2021年1月1日より、三井住友カードのポイント還元率アップのサービスが実装された。
特定のLINEサービス利用時に三井住友カードを利用することで、2.5%分(合計3%)のVポイントを追加で獲得可能という内容。
ただし、すべての三井住友カードに適用されるわけではない。
また、LINEサービスでポイント還元率3%と聞くと、「LINE Payクレジットカード(以下LINEクレカ)とどちらがお得か」気になる人も多いはずだ。
本記事では、本サービスによるポイントアップの対象とその条件を解説している。
LINEクレカと三井住友カードの比較も行っているので、ぜひ参考にしてほしい。
対象サービス
今回のVポイント還元の対象となるLINEサービスは下記の2種類。
- LINE STORE:LINE公式のオンラインストア。LINEマンガのコインやスタンプなどを購入できる。
- LINE トーク占い:LINEのトーク画面で占い師に相談できるサービス。
たとえばLINE STOREで3,000円分の商品を購入した場合、3,000円×(0.5%+2.5%)=90ポイント獲得できる。
対象カード
今回のVポイント還元の対象となるクレジットカードは下記の通り。
- 三井住友カード プラチナプリファード
- 三井住友カード プラチナ VISA/ Mastercard、三井住友カード プラチナ PA-TYPE VISA/ Mastercard
- 三井住友カード ゴールド VISA/ Mastercard、三井住友カード ゴールド PA-TYPE VISA/ Mastercard
- 三井住友カード プライムゴールドVISA/ Mastercard
- 三井住友カード エグゼクティブ VISA/ Mastercard
- 三井住友カード VISA/ Mastercard、三井住友カード A VISA/ Mastercard
- 三井住友カード アミティエ VISA/ Mastercard
- 三井住友カードゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)/三井住友カードVISA(SMBC) ※旧 三井住友VISA SMBC CARD
- 三井住友カード デビュープラス VISA
- エブリプラス(VISA)
- 三井住友カード RevoStyle
- 三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(VISA/ Mastercard)/三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(VISA/ Mastercard)
- 三井住友ビジネスカード for Owners(VISA/ Mastercard)
- 三井住友ヤングゴールドカード(VISA/ Mastercard)
- 三井住友銀行キャッシュカード一体型カード
※家族カードの利用も対象
VisaだけでなくMastercardのカードも対象となっている。家族カードが対象になっているのも要チェックだ。
対象サービスはVisa LINE Payカードとどちらがお得?
LINEサービスで3%のポイント還元と聞くと、LINEクレカをイメージする人も多いはず。
LINEクレカは、2021年4月30日までの期間限定で、ポイント還元率が3%にアップしているからだ。
LINEクレカと三井住友カードを比較してみると下記の通り。
- LINEクレカ:期間限定で還元率3%。対象はVisa加盟店
- 三井住友カード:つねに還元率3%。対象は特定のLINEサービス限定
なお、いずれのカードも上記ポイント還元率になるためには、LINE Payに登録する必要がある。
LINEクレカは、Visa加盟店ですべてポイント還元3%と非常に魅力的だ。
しかし、2021年4月30日までの期間限定で以降の還元率は改めて発表される。
三井住友カードは、ポイント還元率が3%にアップするのは「LINE STORE」と「LINE トーク占い」のみ。
しかし、LINEクレカと違い期間限定ではないので、2021年4月30日以降に対象サービスを利用する場合はLINEクレカよりもお得だ。
また、ポイント還元アップの対象となるLINEサービスは今後も追加予定となっている。
LINE Payとして支払う場合はマイランク次第
三井住友カードの還元率アップの対象となっているLINEサービスをLINE Payで支払う場合、マイランク次第では三井住友カードよりもお得になる。
マイランクは、過去6カ月のLINEポイント獲得数に応じて決まり、ランクに応じた特典が提供されるサービス。特典のひとつが、LINE Payの還元率アップとなっている。
マイランクごとの必要なポイント獲得数と、LINE Pay支払い時のポイント還元率は下表の通り。
ポイント獲得数 | ポイント還元率 | |
---|---|---|
プラチナ | 5,000ポイント | 3% |
ゴールド | 500ポイント | 2% |
シルバー | 100ポイント | 1.5% |
レギュラー | 0ポイント | 1% |
たとえばマイランクがプラチナのユーザーの場合、「LINE トーク占い」をLINE Payで支払うと3%ポイント還元される。
ほかのLINE Pay加盟店でも利用できることを考慮すると、一見、三井住友カードよりもLINE Payのほうがお得に見えるはずだ。
しかし、プラチナランクに到達するためには6カ月で5,000ポイント貯める必要がある。
レギュラーランクからLINE Payの利用で6カ月の間に5,000ポイントを貯めるとなると合計50万円分の利用が必要。
LINEポイントはLINE Pay以外のLINEサービスでも貯めることはできるが、決して簡単に達成可能な条件ではない。
三井住友カードなら対象サービスに限定されるもののつねに3%還元なので、LINE Payよりも簡単だ。
自分のライフスタイルに合わせて、お得な方法を選択するといいだろう。