ヤフーカードを利用すれば1.5%というボーナス付与率になるPayPayだが、2020年4月1日(水)より還元幅が改悪される。
具体的には通常時で0.5%のPayPayボーナス付与率となり、従来の3分の1にまでダウンする結果に。
「前月の100円以上の決済×50回」で+0.5%、「前月の決済金額10万円以上」で+0.5%、最大1.5%にはなるがユーザーによっては少し厳しい達成条件だ。
また1.5%のボーナス付与率の場合、1回につき7,500円、1か月で15,000円が上限になっており、ヤフーカードの利用が前提という点は変わらない。
各スマホ決済サービスの通常還元の状況は?
今回のPayPayのニュースに驚いた人も多いと思うが、実は他のスマホ決済サービスでもポイント還元率はそこまで差がないのが現状。
基本的に0.5%がベースになっているものが多く、LINE Payのみが頭一つ抜けた還元率になっている。
【各スマホ決済の還元率】
- 楽天ペイ:0%
- LINE Pay:0.5~2.0%(マイカラーによって決まる)
- au PAY:0.5%(auプレミアムパス会員は1.5%)
- d払い:0.5%(街の店舗)
- d払い:1.0%(ネット)
- メルペイ:無し
例えば楽天ペイの場合、通常ポイント還元率は0%に設定。
楽天カードや楽天Edyと連携させるとポイントが貯まるので、お得に利用したい人は併用が前提となっている。
またLINE Payも通常ポイント還元率は0.5%で、毎月の利用金額によって還元率が上昇。
例えば毎月の利用が10万円以上なら2%の還元率、5万円~10万円未満なら1%の還元率となる。
PayPay以外のスマホ決済を総合的に考慮すると、やはり「基本は0.5%またはポイント還元なし」が主流になる可能性が高い。
つまり、新規ユーザーはある程度囲い込めたので、ポイント還元を少しづつ減らしていく思惑が感じられる。
ただスマホ決済の魅力は「送金機能」「割り勘機能」など利便性によるろころも大きい。
今後はお得なスマホ決済ではなく、使いやすいスマホ決済が広まっていくのかもしれない。
PayPayはキャンペーンが狙い目!
通常還元率は3分の1になってしまったPayPayだが、2020年4月以降も様々なキャンペーンが打ち出される予定。
中でも注目してほしいのが「まちかどペイペイ 第3弾」で、最大10%という高い還元率に。
【キャンペーン概要】
- 期間:2020年4月1日0:00~4月30日11:59
- 特典内容:期間中に対象店舗でPayPayを利用すると5%還元
- 対象店舗:キャッシュレス・消費者還元事業の5%還元の店舗
- 還元上限:250円/回、2,500円/月
簡単にまとめると、「キャッシュレス還元事業の5%還元対象店舗でPayPayを利用すると、本事業の還元分にプラスして5%還元される」ということ。
つまり5%(キャッシュレス還元事業分)+5%(PayPayからの還元)ということになるので、合計10%の還元率が実現する。
また「まちかどぺいぺい 第3弾」以外にも、PayPayでは飲食店を対象にしたキャンペーンも実施予定。
【キャンペーン概要】
- 期間:2020年4月1日0:00~4月30日11:59
- 特典内容:期間中に対象店舗でPayPayを利用すると最大20還元
- 対象店舗:飲食店が中心で、PayPayアプリに表示される
- 還元上限:2,000円/回、3,000円/月
期間中に対象店舗でPayPayを利用すると、最大20%(Yahoo!プレミアム会員なら25%)という驚きの還元率になるのでおすすめだ。
しかし還元上限が期間中3,000円相当なので、あまり大きな買い物をするのには向いていないという点は覚えておこう。
最終更新日:2021/01/20