2020年12月22日よりVisa LINE Payプリペイドカード(以下LINE Payプリペイドカード)の発行がスタートした。
プリペイド式のバーチャルカードとで、Visa加盟店のオンラインショッピングおよびiD加盟店で使える。
「すぐに発行できる」「年齢制限がない」といった点が魅力だ。
ただ、読者のなかには、Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)と何が違うのか気になる人も多いはずだ。
LINE PayプリペイドカードとLINEクレカは、名前は似ているもののそのスペックやおすすめの人がかなり異なる。
本記事では、LINE Payプリペイドカードの概要を解説するとともに、LINEクレカとの違いについて紹介する。
Visa LINE Payプリペイドカード
LINE Payプリペイドカードとは、LINE Payメニューから発行できるプリペイドカードのこと。
Visaのオンライン加盟店の他、Apple Payに設定してiD加盟店でも利用できる。
事前にお金をチャージするプリペイド型のバーチャルカードで、その残高がLINE Payと共有になる。
クレジット機能とポイント還元はなし
LINE Payプリペイドカードはあくまでもプリペイドカードであり、クレジット機能は搭載されていない。
買い物の際は事前チャージを完了させておく必要があり、後払いは利用できないので覚えておこう。
また、LINEクレカとは異なり、LINEポイントが還元されない点も要注意。
発行手順
LINE Payプリペイドカードの発行手順は下記の通り。
- LINE Payのメインメニューから「プリペイドカード」を選択
- Visa LINE Payプリペイドカードを選択
- 「バーチャルカードを発行」に進む
- 規約に同意する
- 完了
クレジットカードのような審査がなく発行までのスピードが速い。
スマホ上にバーチャルカードが発行され、管理が楽、カード郵送の手間がないといった魅力もある。
チャージ方法
LINE Payプリペイドカードのチャージ方法は下記の通り。チャージ方法や残高はLINE Payと同様だ。
- 銀行口座
- コンビニレジ
- セブン銀行ATM
- Famiポート
銀行口座を設定するとスマホ上でチャージが完了するので楽だが、難しい人はコンビニレジやセブン銀行ATMを利用しよう。
チャージ方法が複数あるので、いろいろな人が使える。
利用方法
LINE Payプリペイドカードの利用方法は下記の通り。
- オンラインショッピング:クレジットカード払いを選択、カード情報を入力
- 実店舗:Apple Pay設定の上、会計時にiD払いを選択
実店舗でLINE Payプリペイドカードを利用する場合はApple Payの設定が必要となるのであらかじめ手続きをしておこう。
Visa LINE Payクレジットカードとの違いは?
LINEクレカとLINE Payプリペイドカードには、下記のような違いがある。
LINE Payプリペイドカード | LINEクレカ | |
---|---|---|
カードタイプ | バーチャル | プラスチック |
年会費 | 無料 | 通常は1,375円(事故三)、初年度無料 ※年1回のカード利用で翌年度無料 |
郵送の有無 | なし(最短1分で発行完了) | あり |
年齢制限 | なし | 満18歳以上 ※高校生は除く |
ポイント還元率 | なし | 1% ※2021年4月まで3% |
国際ブランド | Visa | Visa |
Apple Pay | iD | iD |
事前チャージ | 必要 | 不要 |
LINE PayプリペイドカードにはLINE Payとはついているものの、LINE Payのチャージ&ペイには利用できない。
また、前述の通りポイント還元が存在せず、LINEポイントでの支払いにも対応していないので覚えておこう。
一方で、発行スピードはLINEクレカと比較して非常に早く、年齢制限が設定されていない点も魅力的だ。
VIsa LINE Payプリペイドカードの使いみち
LINE Payプリペイドカードは、クレジットカードを発行できない人にとって非常に便利な決済方法といえる。
具体的には、次のような人におすすめだ。誰でも本格的なキャッシュレス決済を体験できる。
- 年齢などクレジットカード申込条件を満たさない学生、未成年
- 子どもに安心して使えるキャッシュレス決済を探している保護者
- すぐにカード決済を利用したい人
- クレジットカード審査に落ちた人
「ポイント還元にはこだわらないから、使いやすいキャッシュレス決済を利用したい」という人におすすめだ。
最終更新日:2021/01/20