経費の計上漏れがなくなったり、個人と会社の支払いを分けることができ、キャッシュフローにもゆとりが生まれるはずだ。

三井住友カード ビジネスオーナーズがおすすめ

自営業者など個人事業主中小規模の法人代表者の場合、三井住友カード ビジネスオーナーズが最適だ。

登記簿謄本や決算書の提出不要でカードを発行することができ、手続きが楽というメリットが大きい。

年会費永年無料でコストカットでき、経費精算を合理化することでキャッシュフローが改善される。そして、仮払いや振込手数料を削減でき、経費節約にも効果的だ。

貯まったポイントは個人カードと合算することで、きっちりポイント消化することができる。マイルに交換して出張時に使用すれば、無駄なく使えるだろう。

三井住友ビジネスカード(クラシック)

三井住友ビジネスカード

中小規模の企業の役員におすすめ

複数人のカードを発行することができ、経費精算業務の合理化、キャッシュフローにゆとりを。

年会費1,375円(税込)
ブランドVISAMasterCard
koushiki-200-40

三井住友カード ビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ-一般カード

個人事業主や法人代表者におすすめ

年会費無料!個人確認書類のみで申込可能。他のポイントやマイルへの交換ができ、出張にも活用しやすい。

年会費永年無料
還元率0.5%~
ブランドVISAMasterCard
koushiki-200-40
shousai-95-40

シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る

執筆・編集

オトクレ編集部

オトクレ編集部では、2013年のサイト開設以来、年間200枚以上のクレジットカード情報をチェックし、記事を更新し続けています。

編集部が保有するクレジットカードの枚数は30枚以上!特に注目度の高いクレジットカードは編集部で実際に申し込み、利用することで、より読者に近い立場で情報を発信出来るようにしています。

また、クレジットカードに関する情報収集のため、クレジットカード発行会社への取材・インタビューなども積極的に行い、生きた情報をお届けしています。

オトクレ編集部について詳しく見る