電車やバスはもちろん、コンビニなどの買い物にも使える電子マネーPASMO。首都圏に住んでいる人は、日常的に使っていることも多いだろう。
しかし、PASMOを頻繁に使っていると感じるのが、チャージの煩わしさだ。急いでいるときに限って残金が足りず、改札で止められるという経験のある人も多いのではないだろうか。
そうしたチャージの煩わしさを解消するのが「オートチャージ」だ。
PASMOのオートチャージ機能は、クレジットカード一体型PASMO/記名式PASMOで利用できる。
クレジットカード一体型のPASMOは発行の段階でオートチャージ設定がされているが、記名式PASMOとモバイルPASMOは別途手続きが必要だ。
本記事では、PASMOのオートチャージ機能について、利用するための条件や設定方法、設定の変更方法などを解説していく。
目次
オートチャージが使えるPASMO
オートチャージとは、自動改札機にタッチするだけで自動的にPASMOにチャージされるサービスのことである。
残高を気にすることなく、チャージの手間も省き、スムーズにPASMOを利用できるので非常に便利だ。
ただし、オートチャージはどのPASMOでもできるわけではない。
オートチャージ機能が使えるPASMOは大きく分けて以下の3種類だ。
- クレジットカード一体型のPASMO
- 定期などの記名PASMO
対応しているクレジットカード
オートチャージを利用するには、PASMOだけでなく、対応したクレジットカードも用意する必要がある。
オートチャージに対応している主なクレジットカードは以下の通り。
- パスタウンPASMOカード
- ANA To Me CARD PSAMO JCB(ソラチカカード)
- Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO
- TOKYU CARD ClubQ JMB
- 京王パスポートPASMOカードVISA
- 東京スカイツリー®東武カードPASMO
- OPクレジットカード
- 京急プレミア ポイント ゴールド
- 京成カード
- SEIBU PRINCE CLUB カード セゾン
- 相鉄カード
- 横浜交通hama-eco card
PASMOオートチャージ設定方法
オートチャージの設定方法は、PASMOの種類によって異なる。
クレジットカード一体型PASMO
クレジットカード一体型PASMOの場合、発行した段階で既にオートチャージの設定がされている。そのため、すぐにオートチャージ機能を利用することが可能だ。
ただし、最初は残高0円の状態となっている。これを駅の改札やコンビニなどの支払い端末にタッチしたタイミングで、設定した金額がチャージされる。
記名PASMO
クレジットカードとPASMOを別々に持つ記名型の場合、PASMOオートチャージ機能設定申込書という書類を作成し、手続き進める必要がある。手順は以下の通り。
- HPからPASMOオートチャージ機能設定申込書をダウンロードする
- 必要事項を記入し、申込書を郵送する
- オートチャージのお手続き完了案内ハガキが届く
- 案内ハガキと申し込みをしたPASMOを東京メトロかPASMO取扱事業者の駅に持っていく
- PASMOオートチャージ利用設定の手続きを行う
記名PASMOの名義はクレジットカードの名義と同一でないと申込ができない。
家族の口座を利用したい場合などは、家族カードでも良いので、あらかじめ家族名義のカードを発行しておこう。
モバイルPASMOでもオートチャージが可能
PASMOのオートチャージは、モバイルPASMO(PASMOアプリ)の記名式PASMOでも利用可能。
設定や変更などすべてアプリ上で行えるのでとても便利だ。
オートチャージ設定の変更方法
PASMOのオートチャージ設定は、初期状態では残額が2,000円以下になったタイミングで3,000円がチャージされるようになっている。
このままでも普段使いには不便はないが、用途によってはもっと高めの残額でチャージしたい、高めの金額をチャージしたいこともあるだろう。
そういったときは、自由にオートチャージの設定を変更することが可能だ。
オートチャージの条件や金額を変更するためには、以下いずれかの場所で所定の手続きをおこなう。
- 東京メトロの駅事務所
- 多機能券売機
- IC対応券売機
- 定期券うりば
この中でも特に使い勝手が良いのは券売機の利用だ。
券売機でオートチャージの設定を変更する方法は以下の通り。
- 多機能券売機で「PASMO」を押す
- 「オートチャージのご利用設定」を押す
- 「金額の変更」を押す
- 希望する条件と金額を入力する
- 「入力完了」を押す
これでオートチャージの条件や金額を変更することができる。
オートチャージの金額は、1,000円~10,000円の範囲で1,000円単位で設定することが可能だ。
初期の残高2,000円以下のときに3,000円という設定だけでなく、たとえば1,000円以下のときに10,000円というような設定にすることもできる。
ただし、オートチャージには限度額が決められており、1日10,000円、1ヶ月50,000円が上限となっている。
限度額を超えての利用はできないため、使い過ぎには注意しよう。
手動でチャージを行う際は限度額が適用されないため、遠出をする前などはあらかじめ手動でチャージをしておくと、限度額を超えることを防げる。
利用可能エリア
PASMOは東京メトロが発行するカードだが、山手線などのJRや京王線などの他の路線や、関西など関東以外の地域でも使うことが可能だ。
しかし、オートチャージ機能に関しては利用できるエリアが限定されている。
現時点では、首都圏・仙台・新潟で、PASMOのオートチャージ機能が使える(2018年10月時点)。
また、バスの乗車に関しても、PASMOで支払いをすることは可能だがオートチャージはできないので気を付けて欲しい。
ポイントが貯まるカード
以下4枚のクレジットカードは、オートチャージ機能の利用金額に応じてクレジットカードのポイントを貯めることが可能だ。
- ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
- Tokyo Metro To Me CARD Prime PASMO
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
- JALカード TOKYU POINT ClubQ
貯めたポイントはそ1ポイント=1円としてPASMOにチャージしたり、買い物に使用したりできる。
使う場所によってはポイント消費で再度ポイントを獲得できるところもあり、ポイントの二重取りが可能になる。
クレジットカードを選ぶ要素として、いかに効率的にポイントを貯めることができるかというのも重要だろう。
活用して便利で快適な生活を
PASMOをはじめとした電子マネーは、いまや現代の生活になくてはならない存在だ。
券売機でいちいち切符を買う手間を省き、コンビニなどの少額の買い物で小銭を用意しなくて済むのは非常に便利だ。
それをさらに便利にする画期的なサービスがオートチャージだ。
クレジットカードの発行やオートチャージ設定など、最初に多少準備は必要だが、設定した後の快適さを思えば小さな手間だ。
特に私鉄の電車やバスを利用する機会が多い人は、PASMOオートチャージ機能を活用してほしい。