旅行や出張の際に、空港ラウンジを利用したいと思う方は多いだろう。
通常有料で利用するラウンジだが、Wi-Fiやソファー、ドリンクサービスが備わった快適な空間を無料で利用できるようになるクレジットカードが存在する。
ここでは、クレジットカード会社が運営する空港ラウンジを無料で使える、おすすめのクレジットカードや注意点について紹介していく。
飛行機での移動が多い方は、ぜひ参考にしていただきたい。
空港ラウンジとは?
クレジットカード会社運営のラウンジは、ゴールドカード以上のクレジットカードを保有する会員が特別に利用できる。
パソコンデスクやソファー席が完備されており、無料のドリンクや新聞・雑誌、Wi-Fiなどのサービスを受けることができる。
FAXやコピー機が用意されたラウンジもあり、ビジネスパーソンが出張などで利用する場合は、搭乗時間まで快適に仕事をすることが可能になる。
利用目的は様々で、ソファーでゆったりと時間を過ごしたり、シャワーを浴びに来たりと、人それぞれ自由に時間を過ごすことができる。
搭乗ゲート前の騒がしい空間から離れて、ゆったりと有意義な時間を過ごせるのが航空ラウンジの最大の魅力だろう。
空港ラウンジの利用方法は、受付でクレジットカードを提示するだけでOK。
ラウンジ利用可能なカードであるかを確認され、問題なければ無料で利用することができる。
利用回数に制限もない。仮に毎日利用したとしても、お金を請求されることはないので安心だ。
一般的に、空港ラウンジの利用料は1,500円~2,000円程度に設定されているため、数回利用すればゴールドカードの年会費の元が取れるだろう。
飛行機を頻繁に利用する方は、搭乗までの時間を快適に過ごすためにも、空港ラウンジが利用できるクレジットカードを保有することをおすすめする。
空港ラウンジが使える!おすすめのクレジットカード
エポスゴールドカード
特徴
年会費無料で空港ラウンジを利用できるのが、エポスゴールドカードである。
年間の利用金額が50万円を突破すると、通常5,000円の年会費がそれ以降永年無料になるので非常にお得だ。
インビテーションを受けた場合でも、年会費は初年度から無料になる。
国内の主要20空港のラウンジが無料で利用でき、海外ではハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジも利用可能。
海外旅行保険は自動付帯で補償され、病気やケガといった万が一の事態が発生しても安心である。
また、世界38都市でサポートデスクを利用することができる。
緊急時の対応や観光に役立つ情報などを日本語で質問することが可能で、言葉に慣れない旅行先で重宝するに違いない。
その他、マルイやモディでの買い物がお得になったり、ポイントの有効期限が無期限になったりと、エポスゴールドカードならではのメリットも多い。
申し込みは新規受付もしているが、基本的にはエポスカードからのインビテーション(招待)が中心となる。
エポスカードで年間50万円以上の利用があれば、半年から1年後にインビテーションが届くので手続きしよう。
また、金額は少額でも利用頻度が非常に高ければインビテーションが届いたという声も聞かれる。
年会費無料のカードで空港ラウンジを利用したい方には、おすすめの一枚。
エポスゴールドカード
年会費 | 5,000円(税抜) 年間50万円以上の利用で翌年以降永年無料 インビテーションからの申し込みで無料 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 海外:最高1,000万円(自動付帯) |
アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)
特徴
ハイステータスカードとして名高いアメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)は、同伴者1名まで無料で空港ラウンジを利用できる。
カード保有者本人だけがラウンジを利用できるものが多い中、恋人や同僚も無料で一緒に入れるのは大きなメリットだ。
利用可能な空港ラウンジは、国内の主要28空港とハワイのダニエル・K・イノウエ空港、韓国の仁川国際空港になる。
年会費は12,000円(税抜)。年会費は有料だが、年会費に見合うだけの一級のサービスを受けることができる。
中でもトラベルサービスが非常に充実しており、スーツケースの無料配送サービスや海外旅行先での電話による24時間日本語対応のトラベルサポートなど、安心して旅行を楽しめる環境が整えられている。
海外旅行保険は利用付帯で最高5,000万円と、非常に手厚い。
ポイントにも有効期限がないので、航空マイルに交換する際にも便利である。
これだけの充実したサービスと、ハイステータスブランドの価値を手に入れることができるアメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)は、保有するメリットが大きい一枚と言えるだろう。
アメリカン・エキスプレス・カード

充実のサービスと安心の補償を手に入れられる贅沢なカード
クレジットカードに最低限必要な機能はすべて備えており、プラスαのサービスが付帯している究極の一般クレジットカード。グリーンの次はゴールドカードを。
年会費 | 初年度無料 2年目以降:12,000円(税抜) |
---|---|
還元率 | 0.5% |
旅行保険 | 国内・海外:最高5,000万円(利用付帯) |
三井住友カード ゴールド
特徴
全国28か所の空港ラウンジが利用できる、三井住友カード ゴールド。最高5,000万円の海外旅行保険が自動付帯で備わっているので安心だ。
ゴールドカードならではのメリットとして、高級ホテル予約サイト「relux」を利用すれば、3,000円割引で宿泊することが可能になる。
年会費は10,000円(税抜)となっているが、入会金や発行費は無料。
審査さえ通過すればインビテーションなしで申し込むことができるので、気軽に利用を検討できるのも魅力である。
三井住友カード ゴールドの一番の特徴は、何と言っても「ドクターコール24」だろう。
病気やケガ、体調で気になることなどを、24時間年中無休かつ無料で専門スタッフに電話で相談することができる。
病院に行くか迷っている時や、日常で気になる健康のことをいつでも手軽に相談できるのは、日常生活に大きな安心をもたらしてくれるだろう。
「ポイントUPモール」というカード専用のショッピングサイトを利用すれば、Amazonや楽天市場での買い物のポイントが2倍になる。
ネットショップをよく利用する方は、非常にお得に買い物を楽しめるのでおすすめだ。
三井住友カード ゴールド (旧:三井住友VISAゴールドカード)

補償・サービス・ポイント還元率の3拍子揃った定番のゴールドカード
サービス、還元率、保険、サポート、電子マネーとの連携などクレジットカードの機能をバランスよく備えている。最短翌営業日のスピード審査もうれしい。
年会費 | 初年度無料(インターネット入会) 2年目以降:10,000円(税抜) ※4,000円までの割引あり |
---|---|
還元率 | 0.5%~2.5% |
旅行保険 | 国内・海外:最高5,000万円(自動付帯+利用付帯) |
楽天プレミアムカード
特徴
楽天プレミアムカードの魅力は、海外主要空港で空港ラウンジを利用できる「プライオリティパス」を無料で発行できることだ。
他のクレジットカードでも発行することはできるが、年会費10,000円(税抜)で作れるのは破格と言えよう。
国内であればクレジットカードの提示で主要28空港、海外であればプライオリティパスでハワイのダニエル・K・イノウエ空港、韓国の仁川国際空港のラウンジが利用できる。
海外旅行保険は最高5,000万円が自動付帯。万が一の際にも安心できる。
ポイント還元率も1%と高く、公共料金や携帯料金、保険料などの支払いでもポイントを貯めることが可能だ。
楽天市場や楽天ブックスで買い物する場合は、「スーパーポイントアッププログラム(SPU)」により通常でもポイントが6倍になるので、効率的にポイントを貯めることができる。
楽天がスポンサーを務めている楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、バルセロナが勝った翌日は、楽天市場での還元率が2%増加するなど面白いサービスも充実している。
ミスタードーナッツやマクドナルド、出光など楽天ポイントカード加盟店では、クレジットカードで貯めたポイントを利用して買い物することができ、ポイントの使い勝手もよい。
年会費を抑えて空港ラウンジを利用したい方や、楽天市場でよく買い物する方にとっては、大変お得なカードであると言えよう。
楽天カードプレミアム
年会費 | 10,000円(税抜) |
---|---|
還元率 | 1.0%〜7.0% |
旅行保険 | 国内:最高5,000万円(自動付帯) 海外:最高5,000万円(自動付帯+利用付帯) |
「カードラウンジ」と「航空会社ラウンジ」がある
空港ラウンジには主に2つの種類に分かれている。
クレジットカードを提示して入る「カードラウンジ」は、ソフトドリンクが無料でサービスされるケースが多く、アルコールや食事、仮眠室、シャワーの利用は有料であることが一般的。
一方、JALのサクララウンジやANAラウンジなど、航空会社が提供するラウンジを「空港会社ラウンジ」と言う。
ここではアルコールや食事、仮眠室、シャワーは基本的に無料で利用することができ、新聞や雑誌の種類も豊富で、より高級感溢れる空間となっている。
この空港会社ラウンジは、クレジットカードの提示で利用することができないので注意が必要だ。
利用するためには各航空会社の上級会員になる必要があり、地道に飛行機を利用していくしかない。
クレジットカードで空港ラウンジを利用する場合は、「カードラウンジ」であるかを確認した上で入るようにしよう。
またカードラウンジであっても、クレジットカードによって利用できる空港は様々だ。
事前にしっかりと保有カードの対象空港を確認した上で、ラウンジを利用するようにしてほしい。
空港ラウンジで時間を有効活用しよう
ゴールドカード以上のステータスを持ったクレジットカードであれば、空港ラウンジを無料で利用することができる。
搭乗時間までソファーでゆったりと過ごしたり、無料Wi-FiとPCデスクを利用して仕事を片付けたりと、活用方法は様々だ。
騒がしい搭乗ゲート付近ではなく、静かな空間で有意義な時間を過ごすことができるのは大きな魅力である。
無料で何度でも利用できるので、出張や旅行で空港をよく使う方は今回紹介したクレジットカードの保有をおすすめする。
なお、クレジットカードではカードラウンジのみ利用可能な点に注意が必要だ。
航空会社が提供するラウンジは、各航空会社のお得意様にならなければならないので、利用したい場合は別途対応していこう。
また、カードの種類によって利用できる空港ラウンジは異なる。
事前に利用する空港が対象となっているかを確認した上で、利用するようにしよう。
ゴールドカードになると、空港ラウンジの利用以外にも魅力的な付帯サービスが多数備わることになる。
トラベルサポートが充実したものや医療などで健康を支えてくれるもの、ポイントがお得に貯まるものなど、特徴は多種多様。
ゴールドカードを保有することでステータスを得ることができ、信頼感も増すというメリットも大きい。
エポスゴールドカードのように年会費が無料のものから、アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)のようにハイステータスなものまであるため、付帯サービスと年会費のバランスを見て自分に合ったカードを選んでほしい。