TOP

楽天ゴールドカード、SPUの+4倍から+2倍へ改悪!一般カードかプレミアムカードのどちらにするべきか?

2021年1月14日、楽天ゴールドカードのSPUにおけるポイント倍率が2021年4月1日より変更となることが発表された。

従来は+4倍と非常に高い設定だったが、2021年4月1日以降は+2倍へと半減。楽天カード(一般)と同様になる。

年会費を考慮すると、楽天カード(一般)の方がお得になる形だ。

また、楽天カードにはさらなる上位ラインの楽天プレミアムカードが存在する。楽天プレミアムカードのSPUは+4倍だ。

今回の改訂を受け、「楽天カード(一般)と楽天プレミアムカード、どちらに移行すべきか」と悩んでいる人は多いはず。

本記事では、今回の変更点を紹介しながら、楽天カード(一般)と楽天プレミアムカードの比較も行っているので参考にしてほしい。

変更点

今回発表された、2021年4月1日以降の楽天ゴールドの変更点は下記の通り。

  • SPUのポイント倍率を+4倍から+2倍に変更
  • お誕生月サービスの追加

最も注目すべきは、やはりSPU(スーパーポイントアッププログラム)の改悪。

従来は楽天ゴールドカードを利用するだけで楽天市場でのポイント倍率+4倍だったが、2021年4月1日からは+2倍となる。

年会費無料で利用できる楽天カード(一般)もポイント倍率+2倍なので、ポイント面でのお得感がかなり弱まった。

一方、ポイント倍率改悪と同時に「お誕生月サービス」が追加されている点も要チェック。

誕生月に楽天市場・楽天ブックスで楽天ゴールドカードを利用すると、ポイント倍率が+1倍(上限2,000ポイント)となる。

2021年4月1日以降の楽天ゴールドカード、楽天カード(一般)、楽天プレミアムカードの各サービスを下表にまとめた。

楽天ゴールドカード楽天カード(一般)楽天プレミアムカード
年会費2,200円(税込)無料11,000円(税込)
還元率1%
(100円につき1ポイント)
1%
(100円につき1ポイント)
1%
(100円につき1ポイント)
SPUポイント+2倍
(月間獲得上限5,000ポイント)
ポイント+2倍
(月間獲得上限5,000ポイント)
ポイント+4倍
(月間獲得上限15,000ポイント)
特典【お誕生月サービス】
・お誕生月に楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
・ポイント獲得上限2,000ポイント
【お誕生月サービス】
・お誕生月に楽天市場・楽天ブックスでポイント+1倍
・ポイント獲得上限10,000ポイント
【選べるサービス】
・楽天市場コース
―毎週火・木、楽天市場で最大+1倍
・トラベルコース
―楽天トラベルオンライン決済最大+1倍
―手荷物宅配サービス
・エンタメコース
―楽天TV利用分ポイント最大+1倍
―楽天ブックス利用分ポイント最大+1倍
国内空港ラウンジ年間2回無料
(一部海外空港ラウンジ含む)
無料(回数制限なし)
(一部海外空港ラウンジ含む)
海外空港ラウンジプライオリティ・パス無料
カード付帯保険【海外旅行傷害保険】
最高2,000万円
【海外旅行傷害保険】
最高2,000万円
【海外旅行傷害保険】
最高5,000万円
【国内旅行傷害保険】
最高5,000万円
【動産総合保険】
最高300万円

年会費の返金が可能に

今回のサービス改定に伴い、楽天ゴールドカードでは年会費の返金が実施される。

返金対象となるのは2021年1月14日までに入会した楽天ゴールドカード会員。

手続き可能な期間は2021年1月14日~2021年3月31日となっており、少し急ぐ必要がある。

条件を満たしている返金希望の人は、「楽天e-NAVI」にログインし、メッセージボックスの「楽天ゴールドカード サービス改定のご案内」を確認してほしい。

一般カードへの切り替え、プレミアムカードへの切り替え、解約の3種類が選べる。

楽天ゴールドカードならではのアドバンテージはあまりないので、基本的には返金手続きを行ったほうがいいだろう。

楽天プレミアムカードと一般カード、どちらにするべきか?

楽天ゴールドカードが改悪されることで、楽天プレミアムカードへの移行を検討中の人も多いはずだ。

楽天プレミアムカードはSPUのポイント倍率が+4倍に設定されており、他にも以下のようにさまざまな特典を利用できる。

  • お誕生月サービス(上限10,000ポイント)
  • コース選択・対象楽天サービスでポイント倍率+1倍
  • 国内の空港ラウンジが無料
  • プライオリティ・パスが無料
  • 国内・海外旅行傷害保険が最高5,000万円

特典は非常に充実しているが、楽天プレミアムカードは年会費11,000円(税込)が発生する。一方、楽天カード(一般)はSPUは+2倍だが年会費無料だ。

年会費差額の税込11,000円分をポイント倍率差額の+2%で元を取ると考えると、楽天市場で年間55万円分のカード利用が必要となる。

この金額がひとつの基準となるだろう。さらに、特典利用を考えればもっと少額でも元は取れると考えられる。

たとえば、プライオリティ・パスが無料になる点。海外の空港ラウンジを利用でき、快適な空の旅を楽しめるはずだ。

さらに、国内の空港ラウンジが無料だったり、最高5,000万円の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が付帯したり、トラベル関連で楽天プレミアムカードは非常に強力。

日常生活でしか利用しないなら楽天カード(一般)、頻繁に旅行や出張がある人は楽天プレミアムカードへの移行をおすすめする。

最終更新日:2021/01/20

シェア ツイート LINEに送る
シェア ツイート LINEに送る

執筆・編集

オトクレニュース編集部

オトクレ編集部では、2013年のサイト開設以来、年間200枚以上のクレジットカード情報をチェックし、記事を更新し続けています。

編集部が保有するクレジットカードの枚数は30枚以上!特に注目度の高いクレジットカードは編集部で実際に申し込み、利用することで、より読者に近い立場で情報を発信出来るようにしています。

また、クレジットカードに関する情報収集のため、クレジットカード発行会社への取材・インタビューなども積極的に行い、生きた情報をお届けしています。

オトクレ編集部について詳しく見る