JR東日本が提供する交通系電子マネーのSuica。
その中の「モバイルSuica」では、アカウント保護の目的で3Dセキュアの導入を進めている。
3Dセキュアとは、いわゆる本人認証サービスの1種。
セキュリティ性が向上し、従来よりもモバイルSuicaを安全に利用可能だ。
しかし、3Dセキュアに対応していないクレジットカードの場合、モバイルSuicaに登録できないといったデメリットも存在する。
本記事では、そもそも3Dセキュアとは何か、モバイルSuicaとの関係性まで解説。
モバイルSuicaユーザーの人はぜひ参考にしてほしい。
3Dセキュア(本人認証)とは
3Dセキュアとは、インターネット上のクレジットカード決済における安全性を高めてくれる本人認証サービス。
ネットショッピングでカードを利用する際、事前に設定したパスワードを入力することで、第三者の不正利用リスクを軽減する目的がある。
具体的な流れは以下の通り。
- ネットショッピングでお会計
- クレジットカードを選択
- 注文内容の確認等
- 事前に設定したパスワードを入力(本人認証)
- 購入完了
つまり、従来のカード決済の流れに追加される本人認証が3Dセキュアだ。
国際ブランドごとのサービス名
3Dセキュアは国際ブランドごとにサービス名が異なる。
国際ブランド | 3Dセキュアサービス |
Visa | Visa Secure |
Mastercard | SecureCode |
JCB | J/Secure |
American Express | American Express SafeKey |
Diners Club | Protect Buy |
名称こそ違うが、どれも3Dセキュアのことなので覚えておこう。
対応していないクレジットカード
3Dセキュアはすべてのクレジットカードで利用できるわけではない。
また、3Dセキュアを利用するためには、カード発行会社での事前登録が必要になるケースも。
自分のカードが3Dセキュアに対応しているかわからなければ、カード発行会社に問い合わせてみよう。
モバイルSuicaで利用できる3Dセキュア対応のクレジットカード
モバイルSuicaで利用できる3Dセキュア対応のクレジットカードは以下の通り。
- ビューカード
- 三井住友カード
- JCBカード
- 楽天カード
- セゾンカード
- アメリカンエキスプレスカード
- エムアイカード
- イオンカード
- 三菱UFJニコスカード など
モバイルSuicaで上記カードを利用する場合、カード発行会社でパスワードの事前登録を済ませておこう。
モバイルSuicaで本人認証が使えない場合
モバイルSuicaに3Dセキュアが導入されたことで、本人認証に対応していないクレジットカードを直接利用できなくなった。
どうしても3Dセキュア未対応のカードを利用したい場合、Google PayやApple Payを経由すれば入金できる。
- モバイルSuicaアプリを開く
- チャージ画面に進む
- Google Payを選択
- 入金
上記はGoogle Payを利用した方法だが、Apple Payの場合はSuicaアプリから入金可能だ。
一部プリペイドカードは3Dセキュア対象外
クレジットカード以外にも、一部プリペイドカードは3Dセキュア対象外となっている。
具体的には、バンドルカードやKyashだ。
Kyashの場合はKyash Cardのみ3Dセキュアに対応している。
また原則として、デビットカードやプリペイドカードはモバイルSuicaに登録できない。
海外で発行したクレジットカードも登録不可なので覚えておこう。