TOP

マネックスカード新登場、マネックス証券の投資信託で使えるサービスも開始予定

マネックス証券とアプラスの提携クレジットカードが2021年5月19日より登場する。

その名もマネックスカード。投資信託にも活用でき、カードショッピングでポイントも貯まる優れモノだ。

本記事では、マネックスカードの詳細について解説する。

ポイントプログラム

マネックスカードには、ポイントプログラムの「マネックスポイント」が用意されている。

カード利用100円(税込)につき1ポイント貯まる仕組みだ。

投資信託の保有や株式の売買が必要なく、従来よりもポイントが貯めやすくなった。

マネックスポイントの使い道は以下の通り。

  • 株式手数料に充当
  • dポイントと交換
  • Tポイントと交換
  • ANAマイルと交換
  • Amazonギフト券と交換 など

幅広い使い道が用意されているので、マネックスポイントを持て余すことはないはずだ。

即時出金サービス

マネックス証券には、口座へ資金がすぐに振り込まれる「即時出金サービス」を提供している。

通常は1回につき330円(税込)の手数料が必要だが、マネックスカードであれば月5枚まで無料。

資金移動に関するコストを大幅に削減できる。

他の証券会社と比較

2021年冬以降、マネックスカードで投資信託の積立ができるようになる。

具体的なサービス内容は不明だが、ポイントプログラムが適用される可能性が高い。

また、マネックス証券以外にも、以下のようにクレジットカードの利用でポイントが貯まる証券サービスが存在する。

  • 楽天証券と楽天カード
  • SBI証券と三井住友カード

それぞれ詳細を簡単に解説する。

楽天証券と楽天カード

楽天カード(マスターカード)

楽天証券の場合、楽天カードで決済すると0.5%~1.0%のポイントを獲得可能。還元率は、ファンドの代行手数料および楽天カードの種類によって異なる。

還元上限は毎月50,000円までなので、最大で500ポイント付与されるといった内容だ。

もちろん貯まるポイントは楽天ポイントなので、使い道を心配する必要はない。毎月の積立に活用することもできる。

SBI証券と三井住友カード

三井住友カード(マスターカード)

SBI証券の場合、上限金額は毎月50,000円で、三井住友カードの利用によるポイント還元率は0.5%。

楽天証券と楽天カードによるポイント還元率の方が0.5%分上回る形だ。

しかし、SBI証券にはVポイントサービスが存在する。

国内株式現物取引の月間手数料の3.0%が還元されたり、投資信託の保有残高に応じてポイントが付与されたり、ポイント自体は貯まりやすい仕組みだ。

マネックス証券とマネックスカードのサービス次第

マネックス証券・楽天証券・SBI証券の内、どれが最もお得になるのか気になる人も多いはず。

しかし、マネックス証券とマネックスカードのサービス内容が判明していないので、現状は結論が出せない。

楽天証券とSBI証券という話であれば、シンプルさを求めるなら楽天証券、ポイントをたくさん貯めたいならSBI証券がいいだろう。

基本情報

prtimes-monex-sub2

マネックスカードの基本情報は以下の通り。

  • 年会費:初年度無料・通常550円(税込)だが、年1回のカード利用で翌年度無料
  • ポイント還元率:1.0%(100=1ポイント)
  • 国際ブランド:JCB

年会費に関しては実質無料。マネックスカードを発行するためには、マネックス証券の口座が必要なので覚えておこう。

最終更新日:2023/06/16

シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る

執筆・編集

オトクレニュース編集部

オトクレ編集部では、2013年のサイト開設以来、年間200枚以上のクレジットカード情報をチェックし、記事を更新し続けています。

編集部が保有するクレジットカードの枚数は30枚以上!特に注目度の高いクレジットカードは編集部で実際に申し込み、利用することで、より読者に近い立場で情報を発信出来るようにしています。

また、クレジットカードに関する情報収集のため、クレジットカード発行会社への取材・インタビューなども積極的に行い、生きた情報をお届けしています。

オトクレ編集部について詳しく見る