オリコという名前はクレジットカードの会社としてよく耳にはするが、実際にそのスペックや使いごこちはどうなのか?
今回はオリコビジネスカードGOLDを申込み。利用する機会があったので、その利用体験レポートを紹介したいと思う。
はじめに簡単にオリコビジネスカードGOLDの特徴を簡単に振り返ってみたいと思う、
目次
オリコビジネスカードGOLDの特徴
年会費は初年度無料!
2年目以降は1枚につき2,000円(税抜)
カードの発行枚数が最大20枚
社員にカードを発行する必要がある場合にも、オリコビジネスカードGoldは使いやすい。最大で20枚までの発行に対応しているので、社員カードを多く必要な方に有用なカードである。
カード利用者ごとに利用限度額を設定可能
カード上限額は10万円〜1,000万円(1法人限度額)まで設定可能。1人あたりの上限額は10万円〜300万円となっている。最大20枚発行する場合、平均すると1人50万円が上限になる。
Mastercardだけのビジネスサービス
オリコビジネスカードGOLDには、Mastercardの中でも、ビジネスカード&ゴールドカードだけで利用できるサービスが付帯している。
Mastercardビジネスアシスト付帯
ビジネスコンサルティング、通訳サービス、運送、経費管理システムなど、ビジネスで重要なサービスが割引、又は特典付きで利用することが出来る。
Mastercard T&E Savings
海外トラベルサービスでは手荷物無料配送や空港クローク優待サービス海外航空券サービス優待などが充実。
国内の主要空港ラウンジも利用可能。
国内では、「ダイニング by 招待日和」という高級レストラン予約サービスが利用可能。こちらでは2名様で指定のコースを予約すると、1名が無料になるという特典が付いている。
1万円以上するコース料理が1名無料となると、それだけで年会費分の元は取れる計算になる。
是非とも利用したいサービスである。
旅行傷害保険が付帯
オリコビジネスカードGOLDは海外旅行傷害保険が最高2,000万円(自動付帯)、国内旅行障害保険が最高1,000万円(利用付帯)まで付帯している。代表者ご自身、また、社員の方が海外に行く際などに1枚持っていると安心出来る。
実際に使った体験レポート
今回は実際にオリコビジネスカードGOLDを申込み、どのようなサービスが使えるのかを実際に体験してみた。
利用限度額は申込時に設定出来る
まずは申込み画面の設定画面から見ていこう。
このように、メインの利用者は10万円〜300万円まで希望利用可能枠を設定出来る。公式ホームページには1法人あたり10万円~1,000万円(総利用可能枠)とある。
カードの発行枚数は最大20枚となっており、申込者ごとに名前を記入する必要がある。1枚のクレジットカードを複数人で利用することは出来ない。
申込者ごとに10万円〜300万円までの範囲で希望枠を設定することが出来る。申込者本人も申込画面では300万円までとなっている。
電話確認&契約書を送付
インターネットからの申込みの翌日には、電話確認にて連絡があった。
審査が無事に通過すれば、契約書等が送付されるとのことだった。数日後審査に通過したのか、契約書が送られてきた。契約書では引き落とし口座の設定などの情報を記入した。
カードが到着
申込みからおおよそ3週間程度でカードが到着!!
輝かしゴールドで、シンプルなデザインのゴールドカード。中央に写っている地球のようなロゴがカッコイイ。
角度によってゴールドの色が変わるのも楽しめる。
カード裏面には、Mastercardコンタクトレスのマークが入っている。Mastercardコンタクトレスはカードをかざすだけで支払いが完了する最新技術。海外では7-elevenなどコンビニで使えるが、国内では利用可能な場所は限られている。
空港ラウンジ
国内主要空港とハワイ・ホノルル、韓国・仁川の空港ラウンジを年中無休、無料で利用可能となっている。
実際に熊本に出張があった際に、空港ラウンジを利用してみた。
ビールやジュース、地酒なども用意されていた。
雑誌や新聞なども充実している
また、ビジネススペースも充実しており、コンセント、WiFi完備のスペースで快適な仕事を行うことも出来た。
オリコビジネスゴールドならば、こういった空いた時間でも効率的に仕事が出来る心強いパートナーになるのはうれしいポイントだろう。
ダイニング by 招待日和
ダイニング by 招待日和はMastercard T&E Savingsのサービスの一つで2名様以上で所定のコースをご予約の場合に、1名様分が無料になるという、ゴールドカードならではのサービスとなっている。
会員のみがログイン可能な画面から利用する。
全国の高級レストランがリストに記載されており、概ね1万円以上のコース料理が対象となっている。
※イメージ
また、お店によってはドレスコードや年齢制限などが記載されている場合もある。
日常的にも使いやすい
今回はオリコビジネスカードGOLDをコンビニでも利用してみた。
※イメージ
GOLDカードということで、店員さんの反応も気になったが、これといった反応もなく、淡々と処理された。店員さんもゴールドカードなどは見慣れているのだろう。
今回使用した際には後ろに行列も出来ていたが、待ち時間を気にする必要など一切なく、現金よりもスマートに支払いを完了することが出来た。
最近のコンビニでは1万円以下の購入はサインレスでスマートに購入することも出来る。Mastercardブランドは国内・海外でも最も利用可能な店舗が多い国際ブランドの一つなので、利用できないというシーンは限りなく少ないだろう。
カードが使えるという店舗でも「マスターカードかVISAならOK」というショップやレストランも多く見かける。
オリコビジネスカードGoldはビジネスで使いやすいカード
今回は、オリコビジネスカードGoldのほんの一部の機能しか利用していないが、ビジネスシーンでも、日常的にもかなり使いやすいということが分かった。個人的にはカード券面がシンプルで大人びた印象を持ったあたりも気に入っている。
オリコビジネスGOLDで皆様のビジネスを加速させてはいかがだろうか?
オリコビジネスカードGold

1法人最高利用枠1,000万円で、最高20枚までの追加カードが発行可能
Mastercardが提供するMastercardビジネスアシストなどビジネス関連のサービスは充実している。年会費もゴールドカードとしては低い水準であるが、空港ラウンジなどを利用することが可能。期間限定で初年度年会費無料
年会費 | 【期間限定】初年度年会費無料 2,000円(税抜) |
国際ブランド | ![]() |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |