目次
クレジットカードは目的に応じて使い分ける(会社員Oさん)
あなたのクレジットカードの使い分けを教えて下さい。
(会社員Oさん)私は現在、家計の大部分をクレジットカードで支払っています。
食費についてはいつも利用するスーパーがクレジットカードでの支払いが可能なので、必ず利用しています。
そうすることで、スーパーでもらえるポイントとクレジットカードでもらえるポイントで一挙両得になるからです。
また、公共料金の支払いや、携帯電話、インターネット通信費、交遊費などもクレジットカードで支払っています。私が持っているクレジットカードはどんな利用方法だったとしても100円の利用で1ポイントもらえるので、現金で支払うよりもお得になるのです。
クレジットカードは何枚持っていますか?
私はクレジットカードを2枚持っていて、1枚をガソリンを入れるときの専用にしています。
理由は、ガソリン系のクレジットカードなのでガソリンを入れるときに会員価格で入れられるからです。もう一枚のクレジットカードで支払ってしまうと、会員価格で入れられないので100円の利用で1ポイントもらえても会員割引よりも損をしてしまうからです。
また、ガソリン系のクレジットカードはETCカードも無料で発行していたので、高速道路を通る時にもクレジット払いになります。
現金を使うシーンを教えて下さい。
こうして見ると私の生活はクレジットカードでの支払いで成り立っていることがわかりますが、
現金での支払いをしないわけではありません。ちゃんと使い分けをしています。どんな時に現金を使うのかというと、まずは当たり前ですがクレジットカードが使えないお店では現金払いしています。
たとえばラーメン屋さんではほとんどクレジットカードでの支払いに対応していません。さらに、贔屓にしている個人商店でもクレジットカードが使えないので現金払いです。あとは現在通っている歯医者さんでもクレジットカードでの支払いに対応していないので現金で支払っています。
このように、現在もクレジットカードでの支払いに対応していないところもあるので、必ず財布にはある程度の現金を持ち合わせています。そうすることで安心できるからです。
(まとめ)
Tさんは、クレジットカードを2枚所持していて、ガソリンを入れる時の専用カードを作っていて、上手にクレジットカードを使い分けていますね。
特に100円で1ポイントという高還元率カードを持っているのもポイントですね。
高還元率クレジットカードを持つのであれば、Tさんの様に公共料金など支払いを極力まとめてお得に使いこなしましょう。
Tさんと同じ様な使い方をしたい方にはこのカードがオススメ
JCB CARD W

年会費無料で還元率2倍のお得なJCBカード
サービス、還元率、保険、サポートなどクレジットカードの機能をバランスよく備えている人気のカードである。女性にはJCB CARD W plus Lもおすすめ。
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0%〜 |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | QUICPay、Apple Pay |
国際ブランド | ![]() |
ENEOSカード S
年会費 | 初年度無料 2年目以降:1,250円(税抜) 年1回の利用で翌年無料 |
---|---|
還元率 | 0.6%〜 |
ETCカード | 無料 |
ベテランカードユーザー 主婦Tさん
今回は、普段あまりクレジットカードを使うのに慣れていない読者のために、ベテランカードユーザーにインタビューをしました。あなたにぴったりのクレジットカードの使い方が見つかるといいですね。次は、主婦Tさんです。Tさんはかなりのヘビーユーザーのようですよ。
(管理人)どういう場面でクレジットカードを使いますか??
(主婦 Tさん)
私がカードを使う場面は毎年の光熱費はもちろん、日常の買い物まで殆どをカードで支払っています。
私がカード派になった理由は、カードだと毎月どれだけ使用したのかが明細表で見られる便利さと、ポイントを還元して色々な商品や商品券などに交換できるのでお得感があることです。
私が日常最もカードをよく使う場所はスーパーで、買い物に行ったら1回5000円まで、月に4回だけしか行かないと決めています。
レジで会計をする時もとても早く済むので便利です。
よくカードを使用すると出費が増えるという話が出ますが、私はかえって意識して買い物をするのでそんなことはありません。
医療費も最近はほとんどの医療機関でカードが使うことができるので、定期的に病院にかからないといけない家族がいる我が家は必ずカード支払いです。
おすすめクレジットカードの使い方を教えてください。
大物家電の故障などで急な出費が出たときもカード支払いを利用しています。
日々の出費もポイントが溜まりますが、大物家電は金額が高いのでよりポイントが溜まりやすくなります。また、私が利用しているカードは一年間に一定額以上買い物するとポイント倍になったり会員ランクが上がるので、金額の高い買い物は必ずカードで購入します。
その他にも自動車税の支払いや自動車保険の支払いにもカードを使用しています。自動車保険の支払いは1年間に1回の支払いを選択しているので金額が多く、ポイントが溜まりやすいです。
私はこれで毎年3万円程度のポイントを引き換えています。
現金を使う場面はカードが使えない場所での支払いや、コンビニでの買い物などの少額の支払の時が主です。
また友人同士の食事会なども現金で割り勘がほとんどなので現金で支払いをしています。
生命保険は毎月の支払いが高いにも関わらず、カード支払いができる会社は少なく、我が家も現金引き落としです。
最後にひとことお願いします。
カードと現金の使い分けは、家計の状態や管理している人の性格でも変わってくると思います。
自分にとって一番いい方法を模索して、賢く使い分けをするのがいいと思います。
現金とうまく使い分ける(主婦 Tさん)
あなたのクレジットカードの使い分けを教えてください。
(主婦Tさん)私はスーパーとかで食材を買う時はいつも現金で買います。
しかし、その他ではなるべくクレジットカードを使っています。
さすがにスーパーとかで買い物をする時は食べ物しか買わないのでそこでクレジットカードを使うのも何だかなと思ってしまってそれで現金です。
その他の買い物、例えば洋服とかはクレジットカードで払っています。
クレジットカードを使うメリットは何でしょうか。
最近は飛行機のチケットの購入の時もネットで購入した方がかなり安いのでネットで購入します。
その際クレジットカード払いしか受け付けていなかったりするのでそれでクレジットカードを使っています。
クレジットカードを使うのはポイントがたまります。
ポイントがたまればそのポイントでまた何か購入する事が出来ます。
現金で買ってしまってもポイントはつきません。
洋服屋さんではクレジットカードで買っても他に更にそのお店のポイントがつきます。
現金だとお店のポイントカードにしかポイントがつかないのですが、クレジットカードで買うとカードのポイントもたまるので更にお得です。
こんなにお得な事はないと思います。
なので私は現金で買う時とクレジットカードで買う時と区別をしています。
主婦の知恵ではありませんが、やはり主婦なら更にお得な事を考えないといけません。
そうすると現金とクレジットカードの使い方を分けた方がお得という事がよく分かります。
何でも買い物をした時はクレジットカードですればもっとお得なのかもしれませんがさすがに日頃の食材の時は使いたくないので使いません。
クレジットカードがないと困る場面はありますか?
海外に行ったときはやはりクレジットカードがないと非常に困ります。
あまり現金を持っていきたくないのでクレジットカードがあればすごく便利です。
使う場所は考えないといけませんが海外ではクレジットカードです。
外食をした際、結構クレジットカードで払えないお店が多いので気をつけないといけない点です。
外食の時は現金での支払いになります。
なんでもクレジットカードで買うのではなく、現金との使い分けをうまく考えているようですね。
ただポイントを稼ぐのではなく、時には現金の支払いも組み合わせて、上手に支出を管理する必要があるようです。
自分にあった利用シーンで効率よくポイントを貯める!!(会社員Fさん)
あたなが使っているクレジットカードについて教えてください。
(会社員Fさん)個人的に利用しているクレジットカードは、大手家電量販店が発行しているもので、利用する金額に対して1パーセントのポイントが付くようになっています。
もともとその家電量販店を利用する機会も多く、ショッピングの度にポイントカードのポイントをつけていたのですが、数年前からその家電量販店でクレジットカードを作ることにしました。
理由はその家電量販店で利用できるポイントをより多く貯めるためです。
はじめはそれほど利用する事はなかったのですが、金額の大きい買い物をするときに利用するようにしていました。
もちろん、金額が大きければ大きいほどポイントも大きくなると言うのがその理由です。
しかし、そうしているうちにスーパーやコンビニエンスストアでもクレジットカードで支払いできるところが増えてきたこともあり、持ち歩いていなかったクレジットカードを持ち歩くようになりました。
少額の支払いでクレジットカードを使用しても、たいしてポイントは貯まらないと思っていたのですが、「塵も積もれば山となる」と考え直し、利用できる場面ではなるべく利用するようにしました。
どいういう利用シーンでクレジットカードを使っていますか?
スーパーで買い物をしたとき、コンビニで飲み物を一本購入するとき、ドラッグストアなどで買い物をしたとき、外食をしたときなど日常生活の中でお金を支払う場面全てです。
それだけでポイントが貯まるんですか??
一回の金額は少なくても一ヶ月単位でみると意外と貯まっていることに気がつきます。
現金で支払いをしていたら決して貯まることのないポイントであることを考えると、日常生活のどんな場面でも利用しようという気になります。
現金とクレジットカードの使い分けに関しては、線引きは特にしていません。
利用できる場面ではクレジットカードを利用し、できないお店であるなら現金で支払うという単純な使い分けとなっています。
クレジットカードを持ち歩くことにより、多くの現金を持ち歩く必要はなくなりますし、足りなくなってATMを探すということも少なくなります。
もちろん、どのくらい利用したのかを把握していないと大変なので、クレジットカードで決済したときも、現金同様家計簿につけるようにしています。
そして、家電量販店に行ったときにどのくらいポイントが貯まっているのか確認し、必用な物をポイントで交換することもできました。
今後も利用できる場面ではなるべく利用するようにしたいと思っています。
Fさんは、日常生活で使える場面はとにかくクレジットカードで支払うという、上級者。
クレジットカード決済も、家計簿につけるのがポイントの様です。
ポイントを効率よく貯めるテクニック
あなたが使っているクレジットカードを教えてください。
(会社員 Aさん)私は現在、主に楽天のクレジットカードを使用しています。楽天市場でよくショッピングするので、街の買い物でもポイントを貯められて便利だからです。
もちろん楽天市場での買い物は、楽天カードを使用していますが、その他スーパーマーケットや外食をした際も、使えるところでは基本的にカード決済をしています。
他にはどういうシーンで利用しますか?
携帯電話や公共料金などもクレジットカードから引き落とすようにしているので、それでもポイントが貯まっています。
このような固定費は額も大きいのでポイントも貯まりやすいですし、まとまった明細として出てくるため非常に家計が把握しやすくなっています。
現金との使い分けはありますか?
クレジットカードを使用せず、現金払いをするシーンとしては、以下のような場合が挙げられます。
1つめは、クレジットカードが使用できないお店の場合です。こちらは言うまでもなく使用できないので、仕方がなく現金で支払いをしています。
よく行くスーパーはクレジットカードが使用できませんが、それを考慮しても他のお店よりも安くつくので、そちらで現金払いをしています。
他にも近くにもう一つスーパーがありますが、その周辺に用事がある時には、まとめてそちらのお店に買い物に行きます。その際は、迷わずクレジットカードで支払いをしています。
2つめは、支払い金額が極端に安い場合です。
この安いというのは、お店の種類などによっても変わって、例えばスーパーでは暗証番号や署名がなくてもカード決済できるので、割と気軽に1000円以下でもカードを使ったりしますが、そうでなくいちいち署名が必要なお店など手間を取らせる場合には、少額の場合は申し訳ないので現金で支払いをしています。
例えば、本屋で500円の書籍1冊購入などの場合です。
また、クレジットカードは3枚程持っていますが、出来る限り1種類(楽天カード)で使用して、ポイントが分散しないようにして、それ以上のメリット(ポイント倍率が高い等)がある場合は使い分けたりしています。
Aさんは、高還元率の楽天カードをうまく使って、ポイントを集約させていますね。クレジットカードで得する王道の方法だと思います。是非参考にしてみてください。
楽天カードの詳細を知りたい方は、こちらのページをご覧下さい。
楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
還元率 | 1.0% |
旅行保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | 楽天Edy |
国際ブランド | ![]() ![]() |