TEPCOカードは、三菱UFJニコスと東京電力エナジーパートナーの提携によるクレジットカード。
申込と同時に東京電力の電気料金の支払いをTEPCOカードへ切り替えることが可能。
カード利用や電気料金プランによって会員ランクが決まり、ランクに応じて電気料金の支払いにおけるポイント還元率が2~5倍に優遇される。
また、カードの引き落とし口座を三菱UFJ銀行にして引き落としがあった場合、スーパー普通預金のホワイトステージが適用され、三菱UFJ銀行のATM手数料が営業時間外を含め無料となる。
東京電力と契約しており、三菱UFJ銀行を利用している人にとって、大きなメリットがあるカードだ。
- 東京電力の電気料金支払いで還元率最大5倍
- カード代金引き落としで三菱UFJ銀行のATM手数料が無料になる
- 最高2,000万円の海外・国内旅行保険が付帯
- DCカードのツアーデスクで国内外パッケージツアーが最大5%OFF
- ショッピング利用でのポイント還元率は0.5%と高くない
- 紙の利用明細にすると月額80円の手数料が発生する
- 東京電力を利用していないとメリットは小さい
こんな人におすすめ
・東京電力を利用している
・光熱費をクレジットカードで支払いたい
・三菱UFJ銀行に口座がある
3つのおすすめポイント
東京電力の電気料金支払いでポイント還元率が2~5倍
TEPCOカード最大の特徴が、カードの年間利用額やTEPCO年間取引額などに応じて会員ランクが決まり、ランクによって東京電力の電気料金支払いのポイント還元率が2倍~5倍になることだ。
一般カードの場合、初年度は「シルバー」ランクで還元率2倍が適用され、翌年度以降は前年度の利用状況に応じたランクが適用される。
なお、ゴールドカードの場合、無条件で最高ランクの「ダイヤモンド」会員となりポイント還元率が5倍になる。
毎月必ず発生する電気代の支払いで、お得にポイントを貯めることができるのだ。
申込と同時に電気料金をTEPCOカード払いに設定可能
TEPCOカードの申込みと同時に、電気料金の支払いをTEPCOカード払いへ変更することができる。
必要なのは、申し込み時に東京電力エナジーパートナーの「お客さま番号」または「ご請求番号」の用意だけ。
電気料金の支払い方法を変更する場合、面倒な手続きが必要になるが、TEPCOカードでの支払いの設定は非常に簡単だ。
また、TEPCOカードのご契約者(お申込者)と電気料金のご契約者名義が異なっていても変更可能だ。
三菱UFJ銀行のATM手数料が無料
TEPCOカードの支払い口座を三菱UFJ銀行に指定し、カード利用代金が引き落とされると、三菱UFJ銀行のスーパー普通預金「ホワイトステージ」になる。
保体とステージでは、三菱UFJ銀行のATM時間外手数料が無制限で無料になる。
1回あたり100円(税抜)の手数料を節約できるのは嬉しいポイントだ。
ポイントの貯め方
TEPCOカードのポイントシステムは「DCハッピープレゼント」。
ショッピング利用1,000円ごとに1ポイントが貯まり、還元率は0.5%、有効期限は最長3年間となる。
通常のポイント還元率は一般的なものであるが、東京電力の電気料金などで効率的にポイントを貯めることが可能だ。
東京電力の電気料金支払いでポイント還元率が2~5倍
TEPCOカードならではのポイントのお得な貯め方が、東京電力の電気料金の支払いを本カードで行うことだ。
条件により会員ランクが決まり、ランクによって東京電力の電気料金の支払いのポイント還元率が2~5倍になる。
会員ランクと条件は下表の通り。
会員ランク | ポイント倍率 | ランク判定条件(いずれか) |
---|---|---|
ダイヤモンド | 5倍 | 1.カード年間ショッピング利用額:100万円以上 2.TEPCO年間取引額(電気料金等):50万円以上 3.電気料金プラン 従来プラン: – 自由化: – |
プラチナ | 4倍 | 1.カード年間ショッピング利用額:50万円以上 2.TEPCO年間取引額(電気料金等):30万円以上 3.電気料金プラン 従来プラン:電化上手プラン 自由化:プレミアムプラン |
ゴールド | 3倍 | 1.カード年間ショッピング利用額:30万円以上 2.TEPCO年間取引額(電気料金等): – 3.電気料金プラン 従来: – 自由化:スマートライフプラン |
シルバー | 2倍 | 1.カード年間ショッピング利用額:10万円以上 2.TEPCO年間取引額(電気料金等): – 3.電気料金プラン 従来:従量電灯B/C・おトクなナイト8/10・その他 自由化:スタンダード・夜トクプラン・その他 |
ブロンズ | 1倍 | 1.カード年間ショッピング利用額:10万未満 2.TEPCO年間取引額(電気料金等): – 3.電気料金プラン 従来: – 自由化: – |
ポイント名人.comでポイント最大25倍
三菱UFJニコスがカード会員向けに運営するポイント優待のインターネットショッピングサイト「ポイント名人.com」の利用で、ポイント還元率は最大25倍になる。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、じゃらんなど多くの人が使うサイトと提携しており、ポイント名人.comを経由してこれらのサイトを利用することで、サイトごとに設定された倍率でポイントが貯まる。
リボ払い・3回以上の分割払いでポイント2倍
ショッピングの際に、リボ払いもしくは3回以上の分割払いを選択した場合、ポイント還元率が2倍となる。
リボ払いは特に手数料が大きくなりがちなので利用には注意が必要だが、利用する場合はポイントをお得に貯めておこう。
ポイントの使い方
「DCハッピープレゼント」は、WEB限定で1ポイント=4円としてキャッシュバックが可能。
その他、バリエーション豊かな商品やギフトカード類、他社のポイントやマイルなどに交換することが可能だ。
交換できる商品やギフトカード類としては、バルミューダやダイソンなどの人気家電、三菱UFJニコスギフトカードなど使い勝手のいい商品が豊富だ。
他社ポイントはnanacoポイントやTポイント、楽天スーパーポイントなど日常的に使われるポイントと提携している。
また、以下のようなTEPCOカード会員限定のオリジナル商品との交換もできる。
- 大丸・松坂屋 法人外商事業部 グルメカタログギフト
- 高島屋商品券
- 三越・伊勢丹商品券
- Flying Saucer(調理器具)
三菱UFJ銀行 ホワイトステージ
TEPCOカードの引き落とし口座は、三菱UFJ銀行の「スーパー普通預金(メインバンクプラス)」にすることをおすすめする。
これにより、カードの引き落としがあれば「ホワイトステージ」が適用され、三菱UFJ銀行のATM手数料が時間外を含めいつでも回数無制限で無料になる。
旅行保険
国内旅行保険
利用付帯で最高2,000万円の補償。
旅行代金を事前にカードで支払うことを条件として、旅行中の傷害死亡・後遺障害を補償する。
海外旅行保険
自動付帯で最高2,000万円の補償。
入会日(カード発行日)の翌日以降に出発の海外旅行よりセットされる。
旅行中の傷害死亡・後遺障害、治療費、万一の場合の家族の現地渡航費用などを90日間補償する。
また、本人会員、家族会員の傷害による死亡・後遺障害なども補償。
ショッピング保険(ショッピングセイバー)
年間限度額100万円の補償。
TEPCOカードで購入した商品の損害を購入日から90日間補償する。
自己負担額は1万円となる。
付帯サービス
ツアーデスク
三菱UFJニコスがDCカード会員向けに提供する、海外・国内パッケージツアーをお得に申し込めるサービス。
WEBもしくは電話にてツアーデスクで申し込みをすると、対象の海外・国内のパッケージツアーの基本旅行代金が最大5%OFFとなる。
たとえば、JALPAKやANAハローツアー、LOOK JTBなどのツアーを3~5%OFFで楽しむことが可能だ。
海外アシスタント「ハローデスク」
TEPCOカードの会員は、海外旅行時に便利な日本語アシスタントサービス「ハローデスク」が利用できる。
現地における交通機関の情報やショッピング情報、ホテルやレストランの予約、トラブル対応まで幅広いサポートを受けられるので心強い。
カード詳細
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,250円(税抜) |
還元率 | 0.5%~ |
ブランド | ![]() ![]() |
電子マネー | – |
Apple Payの対応可否 | 対応 |
ETC | 発行手数料:1,000円(税抜) |
家族カード | 初年度無料 2年目以降:400円(税抜)/人 |
国内旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(自動付帯) |
ポイント種類 | DCハッピープレゼント |
ポイント交換 | 500ポイント~ |
(発行会社:三菱UFJニコス株式会社)
入会条件
18歳以上で、安定した収入がある方。
または18歳以上で、大学・短大・専門学校に在学中の方
※未成年は親権者の同意が必要
発行スピード
2週間程度