2019年10月1日より、プリペイド式バーチャルカードで有名な「Kyash」のポイント還元率が変更になる。
従来の2%から1%へと半減され、他のクレジットカードにはない高還元だったKyashの魅力が減少する結果となった。
しかし新サービスとして「Kyashポイント」をリリース予定。今後、独自サービスを展開することが予想される。
Kyashとは
「Kyash」とはプリペイド式のVisaカードがバーチャルカードとして発行できるスマホ決済アプリ。
クレジットカードやデビットカードを登録することが可能。
さらにプラスチックのリアルカードを発行することで全国のVisa加盟店、つまり実店舗でも利用できる。
またプリペイド式ということもあり、クレジットカードのように入会時の審査などが不要な点も魅力的だ。
チャージ方法は登録したクレジットカードやデビットカードからが最も手軽だが、コンビニでも可能な点も覚えておこう。
新サービス「Kyashポイント」について
2019年10月1日よりスタートする新サービス「Kayshポイント」だが、具体的な内容は下記の通り。
- ポイント還元率:0.5%~1%(100円の利用で1%)
- 対象取引(リアルカード):オンライン決済、実店舗決済で1%還元
- 対象取引(バーチャルカード):オンライン決済で0.5%還元
- 対象外取引:QUICPayによる決済、その他一部取引
ポイント還元率はリアルカードの場合1%で、バーチャルカードの場合は0.5%になる。
利用先はリアルカードの場合オンライン決済、実店舗どちらも可能だが、バーチャルカードはオンライン決済のみで実店舗決済では利用できなので注意。
従来のKyashでは決済金額の2%がKyash残高にキャッシュバックされる仕組みになっていた。
しかしKyashポイントではポイント制度へと変更されており、どのような使い道があるのかが重要になってくる。
消費者還元事業対象店で最大5%ポイント上乗せ!
消費税増税に伴い、2019年10月1日よりキャッシュレス・消費者還元事業がスタートする。
Kyashも本事業に参加しており、期間中は利用金額の5%または2%のポイント還元が受けられることに。
さらに重要なのが、上記5%と2%はKayshポイントにプラスして加算される点だ。
- リアルカード:1%+5%または2%
- バーチャルカード:0.5%+5%または2%
上記のようにキャッシュレス・消費者還元事業対象店でKyashを利用すると、決済金額の2.5%~6%がポイントとして還元される。
現在の2%キャッシュバックと比較すると、「残高で還元されない」「還元率が下がった」というデメリットはあるが、消費者還元事業を利用すればトータルでのお得度は勝っている可能性が高い。
Kayshの独自サービスも展開か?
2019年10月1日より、Kyashは従来のキャッシュバック制度を廃止してポイント制度へと移行する。
リアルカードを保有している場合、決済金額の1%のポイントが即時に付与され、1ポイントからすぐに利用することが可能に。
一見キャッシュバックと変わらならいように見えるが、ポイント制度にすることでKaysh独自のサービスが展開されることが予想できる。
たとえば商品やマイル、他のポイント交換先を用意している可能性も十分ある。
現時点(2019年9月9日)では詳細なポイントの利用法は明記されていないので、続報を入手すれば共有していきたいと思う。
Kyash インストールはこちらから

最終更新日:2020/07/27