当サイトの名称である「大人のクレジットカード」。
この名前に最もふさわしいカードの一枚が三井住友VISAゴールドカードだろう。
空港ラウンジの利用や、国内・海外旅行傷害保険も付帯。
もれなく最大7,000円プレゼント!
期間:2019年2月28日まで
- 絶対的に信頼性のあるステータスが手に入る
- 旅行保険、空港ラウンジなどサービスが充実
- ゴールドカード専用のデスクが利用可能
- ポイントカードの有効期間が3年(通常カードは2年)
- さらに使用することで、三井住友プラチナカードへ招待される
- 還元率だけよりも、サービスや保険を重視
- 年会費は10,000円(税抜)と高め
→年会費が4,000円になる割引あり
使いこなしテクニック
充実のサービス内容をちゃんと把握しておく
折角充実のサービスを手に入れても、その内容を知らなければ宝の持ち腐れになってしまう。
しっかりとその内容は把握しておこう。
ここに代表的なサービスをいくつかピックアップする。ここで紹介している以外にもサービスはあるので、事前に確認しておきたい。
- 最高5,000万円の傷害保険(ご家族にも自動付帯)
- 空港ラウンジサービス
- ゴールドカード専用デスク
- ドクターコール24(24時間・年中無休の無料電話相談)
- 写真入りのICカードを選択可能
- 三井住友WAONカード(オプション)
- ETCカード(オプション)
ゴールドカードだから出来る極上のサービス
空港ラウンジサービス
国内主要空港でラウンジが無料で利用できる。ゴールドカードとして最低は欲しいサービスの一つだ。
出発前、到着後にゆっくりとくつろごう。家族カードを持っていると家族も同様に無料で利用出来るのもうれしい。
海外・国内旅行傷害保険(最高5,000万円)
補償の厚さもゴールドカードを持つ安心感の一つだろう。
海外旅行傷害保険
利用条件によって補償額が異なってくるので注意が必要である。1,000万円までは自動付帯で、さらに旅行に必要な航空券などをカード払うなどの利用付帯でさらに4,000万円の保険が付帯される。
その他、以下の保険が付帯している。(公式サイトより引用)
傷害治療費用:300万円
被保険者が旅行期間中に偶然な事故により身体にケガを負い、そのケガが原因で、医師の治療を受けられた場合。
疾病治療費用:300万円
1.被保険者が旅行期間中または旅行期間終了後48時間以内に発病した疾病が原因で、旅行期間終了後48時間を経過するまでに医師の治療を受けられた場合。
2.旅行期間中に感染した所定の伝染病で旅行期間終了後14日以内に医師の治療を開始した場合を含みます。
賠償責任:5,000万円
旅行期間(※1)中に偶然な事故により、被保険者が他人の身体または財物に損害を与え、法律上の賠償責任を負った場合。
携行品損害:50万円(自己負担:3,000円)
旅行期間中に携行する身の回り品(被保険者の所有するもの)が盗難・破損・火災などの偶然な事故により損害を受けた場合。
救援者費用:500万円
旅行期間中に救援対象者が
・死亡した場合
ケガにより事故後180日以内の死亡
疾病による死亡
発病した疾病により旅行期間終了後30日以内の死亡
・ケガまたは発病した疾病により、7日間以上継続入院した場合
・山岳遭難、搭乗機、船舶が行方不明・遭難した場合
・偶然な事故により生死が確認できない場合、
・または緊急な捜索救助を要する状態を警察などが確認した場合
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険も、1,000万円の自動付帯と、4,000万円の利用付帯は海外旅行傷害保険と同じだ。
さらに、通院などが発生した場合に、入院保険額5,000円/1日、通院保険額2,000円/1日、手術保険金最高20万円なども充実している。
ショッピング補償(最高300万円)
これはもはやほとんどの優良クレジットカードに付帯しているので、当たり前のサービスといったところか。
ゴールドカードで購入したものが破損・盗難などの損害を受けた場合、購入日から90日間補償される。
家族カードも補償がつく
通常のクレジットカードの場合、家族カードは保険の補償がつかない事も普通であるが、三井住友ゴールドカードは家族カード保持者もサービスを受ける事が出来るのは、大きな特徴の一つだろう。補償の内容は本会員とは違うので、事前に確認しとこう。
安心の健康相談 ドクターコール24
医師への24時間、年中無休で電話相談出来る。日常生活でもとっさの時に守ってくれるカードなのだ。
写真ID入りクレジットカードも作成可能
三井住友ゴールドカードは、カード裏面に写真を入れることが出来る。海外などで紛失や盗難したとしても、不正利用される可能性はかなり減るだろう。
会員情報誌「VISA」
通常3059円(税抜)で発行される会員情報誌「VISA」が無料で発行される。
高級旅館・ホテル予約サイト「relux」
全国の高級旅館やホテルを予約出来るreluxがゴールドカード限定で、表示価格からさらに3,000円割引で利用できる。利用方法はVPassよりログイン後、専用のクーポンコードを取得する。
ゴールドカードの付加サービス
電子マネーを組み合わせる
電子マネーである、iD、WAON、PiTaPaを組み合わせて別カードとして発行することが出来る。
但し、iDについては、一体型のカードが選べる。iDはサインなしで、カードをかざすだけで使える後払い型の電子マネー。普段の生活でも非常に使い勝手が良い。ポイントも効率よく貯まるだろう。
ETCカード
初年度年会費無料で発行され、翌年以降は、前年に一回の利用があれば年会費無料になる。
まだまだあるお得な特典
インターネットからの入会特典
申し込むならば絶対にインターネットから申し込もう。
年会費を割り引く
入会時に「WEB明細書+マイ・ペイすリボコース」に同時に申し込むと、年会費が年間10,000円(税抜)から4,000円(税抜)へと割引になる。
但し、マイ・ペイすリボコースはリボ払いの申し込みとなり、利率が高いので申し込む際には注意しよう。
最低限WEB明細書には申し込んでおこう。
カード詳細情報
年会費 | 初年度無料 2年目以降:10,000円(税抜) ※4,000円までの割引あり |
還元率 | 0.5% |
ブランド | ![]() |
電子マネー | iD、WAON、PiTaPa |
ETC | 初年度無料 ※通常:500円(税抜) ※年1回の利用で翌年無料 |
家族カード | 1枚目は無料。2枚目以降はひとり1,000円(税抜) |
国内保険 | 最高5,000万円(自動付帯+利用付帯) |
海外保険 | 最高5,000万円(自動付帯+利用付帯) |
ポイント種類 | ワールドプレゼント |
ポイント交換 | 100ptから |
その他 | ギフトカード5,000円など |
(発行会社:三井住友カード)
キャンペーン
もれなく最大7,000円プレゼント!
期間:2019年2月28日まで
入会基準
原則として満30歳以上、ご本人に安定継続収入のある方が対象となっている。
このカードはステータスカードである以上ある程度の収入が必要になってくるだろう。
また、入会時の条件に応じて、ショッピング枠も変わってくる。
評判・口コミ
- VISAは世界No.1のシェア率なので国内外問わずどこでも使用できます。デザインに重厚感があるので人前で出しても恥ずかしくありません。(30代 女性 会社員)
- 国内線によく乗るのですが、全国の空港ラウンジがほとんど無料で利用できます。特にお盆や正月など混雑時は優先的にラウンジを使用することができ、大変助かっています。(40代 男性 自営業・個人事業主)
- セキュリティ面が充実しています。不審な利用がないかを常に確認してくれるので安心です。海外で盗難等に合った場合でも、日本語で充実した対応をしてくれるので安心です。(50代 男性 会社員)
- やはりステータスは抜群だと思います。20代のころはVISAの一般カードを使い30歳になった時にゴールドに切替て、大人になった気分になりました。(30代 男性 会社員)
- ポイントアップモールの利用でポイントがどんどん貯まりますし、セキュリティや保険も充実しているので国内外で利用できるスタンダードなゴールドカードだと思います。(30代 男性 会社員)
- ポイント還元率が0.5%と低いですし、提携を結んでいるお店もそこまで多くありません。もはや空港のラウンジを利用するためのカードとなってしまっています。(30代 女性 会社員)
- 通常カードと比べると年会費が10,000円と高額です。マイペースリボを利用すると半額になりますが、高金利なのでおすすめできません。(40代 男性 自営業・個人事業主)
- 一番残念なのは基本のポイント還元率が通常利用で0.5%と低いところです。他のカードだと1%以上のものも結構あるのでここはもう少し頑張ってもらいたい点です。(40代 男性 自営業・個人事業主)
- 空港のラウンジが使えますが、これは国内に限られており不便だと思います。ステータス以外にはあまりメリットはありません。(30代 男性 会社員)
- 優待が施設が充実しているとは言い難いですね。ポイント交換メニューも特筆する様なものもなく年会費のわりには乏しいかもしれません。(50代 男性 会社員)
※上記「イイコミ・ワルコミ」は弊社が独自に調査・収集したものです。