TOP

PR

得するおすすめガソリンスタンドのクレジットカードは?主要GSを網羅!


ガソリンスタンドで割引が受けられるクレジットカードは一般的にガソリンカードと呼ばれることが多い。

今回の記事では、日本の主要なガソリンスタンド別に代表的なクレジットカードを紹介したいと思う。

よく利用するガソリンスタンドのクレジットカードはセカンドカードとしても、メインカードとしても1枚持っておいて損はないだろう。

ENEOS(エネオス)

エネオスは店舗数が12000店舗以上存在しており、日本に存在しているガソリンスタンドの30%程度がENEOSであると言われている。

全国的にも幅広く展開しているので、迷ったら取り敢えずENEOSカードを申し込んで行くとよいだろう。

ENEOSカードS

エネオスカードS
ENEOSカードは実はタイプS(スタンダード)、タイプP(ポイント)、タイプC(キャッシュバック)が存在している。この記事ではこの三種類の中でも特に実質還元率が高いタイプSを紹介したいと思う。

ENEOSカードタイプSの特徴を簡単にまとめると

  • ガソリン代の請求時に2円/リットル割引
  • 店舗によっては2円以上の割引もある
  • 年一回の利用で翌年無料

単純にガソリン代が割引になるので、非常に分かりやすいと言える。

また、ENEOSカードはキー閉じ込みやバッテリー上がりなど基礎的なロードサービスが付帯しているので、車によく乗る方には大きな安心材料と言えるだろう。

エネオスカードS

いつでもガソリン代が2円/リットル割引!実質年会費は無料

エネオスのガソリンスタンドは日本で最も多いので、全国どこでも使いやすいクレジットカード。月のガソリン代が8万円以上ならタイプCがおすすめ

年会費初年度年会費無料
還元率ガソリン代だけなら1%以上
通常のクレジットカード利用は0.5%
主な割引2円/リットル
koushiki-200-40

出光興産

昭和シェル

シェル系はシェル-Pontaクレジットカードシェルスターレックスカードの2種類が存在している。

シェル-Pontaクレジットカード

昭和Shellポンタ
シェルPontaクレジットカードは、基本的にPontaポイントがお得に貯まるクレジットカードである。

ガソリン代が直接割引になるのではなく、ガソリンの給油で追加ポイントが付与されるカードとなっている。

シェルPontaクレジットカードの特徴を整理すると

  • 給油1リットルにつき2ポイント貯まる。
  • ローソンやAOkiなどの提携店では100円につき2ポイントが貯まる。
  • ガソリン給油以外にも100円につき1ポイント貯まる。
  • 貯まるポイントがPontaなので、貯まったポイントが使いやすい。

Pontaであれば、ローソンなど身の回りの様々な店舗でポイントが貯まり、使いやすいのが特徴と言えるだろう。

ponta提携店

キー型の昭和Shell Easy Payを利用すれば、スタンドでかざすだけでガソリンを給油出来るので、給油が多い方は是非利用して欲しい。
昭和シェルEasy Pay

この他、海外旅行傷害保険やショッピング保険などポイント以外のサービスが充実している。

昭和Shellポンタ

ガソリン代の給油でポイントが付与される。

2pontaポイント/リットルが付与される。ポイントはpontaポイントで貯まるので、ガソリン以外でも様々な店舗でポイントを利用できる。

年会費初年度年会費無料
年1回の利用で翌年無料
通常1,375円(税込)
還元率1.0%以上
主な割引2pontaポイント/リットル
koushiki-200-40
shousai-95-40

シェルスターレックスカード

昭和シェルスターレックス
カードご利用金額に応じてガソリン・軽油代が還元されるコース。

WEB明細サービス(「ご利用明細ネット切替サービス」)のご利用で、さらにおトクに。

特徴をまとめると

  • 6ヶ月間の利用金額に応じてスターランクが決定。
  • スターランクに応じて翌6ヶ月間の割引率が決まる。(以下の表参考)


(公式サイトより)

昭和シェルスターレックス

レギュラーガソリンが割引に、ハイオクならさらにお得

最低でも2円/リットル〜、最大でハイオクが13円/リットルの割引が適用される。

利用金額が多い方はシェルスターレックスがおすすめ。

年会費初年度年会費無料
通常1,375円(税込)
還元率1.0%以上
主な割引レギュラー:2円/リットル〜
ハイオク:4円/リットル〜
koushiki-200-40

ESSO(エッソ)・ゼネラル・Mobile(モービル)

ESSO(エッソ)・ゼネラル・Mobile(モービル)は全国約3,000店舗以上のサービスステーションで使用可能。

シナジーJCBカード

シナジーカード

シナジーJCBカードの最大の特徴はガソリン代が最大で7円/リットル割引になること。

  • 利用金額に応じて最大で7円/リットルが割引になる。
  • 会員限定サービス Club Offが利用可能。
  • キーホルダー型のスピードパスでスマートに決済出来る。

Club Offでは国内外約75,000ヵ所以上の宿泊施設、レジャー施設、グルメ施設などがお得な会員価格にてご利用頂ける会員限定サービスを受けることが出来る。

スピードパスではQUICPayの機能を利用しているので、スタンドはもちろん、コンビニなのでかざすだけで簡単に決済することが出来る。

シナジーカード

レギュラーガソリンが割引に、ハイオクならさらにお得

最低でも2円/リットル〜、最大でハイオクが13円/リットルの割引が適用される。利用金額が多い方はシェルスターレックスがおすすめ。

年会費初年度年会費無料
翌年以降2,200円(税込)
年間259,200円(税込)以上の利用で翌年無料
還元率1.0%以上
主な割引1円/リットル〜7円/リットル
koushiki-200-40

コスモ石油

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油で会員価格で給油が出来るクレジットカード。また、コスモ石油での給油時の支払いに利用すると、WAON POINT還元の対象になる。

主な特徴としては

  • 入会時、 燃料油50リットル(最大500円)
  • コスモ石油で会員価格で給油が可能
  • イオンカードの機能を備えているので、イオングループでポイント2倍
  • 年会費無料

このカードは年会費無料で、会員価格で給油を受けることが出来るので、コスモ石油で給油する機会がある方であれば、取り敢えず1枚持っておくとよいだろう。

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ石油で会員価格で給油が可能

イオンカードの機能があるので、ポイントアップやお客様感謝デーで割引を受けることが出来る。WAONポイントも貯まる!

年会費無料
還元率0.5%
主な割引店舗による
koushiki-200-40

SOLATO(太陽石油)

SOLATOは、北は山形から南は鹿児島まで、日本中で展開するガソリンスタンド。

SOLATO CARD


通常利用でガソリン・軽油を1リットルあたり、表示価格から2円引きになる。
(灯油は1リットルあたり1円引き)

さらに、入会特典として、ガソリン・軽油・灯油を利用はじめの100リットルまで、1リットルあたり20円引きとなる。

  • ガゾリン・軽油は1リットルあたり2円引き
  • 年会費初年度無料(年間のショッピング利用20万円以上、もしくは10万円以上利用+WEB明細で次年度の年会費も無料)
  • 楽天ポイント1リットル=1ポイントがたまる

他にも、ホテル、レジャー施設、グルメなどで優待が受けられる割引サービスなどもあり、車を日常使いする人には使い勝手の良い一枚となっている。

SOLATOで会員価格で給油が可能

ガゾリン・軽油は1リットルあたり2円引き。1リットル=1ポイントの楽天ポイントもたまる!

年会費初年度無料
還元率0.5%
主な割引1リットルあたり2円引き
koushiki-200-40

GS専用でなくても得するカードも!


ガソリンスタンド専用のクレジットカードは特定のガソリンスタンドで大きな割引を受けることが可能。

しかし、特に給油するガソリンスタンドが決まっていないという方であれば、高還元率のクレジットカードを使うのも一つの手だろう。

高還元率クレジットカードであれば、ガソリンの給油以外でも、様々なショッピングで高い還元率を得ることが出来る。

当サイトでも特におすすめしたい年会費が無料の高還元率カードはこれ。

JCB CARD W

JCB CARD W

JCB CARD W

年会費無料で還元率2倍のお得なJCBカード

サービス、還元率、保険、サポートなどクレジットカードの機能をバランスよく備えている人気のカードである。女性にはJCB CARD W plus Lもおすすめ。

年会費無料
還元率1.0%〜5.5% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合
旅行保険海外:最高2,000万円(利用付帯)
電子マネーQUICPay、Apple Pay
国際ブランドJCB
JCB CRAD Wの公式サイトを見る
JCB CRAD Wの詳細を見る
シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る
オトクレ編集長 池田 星太

執筆・編集

池田星太

オトクレ編集責任者。2013年より「大人のクレジットカード」を運営。ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、金融全般での情報発信を行っている。また、クレジットカード専門家として、雑誌やメディアでの編集や監修も行っている。日常生活のほぼすべてをキャッシュレスで過ごす。

大人のクレジットカード編集部について詳しく見る